• ベストアンサー

縄文人の寿命

縄文人の人骨が各地の遺跡で出ていますが、埋葬時の推定年齢は分かっているのでしょうか。 ヒトも自然界の動物ですから、狩猟・漁労・採集の生活では、長生きできないと思っています。 生物学的な見地からは、寿命は20年とか、31年ほどとか、推定されていますが、実際の発掘人骨の例ではどうなのか、気になります。 参考となるサイトを教えてください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ssytmg4
  • ベストアンサー率67% (54/80)
回答No.1

縄文時代の平均寿命は、10代前半であったと考えられているそうです。    http://www.ies.or.jp/japanese/mini/mini_hyakka/30/mini30.html    http://inoues.net/mystery/jyomonjin.html

goo-par1732
質問者

お礼

すばらしいサイトを紹介してくださってありがとうございます。 精読しました。 15歳くらいまでに子どもをつくって、そして育ててという人生サイクルになるわけですね。 栄養面からみた食糧事情がそんなによいとは思えないのですが、縄文人は性成熟年齢が若いということになります。 新しい疑問が出てきました。 あとは、自分で調べてみます。

関連するQ&A

  • 最後まで続いた縄文集落遺跡はどこですか

    水田稲作を核とするいわゆる弥生文化に同化せず、狩猟・漁労・採集を生活の基本とした縄文人もいたと思うのですが、4世紀以降まで続いた縄文集落遺跡を教えてください。 サンカのように山野を移動した人たちを除いて、定住した人たちの遺跡です。 よろしくお願いします。

  • 縄文人骨の数え方

    発掘した人骨はどの程度揃っておれば“一体”と数えるのですか。 10月26日付の中日新聞記事では「縄文人は全国で千体以上見つかっている」、 講談社『日本の歴史02』(発行2000年)では「今まで発見された縄文人骨約五千体」 11月17日放映のNHK-TV 「サイエンスzero」では「数千体見つかっている」 となっています。 弥生人骨でも「約4千体」「約千体」の開きがあります。 よろしくお願いします。 中日新聞「浜松・只木遺跡が県史跡の指定解除へ」 http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20131026/CK2013102602000092.html 高校生のためのおもしろ歴史教室 講談社『日本の歴史02』(発行2000年) http://www.ican.zaq.ne.jp/rekishi/national_history05.html

  • 三内丸山遺跡の栗林は何故農耕とされないのか?

     青森県にある縄文期の遺跡である三内丸山遺跡では、遺跡の周囲に広大な栗林が存在していた事が判明しており、この栗林は意図的に植林されたものと考えられている様です。  ところが三内丸山遺跡に関して調べてみた処、「NHKスペシャル アジア巨大遺跡 第4集 縄文 奇跡の大集落」等を始めとして、三内丸山遺跡では農耕が行なわれていたと見做していない情報が幾つもありました。  土地を管理し、植林等によって食用に供する目的で植物を増やして栽培していたのであれば、それは農耕だと思うのですが、何故、三内丸山遺跡の栗林は農耕と見做されないのでしょうか?  後それから、三内丸山遺跡の事を狩猟採集社会と見做す考えがあるという事は、その栗林で収穫される栗の実の量は、人口を支えるのに必要な食料の半分にも満たないものだったと考えられているのでしょうか?  もしそうではなく、人口を支えるのに必要な食料の半分以上を栗林等を始めとする栽培した植物からの収穫物で賄っていたという事であれば、その場合は農耕社会と呼んだ方が良いのではないでしょうか?(尚、食料の過半を農作物で賄っていたとしても、全てを農作物で賄っていない事をもって狩猟採集社会と見做すのであれば、現代社会もまた漁業等の農耕以外の手段によって得た食料も利用している事に変わりはありませんから、現代社会も狩猟採集社会と見做さねばならない事になってしまいます)

  • 発掘が出来る場所について

    子供が夏休みに縄文文化を研究することになりました。図書館やインターネットで調べるといっておりますが、出来れば遺跡発掘を経験させたいなと思っております。どなたか遺跡発掘を出来る場所を知っている方はいらっしゃいませんか。(子供は六年生です)

  • 出土品で、最古の、日本列島外の物は何ですか。

    日本産の黒曜石が、朝鮮半島や沿海州から出土しているそうです。 おそらく交易したのでしょう。 では、縄文時代または弥生時代の遺跡からの出土品で、最古(あるいは最古と推定される)の、日本列島外の物にはどんな物があるのですか。 ただし、台湾に近い沖縄諸島と人骨は除きます。 弥生遺跡から出土している鉄製品ですか。 よろしくお願いします。

  • 寿命の長さを決めているものは?

    子どものころ、動物の寿命は体が大きいものほど長くなるというようなことを親から聞きました。しかし、ウマや犬のようにそこそこ大型になる動物でも長くて2、30年程度しか生きないことがある反面、一部のオウムのように、体が小さくとも人間と同じくらい長生きする動物もいるので、親の言っていたことは必ずしも正しいというわけではないと気づきました。 生物の寿命の長さを決めている要素はなんなのでしょう?

  • 【ムカシトカゲ】ムカシトカゲの寿命は人間の寿命より

    【ムカシトカゲ】ムカシトカゲの寿命は人間の寿命より長い1年を1才とすると平均120才まで生きるそうです。 トカゲの心臓の心拍数は人間より早いのに長生きなのはなぜですか? ゾウやクジラは心拍数が遅いので人間より長生きだと聞いたことがあります。でも、トカゲの心拍数は早いです。 そう考えると、心拍数の心拍数と寿命は関係がないのでは? なぜムカシトカゲが長生きなのか生物学的、医学的な理由の観点から科学的に教えてください。

  • 素人の単なる疑問ですが、わが国「最古の加工品の出土品」は何でしょうか。

    素人の単なる疑問ですが、わが国「最古の加工品の出土品」は何でしょうか。 縄文時代前期の丸木舟が京都府舞鶴市の浦入遺跡で見つかっていますが、これより古い出土品はあるのでしょうか。 ただし、土器・石器に関しては、「最古の土器・石器」で検索すれば、なんとか解りますので、これらを除きます。 縄文時代、狩猟や採集に使ったカゴや釣り針、あるいは耳飾りなどの装飾品が出土したことがあったのではないかと思います。 パソコンで検索できる程度の情報でよいですから、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 【生物の寿命】大人が子供を守って育てる生物は総じて

    【生物の寿命】大人が子供を守って育てる生物は総じて長生きだそうです。 亀やトカゲは子供が小さいときは親が寄り添って家族で育てる生物なのでしょうか? 亀が家族で一緒にいるのを見たことがないです。トカゲも亀も一人でいるのをよく見ます。 どういうことでしょう? ライオンも生存競争で食い殺されなければ、家族で生活する生き物なので平和な争いがなく飢えもなく暮らせる楽園で生活すればライオンは長生きするのでしょうか? 動物園のライオンは30年くらいで死にませんか? そう考えると子供を親が育てる生き物は長生き説は矛盾するのでは? 長生きとは人間くらい70年くらい生きるという意味です。

  • 熱帯魚ベタの寿命について

    熱帯魚ベタの寿命が短いのには、何か理由があるのでしょうか? また、ベタを長生きさせるコツがあれば教えてください。 ベタの寿命は長くても2~3年、平均1年程度と、同じ大きさの魚やエビなどと比較しても短いです。 これには何か原因があるのでしょうか? 自分なりに考えると、 原種がもともと長く暮らせるような場所に生息していないから?とか もしくは、気が強すぎて実はストレスを溜め込みやすいから?とか 想像していますが・・・ また、日本でベタを3~5年長生きさせるには何に気をつけたらいいでしょう。 ベタ飼育のブログを拝見すると、意外とベアタンクの小水量・小換水のほうが、 たくさんの水草+生物ろ過の環境よりも長生きだったりしますが・・・ ちなみに、ベタは過去に飼ったことがあり一年あまりでなくなりました。 愛情という名のもとに、水槽を弄りすぎたと反省しています。 もう一度ベタを迎えて長生きさせたいです。 よろしくお願いいたします。

    • 締切済み