• ベストアンサー

EF66(電気機関車)の発炎筒

6月7日、午後5時20分ごろJR真鶴駅構内で貨物列車が人身事故を起こしました、この時貨物列車を牽引していたのがEF66の電気機関車で前後の発炎筒が焚かれました自宅から(線路から300m)見ると凄く発炎(煙)していたようですがどの位の時間・距離が相手方に知らせようとしているのでしょうか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • B-rapid
  • ベストアンサー率33% (368/1098)
回答No.1

これはもうケースバイケースとしか答えようがありませんね。 周辺の障害物の有無、天候、時間によって左右されますから ただ、在来線の鉄道車両は原則として、非常ブレーキを掛けてから600メートル以内に停車するようになっていますから、通常は1キロ先くらいからは確認できるようにはなっていると思います。 なお、現在は発炎筒は補助的なものでして、非常ボタンを押すと周辺(電波状況にもよりますが数キロ程度)に発報する防護無線が取り付けられていまして、周辺の列車はこれを受信して停止することが普通です。

yumetarou
質問者

お礼

有難うございました、当日、列車の警笛もかなり長く鳴らしていました。

関連するQ&A

  • EF510の所属

    北斗星・カシオペアを牽引するEF510はJR東日本の所属で貨物を牽引するときはJR貨物に貸し出されているのでしょうか?

  • 田端機関区のEF81貨物

    来月、関東のほうへ貨物列車を撮影に行くのですがその時に田端機関区のEF81貨物を越谷タ付近で撮影してみたいと思っています。 どのスジに充当されるかご存知の方、いらっしゃいますでしょうか?

  • 田端運転所 EF81について

    田端運転所のEF81のことなのですが、寝台特急、工臨、貨物等に 運用されていますが貨物列車はJR東日本の方、JR貨物の方どちら が乗務しているのでしょか? それと何故JR貨物でEF81を所有しないのでしょうか? ご存知の方教えてください。

  • EF-210桃太郎を栃木で見たい

    カテゴリーがあっているかちょっと疑問ですが鉄道絡みで教えてください。 EF-210が牽引する貨物列車を宇都宮~黒磯間で見たいのですが、土曜日の運行時間なんか判らないものでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 機関車

    長距離を走る貨物列車を牽引する電気機関車には、トイレはついていますか?もしついてない場合、途中で運転士がトイレに行きたくなったらどうしているのでしょうか?解る方教えて下さい。

  • 電気機関車について教えてください。

    金太郎の絵が描かれた電気機関車(貨物列車)が駅のホームに入ってきて停車しました。その時、停止しているのに電気機関車から物凄い音が(ガーとかゴーとか)していましたが、電気なのに一体何の音がしているのか疑問になりました。どなたか教えてください。

  • 日本の電気機関車は早く走れないのでしょうか。

    日本の電気機関車は早く走れないのでしょうか。 たてつづけに質問してすみません。 日本の電気機関車列車って加速、減速が悪いせいか 「機関車牽引の列車=遅い」というイメージが定着していると思います。 でも欧州の電気機関車はすごく加速、減速が日本の電車並みに よかったです。 新型ディーゼル機関車も加速、減速がよかったです。 また欧州では客車にも運転台がありました。 終点に到着しても機関車のつけかえをせずに乗客をのせて 折り返し運転のとき、客車の運転席に運転士が乗務して 機関車が客車を後ろから 猛スピード(多分、時速150キロくらい?)で押して走ってました。 日本で例えるなら北海道のノロッコ号が客車を先頭にして 猛スピードで走ってるような感じです。 JR山の手線のような路線に機関車牽引、推進の普通列車が 電車の合間に走っててもダイヤを乱さないような感じでした。 オーストリアでは空港アクセス列車 (日本の「成田エクスプレス」や「スカイライナー」「ラピート」のようなもの)でさえ 機関車列車が素早く走るので驚きました。 日本で電気機関車が欧州のようにすばやく加速、減速したり、 機関車が後ろから猛スピードで客車を押して走ったら 危険とか技術的に無理なことなのでしょうか? 機関車列車ならこまめに増車、減車できるというメリットがあって いいと思いますが。

  • JR貨物機が牽いていた旅客列車 運転士の所属は?

    国鉄民営化直後の磐越西線や筑豊本線ではJR貨物のDD51が旅客列車を牽引していましたが、この場合、運転士は旅客鉄道会社の人だったのでしょうか、それとも貨物会社の人だったのでしょうか。また、廃止直前の「はやぶさ・富士」の下関~門司間では機関車はJR九州なのに運転士はJR貨物の人だったようですが、これは九州方面へのブルトレがもっとたくさん走っていた頃からずっとそうだったのでしょうか。 逆に、津軽海峡線や常磐線のように旅客会社の機関車が貨物列車を牽引していた列車では運転士はどちらの会社の人だったのでしょうか。

  • JR貨物の新型電気機関車の運転操作

    EF200、EF210、EF510といったJR貨物の新型電気機関車の運転操作についてお尋ねします。 国鉄時代の電気機関車は力行時にマスコンを手動で1段ずつ進段していかなけければなりませんでしたが、JR型の機関車は自動進段なのでしょうか? また、自動ブレーキ弁や単独ブレーキ弁も複雑な重なり位置、込め位置などを使い分けるものから電車のようなセルフラップ式の操作に変わりましたか? 新型機の運転台を見る限り、限りなく電車に近づいている印象を受けましたが、実際はどうなのでしょうか?

  • 愛知機関区のDD51撮影地

    愛知機関区のDD51の牽引する貨物列車を関西線などで撮影しようと思います。 レンズは24mm~480mm相当まで使用できます。 正午~夕方に撮影します。 JR駅や私鉄駅から徒歩圏内で撮影地を教えて下さい。