• ベストアンサー

波について

水中、空気中は横波は伝搬しないんですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yokkun831
  • ベストアンサー率74% (674/908)
回答No.1

水や空気を媒質とする弾性波(媒質の弾性がもとになって生じる波)ということであれば,その通りです。ですから音波はまさに弾性波ですが,縦波なのです。進行方向への圧縮・膨張の繰り返しが伝わるわけです。進行方向に垂直な変位は,復元力がありませんから振動にならないのですね。のれんに腕押し状態です。一方,固体では垂直な変位の場合にも復元力が生じますから,横波が伝播可能です。だから,地震波にはP波(縦波)とともにS波(横波)があるわけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#221368
noname#221368
回答No.3

 #1,#2さんの注意のもとに・・・。  #1さんの復元力は、物の硬さに関係します。ふつう物の硬さには2種類あり、引張(圧縮)剛性,せん断剛性と呼んでいます。以下では、床に固定された正方形を想像して下さい。  引張(圧縮)剛性は、真上から真直ぐに正方形を押した時に、どれくらい圧縮に抵抗するか、で測ります。  せん断剛性は、正方形の上隅の角を、真横に真直ぐ押した時、正方形がどれくらい菱形になりにくいか、で測ります。  うるさい事を無視すれば、空気や水は、せん断剛性0と考えてもOKです。このとき正方形は、菱形への変形に「のれんに腕押し(#1さん)」となり、横波は伝わらないというわけです。もしこの性質が水にないと、氷らせたコーヒー正方形をコーヒーカップに入れた状態になります。  一方、水の引張(圧縮)剛性は無限大(ガチガチに硬い),空気のそれは小さいけど0じゃない、と考えます。そうすると圧縮に対し、正方形は反発します(復元力)。  「反発が、正方形から隣の正方形へ、隣の正方形からそのまた隣の正方形へ・・・」という風に次々と伝わって行き、縦波(音など)は聞こえる(伝わる)という話になります。  という分けで、地震のP波(普通はこっちが重要)に対する、究極の免震装置はプールです。ビルをプールに浮かべる・・・すぐ倒れそうですけど・・・^^。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kagakusuki
  • ベストアンサー率51% (2610/5101)
回答No.2

 横波の種類にもよります。  水面の上下動が伝わっていく波は、主に水面を伝播して行きますが、水面下でも水面に近い所では、水面の波の周期と同期して水が回転運動をしています。  しかしこれは、水中を横波が伝播しているというよりも、水面を波が動いた事の影響が伝わっているだけと見た方が良いかと思います。  大気中でも、高度によって大気の密度は異なっていて、対流圏や成層圏、中間圏、と言った層を形成していますから、この層と層の境目などでは、水面と同じように横波が発生します。  ですが、この様な媒質自体が波の進行方向に垂直な方向に振動する種類の波は、基本的に気体や液体中を伝播しません。  一方、光は縦波ではなく、実は横波ですが、空気中や水中も伝播する事は、ご存知の通りです。  又、水面の波ではなく、重力場の変動が時空を伝播して行く方の、重力波もまた横波ですが、こちらも気体・液体・固体を問わず、その内部を伝播します。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 波について知りたいのですが

    波の速さは流体中より固体の中の方が速いといいますが、それは何故なのでしょうか? また、波には縦波と横波がありますが、縦波は固体中のほか、液体の中も伝わるが、横波は液体中を伝わることができない理由とはなんなのでしょうか?

  • 波はいちど退いてからやってくる

    津波は海水が退いてから襲ってきますが、退かずにいきなりやってくる波というのはあるのでしょうか? 水ではなく電磁波でも、伝わるときはいちど退いてからやってくることはあるのでしょうか? 電磁波は完全な横波らしいので、そんなことはないと思うのですが、完全な横波だったらなぜ媒質を伝わっていくのか分からないです。

  • 光はどんな波なのですか?

    光は、横波であるそうなのですが、水を通しますよね? 横波の場合、液体中は通らないですよね。(例えば、地震波のS波は液体である外核を通らない、ように) なぜ、光は液体中を通るのでしょうか?

  • 波の反射角

    縦波と横波が何らかで反射する場合、 縦波→横波、横波→縦波とモード変換する場合があると思います。 反射した場合にモード変換されない波は入射角と反射角が等しいと思うのですが、 モード変換された波については入射角と反射角の大きさがずれているのでは?と考えています。 どなたかご回答頂ければ幸いです、またソースURL等もできればお願い致します。

  • 海面の波は横波なんですか?

    先日、地震について地学のテキストを見ていたところ、S波は横波で固体のみにしか伝播しないと書いてありました。海面の波は横波だと思いますが、海面は液体だと思います。どうして伝播するのですか?もしかしたらかなり初歩的な質問かもしれませんが誰か教えてください。

  • 波って何?

     音、光、電波、これって皆、波ですよね!でも、これってただ周波数が違うだけなの?それから、たとえば水面の波は目に見えるから分かるけど、真空中を光や、電波が伝わるのってどういうことなんだろう?  何によって伝搬されているのかな?これって変ですか?磁力線、引力なんていうのも、よく解らないんだけれど、皆様ご教示下さい。                 かめら

  • 媒質を伝播する波の位相速度について

    弦の振動の位相速度は次式で与えられます。 C = √τ/ρ  -----(1) ここで、C:位相速度、τ:弦の張力、ρ:媒質の密度。 ここで疑問なのは、空気中の音速と、水中の音速がそれぞれ、340m/sec、1500m/secであるそうですが、先ほどの位相速度の式((1)式)によれば、水の密度は空気密度よりも大きいので、水中の音速は、空気中の音速よりも小さくなるように思えるですが。 どなたか、ご教授願います。

  • 合成された波

    合成された波が y = -20sin(41x-21t)sin(-x-t) とします。 このとき、  振幅変調波と搬送波を表す関数は?  搬送波の位相速度は?  振幅変調波の伝搬速度と伝搬方向は?  最大振幅間距離は? その結果、うなりの振動数は? 詳しい解説お願いします。

  • 光の波について教えてください。

    今、高校の物理やっておりますがよくわからないところがあるので回答よろしくおねがいします。 1:まず、目が光を感知するのは、太陽や電球から発せられた振動を目が感知するからでしょうか?(視線(光線)とかかいてあった参考書があったもので。) 2:光の媒質って何でしょうか?なぜ真空の中でもつたわるのでしょうか?(真空状態は何もないはずなのに波が伝わるなんて信じられないです。) 3:光の波が鏡に当たると反射しますが、なぜ反射なんてことが起こるのでしょうか?原子とか分子とかが、ゆれて(波をおこして)鏡にあたると思うのですが、鏡というのもやはり分子とか原子とかで構成されているのだから、その入射波のゆれが伝わって反射はおこらずに、鏡の裏側にまっすぐ波が通り抜けるとおもうのですがなぜなのでしょうか? 4:光源(球体とします)から光が出たちょっと後に、光源のまわりには波ができているとおもうのですが、横波なので、空気があるとすると、近くにある波同士が、当たって干渉しあうとおもうのですが、どうなってるんでしょうか?どうゆうイメージでしょうか?

  • 波動の公式 波の速さ

    ) 縦波 0.7 0.6 0.5 0.5 0.4 横波 0.7 0.5 0.4 0.3 0.3 左からばねの張りを0cm、5cm、10cm、15cm、20cmとしました これの波の速さはどうやって、求めればいいでしょうか??