• ベストアンサー

セミナーに出ようか悩んでいます

あるセミナーに出ようか悩んでいます 日本経済新聞を読んでいて頭の中に入ってこないで 忘れていることが多く、それであるセミナーで受講することに よって日本経済新聞の理解を深めるセミナーですが 出ようか悩んでいます 悩んでいる点は (1)4時間で2万5千円です (2)費用対効果も分かりません (3)出たからってすぐに効果があるのでしょうか? メリットも (1)今、日本経済新聞の読み方を変えようと努力中 (2)ちょうどいいタイミングでセミナーがある (3)金額も払えないわけでもない(高いですが) (4)このセミナーでいい情報を得ることも考えられる 皆さんならこのセミナーにでますか? それとも今回は見送って次回からにしますか?

  • s1229
  • お礼率2% (35/1729)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#149519
noname#149519
回答No.4

こんにちわ なんか日経新聞を読まなくてはならない状況に陥って、無理やり読んでいますね…実は。 関心が無いのであれば、いくら読んでも、セミナーに行っても頭に残らないですよ。 対策1) まずは何か特定の分野にでも、自分が関心持てる物を見つけてください。例えば自動車業界とか、服飾業界とか、小売業界とか何でも。 で、その関心の対象の記事に毎日目を通してください。 次にわからない言葉に多々ぶち当たると思いますが、挫けず毎回ネットでも何でもちゃんと調べてください。可能ならばさらに関連ある言葉や過去の経緯も調べる。関心のある業界ならがんばって調べられますよね。 なんてことを1年もやっていると、あら不思議、その分野は精通した自分が出来上がっていると思います。 対策2) 体系的な知識を持たずに、日経を読んでいても漠然と取り止めが無い情報ばかりで、理解不可能になってしまいます。 日経新聞を読んで理解しよう(少なくとも記憶にとどめよう)と言うのなら、簿記2級くらいの知識はほしいですよね。そうすると結構体系的に理解できる記事も出てきます。販売士なんていう資格も、小売業界を理解するのに結構役立ちます。 日経新聞読んでるけど、体系的な知識を背景もたず、かじり読み程度の人は結構いますので、そのような人たちよりはきっと深い理解が得られるようになると思います。 対策3) 日経新聞がどうしても楽しくなくて、難しいと思ったら日経ビジネスとか日経MJなど日経の出版している他の定期出版物やポッドキャストにも手を出してみるということもありです。読んでいて結構楽しい記事があるので、知らぬ間に知恵が付いたりします。 日経のポッドキャストは結構使えるのが多いです。 参考に一つ。http://www.radionikkei.jp/satomi/ 最後に) 以上全部やっていてもさっぱりわからないのであれば、セミナーを受けてもわかるようにはなりません。 私だったら、25千円あれば、日経の定期刊行物いくつか購読して、ポッドキャストただで聞いて、簿記と販売士の資格の本でも買ってきます。で、ネットでこれでもチェックするかな。 http://www.e-newssite.jp/yomikata.php 最後にお釣りは貯金しておく。 グッドラック(`・ω・´)

その他の回答 (3)

  • gldfish
  • ベストアンサー率41% (2895/6955)
回答No.3

学ぶことにお金を惜しまない方がいいと思いますよ。 それに、どうせいずれ出るつもりなら、見送ることに意味は無いですよ。思い立った時がその時だと思います。 ただその一方で・・・・「出ただけですぐ効果」なんて事を期待しているs1229さんの他力本願なノリに、正直不安は否めません・・・ 勉強や経験がその人の‘実’になるかどうかは、やはり「やる気」「モチベーション」だと思います。それに自信が無いなら、千円でも出す価値は無いと思います。 それから、その手のビジネス関係のセミナーというのは、企業対象を意識して開かれている事も多く、価格がかなり高めに設定されている場合もあります。2万5千円・・・受講内容を考えると、個人向けとしては少し高い気はします。勿論少なからず勉強にはなるとは思いますが、値段そのままの価値を期待しているなら、ちょっと考え直した方がいいかもしれませんね。

回答No.2

日経新聞の理解を深めるっていうのが良く意味がわかりませんが そんなことに使うよりも、漠然とした内容よりも 興味のあることの内容の濃いセミナーに 参加したほうがいいのではないかと思います。

  • nihotu
  • ベストアンサー率27% (37/133)
回答No.1

貴方次第です。 そのセミナーに出ることであなたが変われるか、それとも無駄に終わって嘆くのか、それはやってみない事には誰にも分かりません。 迷っているあたり、まだそこまで気持ちが本気では無いのでしょう。本当に学びたい!と思うなら、何とか金額が払えるならチャレンジしてみては。 もちろんセミナーを受けるだけでなく、理解して活用出来るまで努力しなければ無駄になります。 電話で問い合わせたりネットで調べるなり少し下調べもしてみたらどうですか? もし万一受けなければ良かった!と思ったとしても、自分で結論を決めれたのですから、今までのあなたより成長しているでしょう。

関連するQ&A

  • 新聞社などの無料セミナー

    よく日本経済新聞社などが無料の経済セミナーなどをやっていますけれど いつどこでそういうセミナーが開催されているのか、一覧できるインターネット上のサイトなどはありませんでしょうか?

  • VBAセミナーの選択

    初心者向けのVBAセミナーを受講予定です。 選択肢が2つあり、どちらにしようか悩んでます。どちらがいいでしょうか? A 自習型 90分授業×10コマ程度、4万円。おそらくDVD形式だと思います。現地教室へ行き受講します。 講師はちゃんと居るようです。 B セミナー式 1日のみ4万円。講師によるセミナー形式。現地教室へ行き受講。 一般的相場は2日4万円と、上記コースは高めですが目をつぶります。2日連続は不可能なので。 Aの方が時間対費用比率では優れます。しかし終了時の到達レベルが同じならばBの方が効率的です。勝手な目論見ですが、最初のとっかかりはお金を払って受講し、後は必要に応じて自習しようかと思ってます。 私の状況 仕事で使います。エクセルの自動式マクロだけでは限界になり受講します。資格に興味はありません。学生時代の授業でFORTRANや電卓代わりの簡単なBASICプログラムは作ったことがあります。

  • 受注生産方式のセミナー事業

    ある地域の20代後半~30代前半の世代の人たちで、「受注生産方式」のセミナー事業を自ら運営できないか、と若手たちで頭をひねっています。Dellのコンピュータのように、注文をうけてから生産する。あるいは、たのみこむ、のように、特定の購買希望者が十分顕在化すれば、開発し製造する。これらのようなスタイルをセミナー事業に応用したいと考えています。 ある○○氏をよびたい、と1人が掲示板で発言し、それに参加者希望者集まり一定数に達したら、その○○氏に、セミナー依頼の御願いに行く。参加者の聞きたいこと、聞きたい熱意をサマリにして、交渉する。その○○氏にとってのメリットは、ほどほどの講師料と熱意あるセミナー受講者とホントに知りたいという質問のリスト。(ここは不確実要素ですね。呼んでも来てもらえないことは十分ありえるでしょう) このような形式のセミナー事業は他にモデルが無いか探してみたのですが、見つけれられませんでした。 先進事例、似た事例、そもそも、こうしたら良い、これこれがないと難しいぞ、などなど、どのようなことでもいいので、アドバイスいただけましたら幸いです。

  • スグにやるべきことは日本製巨大なマスク工場建設では

    早急に、日本製の巨大なマスク工場を建設して、マスクを日本中に供給すべきです。 その理由です。 (1)外出自粛をして行動制限するより、全員がマスクを着用して行動すれば、かなり感染拡大は防止できて、経済も良くできる。(費用対効果でメリットがある。) (2)どうせ、将来的に、新型コロナ以外の感染症対策として、日本製のマスク工場は必要。 (3)日本製のマスク工場の建設で、少しは経済効果がある。 如何でしょうか?

  • 節税の為に必要なのは経費なのでしょうか?

    個人事業主で節税を考えておりますが、経費と控除のどちらの方がメリットが大きいのでしょうか? 節税目線で費用対効果は、同じ金額ならばどちらの方が節税効果が高いのでしょうか?

  • 自己投資にかける費用

    自己投資にかける費用 ITエンジニアをやっています。 ここ数年頑張りすぎたこともあり、退職して1ヶ月くらい休もうと思ってます。 またその休み中は、有償セミナーなどを受講し、知識の整理と資格取得など スキルアップも図ろうと思っています。 ただその費用が高いですね・・。3日で20万程度のものもあります。 興味のあるもの全て受講すると、50万強になりそうです。 意気込んだものの、個人としてはやりすぎかな?と、金額に躊躇しますね・・。 皆様は個人で、セミナーや資格など、どの金額まで自己投資などをされていますか?。 参考に教えて頂けると幸いです。

  • セミナーの返金について ディマティーニメソッド

    ディマティーニメソッドというものを3月に受講しました。 内容は、ディマティーニの同時通訳の講義、実演、ワークです。 メインはワークで、今までで一番許せない人間について、その人の嫌いな特性、その部分が自分にもあると思っている人、等の8つの質問に答えていくものです。 そしてそれは、誰でも出来る再現性のある科学だということです。 私には全く効果がなかたです、むしろ欝のような状態になってました。 何かのメールの中で「世界はバランスでできている」という本の紹介をみて本を購入し興味がわいたのが切欠です。 愛と感謝がとても分かりやすく理屈で説明されていて、だれでもできるということとセミナー広告で再現性のある科学と書かれていたのでセミナーを受けてみたいと思うようになりました。 ただ高額だったので、出版記念の講演に昨年12月ありワークの触りが体験できるらしく行ってみました。 ワークの触りをやってみると自分には全くできなかったので、著書で講演の講師でもあり日本ディマティーニ協会の代表でもある岩元氏に直接「全くできなかったのですが」と聞きました。 あくまで触りで、実際は講義でやり方やワーク時はファシリテイターがサポートして行うので大丈夫ですと力強い回答を頂きました。 ですが、実際に行ってみるとDVDですませられるような講義と再現性があるとは思えないワークのやり方とも呼べないもの、ファシリテイターのサポートも的を得たものもなく全く効果がありませんでした。 セミナー中ディマティーニが、出来ない人もいると言っていたのですが、セミナーに参加して初めて知りました。 広告には出来ない人がいるような記載もなく、再現性のある科学、本には誰でも出来ると書いていながら後出しで出来ない人もいる言う、このような場合返金は可能なのでしょうか? 期間が開いたのは、簡単にいいますとその間なぜか欝のような感じになり仕事も手に付かなくなっていた為です。 稚拙な文章で歯抜けなどあると思います、足りないことなどありましたらご指摘頂けたらありがたいです。 よろしくお願いします。

  • なぜ「費用対効果」で「対費用効果」ではないのか?

    「費用対効果」という言葉をよく耳にします。コスパのことと考えていいんですよね。 なぜ「対費用効果」とは言わないのでしょう? 中国に対して戦う試合なら「対中国戦」、アメリカに対する戦略なら「対米戦略」です。なら、費用に対する…なら「対費用…」ではないのですか? なんだか「費用対効果」というと「費用:効果=5:1」みたいな言い方に聞こえます。もしかしてそっちですか? 「日本対中国」みたいな言い方なのですか? 

  • 費用対効果 ひようたいこうかってダサくないですか?

    費用対効果は費用に対(たい)しての効果。だから 費用対効果 ひようたいこうか と読むのが正しいらしいのですが 響き的に ひようついこうか のほうがカッコ良い気がします! 意味的にも 対というのは 日本語では1対(いっつい)と言い、「つい」 とは「いっつい」の略語らしいです なので 費用と効果の2つを 対(つい)にして1つの事として考えている 「ひようついこうか」 でも良いのではないでしょうか? 音読み訓読み的にはどうですか? 費用対効果 どちらかに統一されているんでしょうか? 辞書に費用対効果(ひようたいこうか)と書かれているから「ひようたいこうか」なんだ。 という回答はいりません。 ひようついこうか でも言葉の意味的にも、音読み訓読みの使い方的にも いけるのでは?という議論を交わしてほしいです

  • docomo903からケータイを変えたい!

    現在ドコモの903SOを2年ほど使っており、そろそろ最新機種に変更しようと思っています。 候補はアマダナの新しいものを考えていますが、費用対効果が良ければ、他の機種でも構いません。 最近新聞などでも店頭価格の変更があるようなそんなコトが書かれていた気もしますし、どのタイミングで買ったらいいのか分かりません。 是非、これをいつ買うのがいいよ、といったアドバイスがあれば教えて下さい。