• 締切済み

電気機関車について教えてください。

金太郎の絵が描かれた電気機関車(貨物列車)が駅のホームに入ってきて停車しました。その時、停止しているのに電気機関車から物凄い音が(ガーとかゴーとか)していましたが、電気なのに一体何の音がしているのか疑問になりました。どなたか教えてください。

みんなの回答

  • mmmma
  • ベストアンサー率41% (683/1637)
回答No.2

金太郎の絵が描いてあるということは、EH500形電気機関車です。 Wikiによりますと、 モーターの冷却用送風機と、発電ブレーキ使用時に使う抵抗器の冷却用送風機の音が大きいそうです。 ということで、おそらく送風機の作動音や風切り音だとおもいます。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/JR%E8%B2%A8%E7%89%A9EH500%E5%BD%A2%E9%9B%BB%E6%B0%97%E6%A9%9F%E9%96%A2%E8%BB%8A
komaru49
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

回答No.1

圧縮空気を作るコンプレッサーか機器類冷却用の送風機の音でしょうね。パワーが大きい分、発熱量も多いでしょうから。

komaru49
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • EF66(電気機関車)の発炎筒

    6月7日、午後5時20分ごろJR真鶴駅構内で貨物列車が人身事故を起こしました、この時貨物列車を牽引していたのがEF66の電気機関車で前後の発炎筒が焚かれました自宅から(線路から300m)見ると凄く発炎(煙)していたようですがどの位の時間・距離が相手方に知らせようとしているのでしょうか教えてください。

  • 電気機関車について

    鉄道の電気機関車についての質問です。 電気機関車は先頭車両の動力源のみで後ろに連結された貨物貨車やブルートレインのような客車を引っ張ってますが、その力の大きさは膨大だと思うのですが、大体どれぐらいの力なんでしょうか? 例えば大人何人分で引っ張っる力なのか?あるいは蒸気機関車何台分なのか? 特に貨物列車に至っては、貨車1両につきコンテナ3個、最大24両連結して走っているのをよく見ます(全ての貨車にコンテナをちゃんと3つ載せてる事はないですが) 例えば目の前に重さ50kgの箱があったとします。持ち上げるのはしんどいのでひきずりますよね。台車があれば尚楽です。 貨物列車もいくら重たいとはいえ貨車には車輪がついていますが、それを考慮に入れてもやはり電気機関車の力は相当ではないかと思うんです。 また、いくら力が強いとはいえ機関車そのものが軽いと車輪が空回りしてしまうのでは?蒸気機関車はレールと車輪の摩擦抵抗を上げるために砂を撒いたりしますが電気機関車はそんな事しません。電気機関車の重量はどれくらいなんでしょうか? 一応物理のカテゴリー、鉄道のカテゴリー両方に投稿致しました。

  • 機関車

    長距離を走る貨物列車を牽引する電気機関車には、トイレはついていますか?もしついてない場合、途中で運転士がトイレに行きたくなったらどうしているのでしょうか?解る方教えて下さい。

  • 機関車はどうして貨物列車を引っ張る事ができる?

    以前から素朴な疑問として感じていた事があります。 貨物列車なんですが、蒸気やディーゼル、あるいは電気などを動力とする機関車が先頭となって長い列車を引っ張りますよね。 特殊な状況は別として、平地を走る貨物列車の場合は、大体1台の機関車で引っ張っていると思います。 長い場合だと数十両の列車編成になりますが、その総重量は数百トンから場合によっては千トン超になるんでしょうか ・・・ 最近のコンテナは軽いでしょうが、タンク車とか重量物運搬車の場合は相当な重量になるように思います。 この超ヘビー級の貨物列車を引っ張る機関車の重量は重くても100トン前後でしょうか ・・・ この程度の車重しかないわけですから、ちょっと考えると、「発車オーライ」 と前進しようとしても、どう頑張っても、あまりの重さで機関車の動輪がレール上で空回りするだけのように思うのですが、なぜ前進できるのでしょうか? 機関車のパワー > 貨物列車の全重量 機関車の動輪がレール上で発生する摩擦力 > 貨物列車の全摩擦力 この2点がクリアしないと1cmも動く事は無いように思えるのですが ・・

  • 車掌が機関士と連絡が取れない時代はあった?

    列車無線が導入される以前、走行中の急行列車の車内で乗客や貨物が深刻なトラブルを起こしていて車掌が途中駅で乗客や貨物を下ろさなければまずいと判断した場合は、機関士に連絡する手段は何かあったのでしょうか?通過駅でメモを落としてその次の駅の出発信号を停止にしてもらうよう頼むしかなかったのでしょうか?つまり電鈴等は電車しかなかったのでしょうか? もちろんすぐに止めなければ大事故に繋がる事態ならば車掌弁を引いたのでしょうけど。

  • 機関車の停止位置について

    愛称つき列車の、ヘッドマークを撮影しています。 次の各駅の機関車の停止位置は、ホーム内でしょうか。ホーム先端から外れるでしょうか。 (1)鳥栖駅 上り 下り  両方について (2)大阪駅 上り 下り  両方について (3)京都駅 上り 下り  両方について 以上宜しくお願い致します。

  • 貨物列車についての不思議です

    機関車が長い編成の貨物列車をどうやって牽引できるのか、「科学」 のカテで質問しました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3465144.html 軽い (?) 機関車の重量とパワーで牽引できる理由は 「連結器の遊び」 にあると理解しました。 この遊びがあるために、ガッシャン、ガッシャンと一台づつ引っ張る事になり、数千トンの貨物列車を一度にセ~ノとやるわけではないようです。 また連結器が伸びて 「遊び」 が無くなった状態の時は、一旦、機関車がバックして連結器を縮める作業をするそうです。 それと、たしか昔の貨物車には手動のブレーキはあると思いますが、今の電車のように、機関車の運転席で全てのブレーキを電気信号で制御するようになっていないように思うのですが、その前提で質問があります。 1. 上記の連結器の調整作業は平地では可能でしょうが、もし途中の駅や待機場所に上り勾配がついていた場合、長時間の停車をする際、後方に引っ張られる力が加わり、貨物車全体の連結器が徐々に伸びていき、最後には 「遊び」 が無くなってピンと張った状態になりませんか? その場合、上記のように機関車を一旦バックさせようとしても、勾配があるため坂を下るように、どんどん後方へ下がっていくだけで、中々連結器が縮まらない、また何とか縮まったとしても今度逆方向に前進するわけですから、貨物車全体に加わっているパワー (坂を下ろうとする力) を上回る途方も無い程の大きな馬力が機関車に求められる ・・ こんな想像をしてみたのですが、実際こんな場合はどうやっているのでしょうか? 2. 貨物列車を止めるには (貨物車には制御式のブレーキがないため) 機関車のブレーキしか停止装置は無いように思うのですが、特に駅や待機場所自体に下り勾配がついている場合、数千トンもの後方の貨物車全体からくる前へ行こうとする慣性は相当大きいように思うのですが、機関車のブレーキ能力ってそんなに大きいのでしょうか? いくらブレーキをかけても、後方から押さえれる大きな力で機関車の車輪がレール上で滑ってダメなようなイメージがあるのですが ・・・ それとも勾配のある駅では停車しないような規則とか、あるのでしょうか?

  • 前後に機関車が接続されていました。何故?

    昨日午後、山陽本線の西阿知駅付近の踏切で列車通過を待っていました。 すると先頭がディーゼル機関車で、最後尾に電気機関車の接続された列車が通過しました。なぜ前後に機関車が接続されていたのでしょうか?それもディーゼルと電気の二種類が!?何かメリットがあるのですか?

  • 運転しにくい列車ってあると思いますか(貨物列車とか)?

    運転しにくい列車ってあると思いますか(貨物列車とか)? 例えば貨物列車って普通の電車と比べて長さがマチマチですね。 普通の電車ならJRなら1両あたり約20メートルで つながってる両数もきまっていますので、 停止位置は決まっていますね。 これなら停止位置を覚えれば運転しやすいように見えます。 でも貨物列車は貨車の長さ自体がマチマチです。 コンテナ車とかタンク車とか有蓋車とか・・・。 とくに国鉄時代の貨車は1両ごとに長さがちがっています。 同じ時刻の貨物列車でも貨車の両数がその日によってマチマチだと 思います。 ましてや国鉄時代にあった混合列車で 機関車+貨車+客車という編成の場合、 どうやって駅に器用に止めたりしてたのかと思います。 (スゴイ!と思います) また話がすこし変わってすみませんが、 485系電車のように同じ性能なのに ボンネットスタイルだったり、電気釜スタイル?だったり・・・。 極端なケースになると 両運転台車の前後でスタイルがぜんぜん違う車両 (熊本電気鉄道の5000形とかJR播但線のキハ41とか)は 素人から見たら、高い運転技術を要するように見えますが。 貨物列車とか 同一性能の車両でも運転台の形状が違う車両って ベテランの運転士の方でないと 運転できないものなのでしょうか?

  • 小島新田駅で金太郎・桃太郎は見られる?

    初めまして。こちらは子鉄の母親です。 京浜急行の小島新田駅で、貨物列車の金太郎や桃太郎、ブルーサンダーなどは見られますか? 見られる場合は、何時頃がいいのでしょう? あの10本くらいの線路に貨物が激しく行き来する時間帯、というのはあるのでしょうか?? どうぞよろしくお願いいたします!

専門家に質問してみよう