• ベストアンサー

乾屎けつ

 この題目では三回目の質問です。  http://okwave.jp/qa4756520.html  http://okwave.jp/qa4815281.html  にてお教えを頂きました。  その節は真にありがとう御座いました。  再再度の質問は: 1.  昨日上野の森美術館の『チベット』にいきました。そこで金剛けつ(“乾屎けつ”の“けつ”)というものが展示されていました。  これから判断してこの“けつ”という文字で表示されるものは、そもそもは垂直に立つような棒状(など)のものを指すのだと判断しても間違いではないでしょうか? 2.  http://www.h2.dion.ne.jp/~teshu/kikou/tei051217.html を先のご回答で紹介されました。  ここでは木偏ではなく手偏が使われています。  手偏も必ずしも間違いではないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kine-ore
  • ベストアンサー率54% (808/1481)
回答No.3

中国語の屎ケツは、日本では厠籌(しちゅう)とか籌木(ちゅうぎ)また糞箆(くそべら)と呼ばれています。 未使用の籌木が浄籌と呼んで金隠しのそばの籌架に置いておくのに対し、すでに用足し後のものは触籌と呼ばれ、籌斗に投げ入れるのだといったことが禅宗の作法書にあるようです。 この用足し後の触籌が時間とともに乾いて来たら、それが中国語では乾屎ケツであり、いわば邪魔モノであり役立たずという罵詈語となっています。 チベットの金剛ケツと呼ばれるものは、籌木のもととなる数とり棒(算木)や易占用箆として、チベットやインドから中国経由で伝わってきたという意味では、いわば金剛杵(こんごうしょ)のようなものでしょうか。 これらは皆、木製の箆や棒状のものを指すとすれば、手偏ではおかしい気もしますが、その辺は中国語のカテで確かめられてはいかがでしょう。

krya1998
質問者

お礼

 ありがとう御座います。  その後思いつきですが、手偏だから動作或いは、孫悟空が雲間から見た釈尊の指のような状態を逆にしたもの、だから際どく指先と動作をいうのだろうと想像しておりました。  今日は図書館に行き、二番様の字典で確認しようと存じておりました。  いうにこと欠いて、同じ邪魔者でも役立たず以上に乾屎けつはひどいことばですね。  金剛けつの方はまぁ聖壇というのか、戒壇というのか、台座の四つの角隅に立ててある25センチくらいの金剛の設備でした。  多分、聖域の境界をしめしているのではないでしょうか。  こちらはむろん手偏ではなく木偏でした。木製か金属製かは判りませんでした。  ありがとう御座いました

その他の回答 (3)

  • garamond
  • ベストアンサー率53% (1119/2111)
回答No.4

手ヘンは正しくありません。 それぞれ[詳細解釈]を御覧下さい。 木ヘン http://www.zdic.net/zd/zi/ZdicE6ZdicA9Zdic9B.htm こちらを動作・行為に使うことはあります。 手ヘン http://www.zdic.net/zd/zi/ZdicE6Zdic92Zdic85.htm こちらを器物の名に使うことはありません。

krya1998
質問者

お礼

 ありがとう御座います。  [詳細解釈]の翻訳もちょいと日本人には難しいようです。  想像を交えながら理解すると、  木偏のほうは木片(もくへん、木の小さな用具)や、つまみ(把手・取っ手)のようなもを指すときに使う字ではないかと認識します。  手偏の方は一口(ひとくち)とか一箸(ひとはし)とか、“つまむ”、指先のような状況かなと想像します。  やはり手偏で示してあるURLの乾屎けつはひねってあるのか、誤用かのいずれかでしょうね。  敬愛する山岡鉄太郎のゆかりの座禅の会のようですが、照会申し上げましたが、多分ご返事はいただけないでしょうね。  ありがとう御座いました。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.2

 2の手篇に蕨の下だけを付けた文字は藤堂明保『漢字語源辞典』(学灯社1970)の633ページには出ています。国字では無さそうですね。

krya1998
質問者

お礼

ありがとうございました。

krya1998
質問者

補足

 ありがとう御座います。  それでは、藤堂明保『漢字語源辞典』ではどういう意味なのでしょうか?  主要な意味だけでも教えていただけないでしょうか?  “乾屎けつ”の中で使用して、つまり、木偏の“けつ”と同じようにも使えるものなのでしょうか?   

  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.1

1. さすがです。おっしゃる通りであるようです。 漢和辞典(『漢語林』)によれば、その木偏に「蕨」という文字には、「くい(杭)」という意味があり、「石を掘って立てる杭(くい)」という「字解」が与えられていました。 2. 私の上記漢和辞典には、手偏に「蕨」という文字は、採録されておりませんでした。すると、ことによると、日本製の漢字なのかもしれません。

krya1998
質問者

お礼

ありがとうございました。

krya1998
質問者

補足

 木偏の“けつ”がそういう、意味であれば“くそべら”もおいてあるときは、多分起てておいてあるのでしょうね。  そういう“けつ”なのでしょうね。  “屎”が“糞”でしょうから、棒状の、“乾いた糞”という意味をだすための字ではないようですね。  早速ありがとう御座います。

関連するQ&A

  • 心理学の基本

     http://okwave.jp/qa/q5540114.html という質問でお教えをお願いしております。  要するに心理学は、 1. 人間の心理(その働き、感情、意志、判断)を人間身体などの構造と機能のメカニカルな展開から出てきているという、見解が根底にあるのでしょうか? 2. それともどこかで心の働き、感情、意志、あるいは判断や認識、ないしは編集や紡ぎをさせる原理性がリンクしているということも考えているのでしょうか? 3. その正体はいったいどういうものなのでしょうか? 4. それと身体機能とのリンク繋ぎしているものは何なのでしょうか?

  • パーティションが別れていても競合?

    http://questionbox.jp.msn.com/qa6773091.html で質問した者ですが、 同じHDDならパーティション別れていても競合するからまだ内部エラーかもしれないしハードがこわれてるという判断はまだ駄目と、身内に駄目だしされてしまいました。 パーティションさえわかれていれば互いに影響しない、とおもっていたのですが間違いなのでしょうか? それともまだ粘って調べて直せる可能性はありますでしょうか?

  • 「根掛かり」かどうかの判断は?

    ウキ止め無しの完全遊動仕掛けの釣りなので、根掛かりは覚悟の上なのですが、中~大物がかかったのか、やはり根がかりなのか、どのように判断すればいいのでしょうか? 小物の場合は、ブルブルとした感触があるので判るのですが、中~大物の場合にはそのような感触はないのでしょうか? アタリがあったので引いてみると左右に走ったので、これは間違い無く中物以上と思って引き寄せてみたら全く動かせなくて諦める事が良くあります。 場所は、港の内側の低い堤防です。 海底は、オモリを引きずっても、あまり引っ掛からない状態です。 壁は垂直で穴等はないように見えるのですが、実際はあるのかも知れません。 壁まで引き寄せてから動かせなくなったこともあります。 それで、 ※お伺いしたいのは、「根掛かり」かそうでないかの見極め判断方法です。 皆様は、どのようにして判断されているのでしょうか? ご経験豊富な皆様のご回答をお待ちしております。<(_ _)>

  • “If”の用法

     私としては嫌みな質問ですが、ここでお教えを賜りましたら、そしてまだその、“ちょっと聞きたい”が締め切られていなければ、その回答欄に投稿したいと存じますので。  http://okwave.jp/qa4904083.htmlの 回答番号:No.10様が投稿されております。  その中の英文とその訳は次のとおりです。  【“If cats could talk, they wouldn't.”(もし猫が話せたら、何も話さないだろう)という表現があるそうです。】  でも私は、(もし猫が話せても、何も話さないだろう)という意味に訳すことも出来るのではないかと存じます。   http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/ej/if/m0u/If/ でも、 2. たとえ~でも[としても]◆【用法】even if  という解説もありました。  ただここでは“even”がついております。  質問のこと:“even”がついていない、上記英文も、(もし猫が話せても、何も話さないだろう)という意味に訳すことも出来るのではないかと存じますが、それは間違いでしょうか?

  • 文章は簡潔明瞭がいいと思います。

     以下、同サイトに質問した内容です。  質問の題目は:      「HomeキーとEndキーを使用するに当たり切り替え」   (OkWebは25文字以内限定です。)    パソコンはノートタイプです。HomeキーとEndキーがテンキー内しかなくて、NumLockで解除して  使用しないと使えないタイプです。 テンキーはよく使うので、いちいち解除して使用していると作業効率が悪くなります。  なにかキーを組み合わせることで、HomeキーとEndキーの代わりになるようには、ならないでし ょうか!?  よろしくお願いします。    以上の文章ですが、内容が誰にでも伝わるのかは、いろんな分野の方  に見ていただかないと自分では判断できないと思いましす。   もし以上の質問内容を分かりやすくするにはどんな文章にすればいいでしょうか?    よろしくお願いします。  参考URLです。  http://okwave.jp/qa/q8797736.html

  • 「脱穀」

     どこのカテゴリとも判断がつきませんで、日本語なので国語で質問させてください。  お米の生産で、稲刈り後、幾つかの作業があると存じます。  そのうちの主なものを、国語でいうと、   1. 稲こぎというのがありますよね。これは「脱穀」とは違うと存じますが。   2.「脱穀」は稲こぎの後に、もみの中から玄米であるお米を取り出すことですね。   3. そして精米ですね。  ○:以上の認識に間違いはないでしょうか?  ○:終戦後、私たちは一升瓶の中のお米をついて精米にしていきました。むろん五分くらいしか出来ません。脱穀もこの方法でなさった方はおられるのでしょうか?  ○:脱穀を上の仕方で出来るのでしょうか?  関連質問をしました。  http://okwave.jp/qa4878061.html  締め切ってみて、よく読んだらどうもご回答が違うような気がしたものですので。  どうかよろしくお願い申しあげます。

  • テーブルゲームの「人工知能」は本当は人工無能?

    以前、以下の質問をしました。 人口知能とは何ですか? http://okwave.jp/qa/q6822985.html その結果、以下のことが分かりました。 ・単なる「IF文の集合」だけでは人工知能とは呼べない ・人工知能と呼ぶためには推論が必要 しかし新たな疑問がわきました。 将棋・オセロ・チェスなどのコンピュータ対戦のソフトは、何度やっても強さが変化しない・何度やっても同じ手を打つソフトもあると思うのですが、そのようなタイプは人工知能とは呼べないのでしょうか。 ※過去の判断と結果を蓄積し、その情報を元に新たな判断を作るソフトもあるということ、そのようなソフトは間違いなく人工知能と呼べるのであろうことは分かります。 定石からある程度判断し、何手か先まで再帰的に読んで状況を点数化し最も有利な手を選ぶ、というロジックだけを使用していると思われるソフトでも「人工知能」と自称しているソフトもあります。 このようなソフトは、本当は人工知能ではなく、人工無能と呼ぶべきなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 動物の糞? 何の糞でしょうか?

    床下収納をあけて、プラスチックの箱状の収納部分を上げたときに、1Fの床下に動物の糞らしきものを見つけました。多少ボケていますが、直径は5ミリ以上1cm以下、長さは2,3cmから最大10cmくらいで、黒っぽいものでした。去年の秋にはありませんでしたが、ほとんど乾燥していました。 場所はこの一か所のみ(座布団ぐらいの広さ)で、量もこの写真全体の倍くらいで、驚くほど多いというものではありませんでした。 とはいえ、今風の戸建て住宅なので、床下にはビニールシートが引いてあり(写真にはそのビニールも映っています)、その上で糞をされたことになり困ります。とりあえず火箸で除去はしたものの、尿が流れた後かと思いますが黒くなっていたりして気分悪いです。 床下に潜り込めるはかなり限られた大きさの動物と思うのですが、入れないような処置を確実にするために、何の糞か特定できればと思っています。 お分かりの方、教えていただけませんでしょうか。

  • 糞が。

    人が嫌がることに加担し、同時に嫌がらせを受けている人間にシンパを感じたりする'糞'に対して微々たるものですが、当方も反撃しています。 これって正当的ですよね?

  • 何かの糞でしょうか?

    ワンルームアパートに住んでいるのですが ガスコンロの下の棚に画像の様に黒いカスが沢山落ちているのですが 何かの糞でしょうか? 薄っぺらいです。