• ベストアンサー

【生物の寿命】大人が子供を守って育てる生物は総じて

【生物の寿命】大人が子供を守って育てる生物は総じて長生きだそうです。 亀やトカゲは子供が小さいときは親が寄り添って家族で育てる生物なのでしょうか? 亀が家族で一緒にいるのを見たことがないです。トカゲも亀も一人でいるのをよく見ます。 どういうことでしょう? ライオンも生存競争で食い殺されなければ、家族で生活する生き物なので平和な争いがなく飢えもなく暮らせる楽園で生活すればライオンは長生きするのでしょうか? 動物園のライオンは30年くらいで死にませんか? そう考えると子供を親が育てる生き物は長生き説は矛盾するのでは? 長生きとは人間くらい70年くらい生きるという意味です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.1

> 大人が子供を守って育てる生物は総じて長生きだそうです。  不勉強なのか、聞いたことがありません。体が大きいほど心臓がゆっくりと動き、その分長生きだという話は聞いたことがあるような気がしますが。 > 亀やトカゲは子供が小さいときは親が寄り添って家族で育てる生物  いえ、母親は産卵するや海や川に戻っていきます。  卵から孵った子供は自力で地面から脱出していきます。海亀はご覧になったことがあると思いますが、夜、自力で海に向かって歩いて行きます。海辺を離れる過程で鳥や大型の魚の餌になっていますが、親は一切関知しません。  意外にもワニは卵が孵ると、地面の下の鳴き声を聞いた母(他のワニ?)が地面を崩して脱出を助け、しばらく親の近くで泳がせたりして育てます。すべてのワニがそうだとはいいませんが、そういうワニもいます。YouTubeあたりでも画像があると思います。  しかし、トカゲが子育てするという話は聞いたことがありません。 > 子供を親が育てる生き物は長生き説は矛盾するのでは?  何と矛盾するかはわかりませんが、その説は間違っていると思います。一般論としては「子供を親が育てる生き物は繁栄する(しない生物よりは)」とは言えるかもしれませんが。

その他の回答 (1)

  • g27anato
  • ベストアンサー率29% (1166/3945)
回答No.2

生き物の全てに例外は有るという前提で、 魚類など大量の卵を生む動物は補食される機会が多く、総じて短命です。 亀や爬虫類など一定量の卵を生む動物生まれた時から親に近い活動能力があり、大型動物に補食される機会が少く一部は長生きします。 ライオンは肉食でありながら単独では補食能力が低く、家族集団の狩りで生存を維持します。 餌となる一定量の動物を容易に獲られるなら、ある程度の寿命は保持できます。 親が子供を守って育てるのは一度に生まれる子供が少く、子供単独では生存能力が極端に低い動物の種族維持本能です。 動物の寿命は、 危険に遭遇する機会が多い、 餌を獲る機会が少ない、 睡眠時間が短く睡眠の回数が多い、 …等々、「ストレスの蓄積」が大きく影響するという説も有ります。 子供を育てる生き物の中でも、餌を得る生存能力の高い動物が寿命を延ばしてます。 ライオンのように生存能力が高くない動物は長生きしてません。 人間は集団社会を構築して生存能力を格段に上げたので、 現代人の寿命も古代人に比べて倍以上の長さに延ばしてます。

umidigia5pro
質問者

お礼

みんなありがとう

関連するQ&A

  • 長生きするペット

    上手に飼えば長生きする生き物を探しています。 陸ガメ・オカヤドカリ・オウムが案として出ています。 水の中で生きる生物と獣以外で、長生きする生き物を教えてください。 1匹でもストレスがたまらず、日頃の手入れが比較的簡単(毎日の世話は子供にやらせたいです)なペットをお願いいたします。

  • 寿命の長さはどうやって決まりますか?

    質問です。 寿命の長さはどうやって決まりますか? 私の予想としては臓器の大きさや心臓の鼓動回数の多さで決まるのかと思いきや、長生きする動物の中には、亀や鯉、貝といった体格に大きな差があるにかかわらず、長生きしているので、外れてしまいました。。。 よって次に考えられる可能性を挙げてみました。 1.脳が関係している(長生きするのだ!という指令を送っている) 2.長生きする物質が他の生物より多く分泌されている 3.細胞の老化が遅い 4.普段の食生活とストレスによる影響 また、長生きする動物から細胞を取り出し、研究・分析し、人間の体内に注入して寿命を延ばすことは可能でしょうか? そういった研究は進んでいるのでしょうか?

  • 寿命の長さを決めているものは?

    子どものころ、動物の寿命は体が大きいものほど長くなるというようなことを親から聞きました。しかし、ウマや犬のようにそこそこ大型になる動物でも長くて2、30年程度しか生きないことがある反面、一部のオウムのように、体が小さくとも人間と同じくらい長生きする動物もいるので、親の言っていたことは必ずしも正しいというわけではないと気づきました。 生物の寿命の長さを決めている要素はなんなのでしょう?

  • 人類は生存競争から解放されると滅ぶのでしょうか?

    人類は生存競争から解放されると滅ぶのでしょうか? もし今人間が行っている生存競争を全て代替してくれるような存在,例えば鉄腕アトムのような存在が開発されて,生存競争から解放されたら,人類はどうなってしまうのでしょうか? 生存競争というのは,勉強とか労働のことです. 今現在,人間は生まれてから死ぬまで,人生の大変な時間をこれに割いているかと思います. もちろん過去にも鉄腕アトムではありませんが,奴隷という存在がいましたよね.でも,もし自分が王様で奴隷を持っていたとしても,それでもお勉強はしないといけないし,重労働や長時間労働から解放されているだけで,労働は0にはなりません.つまり,生存競争は0にはなりません. また,クーデターなんかもあるわけですから,将来的にその楽な生活が続く保証もなく,自分の生命への緊張は常にあり,そういう意味でも生存競争から解放されてはいません. 他にもローマのコロシアムですか??過去には働かずに飲み食いできた時代・場所の人もいたようですが,それでもやはり生存競争から逃れられていないのは上と同じかと思います.(詳しくないので間違ってたらすいません.) 生存競争からの解放が実現すれば,人類として大変大きな転機ですよね. そして今の人類の歩みの最終帰結点として,なんとなく「生存競争を全て代替してくれるような存在の開発」に向かっている気がします. 競争は生物として本分ですし,競争がなくなると学力も身体能力もガクッと下がるでしょう.そうすると,生物としてポンコツになる気がするし,社会も機能しなくなる気がします. 競争をしない生き物ってやってけるのかなぁ. なんか色んな分野の摂理に反していそう... もっと便利になりたい.もっと幸せになりたい.その追求の果ての幸福. 人類はどこに向かうのでしょうか? 人類は生存競争から解放されると滅ぶのでしょうか? 一言でも構いません. 生物の視点からどうぞご意見よろしくお願いします.

  • 人類は生存競争から解放されると滅ぶのでしょうか?

    人類は生存競争から解放されると滅ぶのでしょうか? もし今人間が行っている生存競争を全て代替してくれるような存在,例えば鉄腕アトムのような存在が開発されて,生存競争から解放されたら,人類はどうなってしまうのでしょうか? 生存競争というのは,勉強とか労働のことです. 今現在,人間は生まれてから死ぬまで,人生の大変な時間をこれに割いているかと思います. もちろん過去にも鉄腕アトムではありませんが,奴隷という存在がいましたよね.でも,もし自分が王様で奴隷を持っていたとしても,それでもお勉強はしないといけないし,重労働や長時間労働から解放されているだけで,労働は0にはなりません.つまり,生存競争は0にはなりません. また,クーデターなんかもあるわけですから,将来的にその楽な生活が続く保証もなく,自分の生命への緊張は常にあり,そういう意味でも生存競争から解放されてはいません. 他にもローマのコロシアムですか??過去には働かずに飲み食いできた時代・場所の人もいたようですが,それでもやはり生存競争から逃れられていないのは上と同じかと思います.(詳しくないので間違ってたらすいません.) 生存競争からの解放が実現すれば,人類として大変大きな転機ですよね. そして今の人類の歩みの最終帰結点として,なんとなく「生存競争を全て代替してくれるような存在の開発」に向かっている気がします. 競争は生物として本分ですし,競争がなくなると学力も身体能力もガクッと下がるでしょう.そうすると,生物としてポンコツになる気がするし,社会も機能しなくなる気がします. 競争をしない生き物ってやってけるのかなぁ. なんか色んな分野の摂理に反していそう... もっと便利になりたい.もっと幸せになりたい.その追求の果ての幸福. 人類はどこに向かうのでしょうか? 人類は生存競争から解放されると滅ぶのでしょうか? 一言でも構いません. 経済の視点からどうぞご意見よろしくお願いします.

  •  生物進化

     「世界万物は自己に生命となるべき性能を有するは内面に平等全一の理性を有すればなり。世界に於いて生物の生命は物質的科学的外面上よりの研究によれば曰く、生物生命は炭酸水窒の化合物の原形質に酸化と弾発力あり。酸化は生活力の元気、弾発は発動の元、また消化と分殖作用起こる。消化は栄養をもて自己を保存し、分殖は種族を保存す。」  「此の二作用は生物を向上せしむる機能なり」  「進化に五則あり。1、生存競争の努力。2、変易、身体組織の物質が自然に変易し之に因って種類を生ず。3、応化、身体が外界の縁に感応す。4、遺伝其の形質を遺す」  これはあるお坊さんの文章ですが、“弾発力”そして“弾発は発動の元”がよく分かりません。  また進化の五則、についてはどう思いますか。  ご意見、ご回答お願いしたいのですが。  よろしくお願いいたします。  ※平等全一とは世界(宇宙)の理性と一緒、という意味らしいです。

  • なぜ右利きが多いのか

    なぜヒトは右利きが多いのでしょうか? 1.生物として右利きには何か有利な点があるために生存競争に勝ち残り、左利きは淘汰された。 2.人類が社会生活を営むようになってたまたま最初に右利きに合わせて道具を作ったために右利きが有利な社会ができあがり、右利きが増えた。 3.はっきりしたことはまだ分かっていない。 4.その他 どれかに該当するのでしょうか。教えて下さい。お願いします。

  • 生物が自己増殖能力を備えた理由は?

    子供の頃からずっと疑問に思っていたことです。 原始生物は原始海洋中で有機物から変化し誕生したと聞いています。化学反応や 自己増殖能力を備え、生命をもつものに進化していったと。 自己増殖能力をもつことは、生物であるという定義でもあると思うのですが、そもそも なぜ生物は自己増殖能力を持ったのでしょうか? 自分を残すため、などの理由はわかりますが、それではなぜ自分を残そうとするのでしょうか。 それとも逆に、増殖が止められないから仕方なくそうしているのでしょうか。 増殖にあらがおうとすると自分が死んでしまうから?ならばなぜ生きようとするのか? 大学では生物学を専攻していますが、「子孫を残す」「自分の遺伝子を残す」ことが 生き物にとって最重要、個体が存在する意味そのもの、ということは学んできました。 では、その、生き物の大前提とも言えるプログラムは、一体どこからきているのでしょうか。 自分で考えても、「卵が先かニワトリが先か」のようになってしまいます。 家族や友人、大学の教授に聞いてみても納得のいく答えが見つかりませんでした。 自分なりに答えに近づきたいので、皆さんの意見もお聞かせください。 「なぜ自己増殖能力を持ったのか」「なぜ自分を残そうとするのか」 学問的、倫理的、ご自分の想像、こうであったら面白いんじゃないか…など、 色々な意見が聞きたいので、どんどんお答えくださるとうれしいです。

  • 南米にオオトカゲ科のトカゲがいない理由

    南米のジャングル地帯には、オオトカゲ科のトカゲが棲息していないと聞いたことがあります。その代りなのかどうか知りませんが、テユー科のテグーという大型のトカゲは棲息しています。ここで意外に感じるのが、オオトカゲ科のトカゲは世界各地のジャングルや砂漠地帯など様々な環境に適応させて進化・順応してきたタフな科のトカゲだと思うのですが、なぜ南米地帯にはオオトカゲ科のトカゲが棲息していないのでしょうか。南米地帯の地質・直物の種類・餌の種類・降水量・気温・湿度・高度・紫外線量・赤外線量等々の環境条件がオオトカゲ科には適さないから現在まで繁栄してこれなかったのでしょうか。それとも特に南米地帯では、テグーとの生存競争に負けてしまい、オオトカゲ科のトカゲは棲息できなくなり、南米の環境にはよく順応できたテグーが棲息範囲を拡げていき現在に至る、ということでしょうか。南米地帯にオオトカゲ科のトカゲがいなく、テグーが繁栄している現象を説明・解明した学者や研究者が存在すれば、その理論名や掲載書籍等を教えてください。 *遺伝学や生態学、進化等の分野に通ずると思いましたので、「ペット」カテではなくこの「生物学」カテで質問しました。

  • 亀を室内で飼う姑・・・

    私は一部共有の二世帯同居をしています。 姑は数ヶ月前から親世帯のリビングで亀を放し飼いで飼い始めました。 昔から飼うのが夢だったそうです。 私は動物、生き物が苦手です。しかも潔癖症です。 姑世帯には石鹸がありません。おそらく亀を触っても手を洗わないのだと思います。洗っても水洗い・・・。 私は親世帯に行く時はスリッパを履いて行きます。 お風呂は共用なので触ったところは洗ってから触ります。 以前、何度か帰ってきて玄関を開けたら亀が歩いているのを見ました。 気持ち悪いので姑にせめて共有部には亀は出さないでほしいとお願いしたら それ以来はしなくなりましたが、私たちがいない日は野放しのようです・・・。 前に泊まりの予定を変更して帰ってきたら姑が慌てて亀を探していました。 で、今私は妊娠しています。 今までは自分たちで気を付ければよかったのですが 子供ができたら今後そうゆうわけにもいきません。 亀が歩き回ったところに子供を歩き回らせたく ありません。 何か亀の病気をうつされそうですごい汚くて嫌です。 子供に行くなとも言えません。 姑に亀を飼うなとも言えません。 旦那とその事で何度も喧嘩をしました。 でも、解決策がでませんでした。 どうすればよろしいでしょうか? 私が潔癖症しすぎるのでしょうか?