• ベストアンサー

合成された波

合成された波が y = -20sin(41x-21t)sin(-x-t) とします。 このとき、  振幅変調波と搬送波を表す関数は?  搬送波の位相速度は?  振幅変調波の伝搬速度と伝搬方向は?  最大振幅間距離は? その結果、うなりの振動数は? 詳しい解説お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.1

振幅変調波は y=20sin(t) 搬送波を表す関数 y=20sin(41t) 搬送波の位相速度 vp=21/41 振幅変調波の伝搬速度 v=1 と 伝搬方向は 左(xの負の方向) 最大振幅間距離は π うなりの振動数は 2 Hz

参考URL:
http://www.pp.teen.setsunan.ac.jp/lecture/lightspeed.html
24143324
質問者

お礼

詳しい解説ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 正弦波の合成について

    二つの振幅と位相が異っている、同周期の振動波があり、 これを合成する方法がわかりません。 二つの振動波は、Y1=A1sinωt、Y2=A2sin(ωt+φ)です。 導き方を詳しく教えて下さい。どうか宜しくお願いします。

  • 波の問題です

    波の式F(x、y)が式(1)のように書けたとする。 1、振幅を示せ 2、周期Tを示せ 3、波長λを示せ 4、速度Vを示せ 5、波数を示せ 6、角振動数ωを示せ

  • 2つの振動の合成について

    振動の合成について質問です。 以下の式で表される2つの振動について、 x1 = r1cos(ω1t+φ1) x2 = r2cos(ω2t+φ2) r:振幅、ω:角振動数、φ:初期位相 ω1=ω2のときは自力で合成式まで辿り着けるのですが、ω1≠ω2の場合だと変形の仕方が分からず合成式を作れませんでした。 どなたかご教授の程、よろしくお願いします。

  • 物理の波の単元

    時刻t(s),位置x(m)における正弦波の変位y(m)が次の式であらわされる時、波の振幅、周期、振動数、波長、速さ、初期位相はそれぞれいくらか? y=0,40sinπ(10t-x+1) これの数字変えたのがテストで出るみたいです。これのやり方教えていただけないですか? 振幅0.40m 周期0.20s 振動数5.0Hz 波長2.0m 速さ10m/s 初期位相πradらしいんですが もちろんテストは途中式とかも書かないとダメだから、困ってるんですがどうやってやればいいんですか? 公式は一度文字であらわしてから数字代入するというルールもあるし F=ma =2・9.8 =19.6N みたいな感じで

  • 波の問題

    ある媒質中をx軸の正方向に伝わる正弦波、fは媒質の変位。 波の 波長12[m],進む速さは120[m/s],振動数10[Hz],振幅2[mm] という条件で、 fを鉛直y軸方向への変位だとする(0≦x≦10[m]) ・x=2[m]の…にある媒質の振動の速度vを求めよ という問題で、円運動の速さがv0=振幅*2π/T=40πというのはわかるんですが、 肝心のvがv=40π*cos60°=20πとなるんですが、 何故cos60°になるのかがわかりません。 解説していただけると助かります。

  • 明日の朝までにお願いします!波の問題です!

    ある正弦波がy(x,t)=0.3sin(5.0x-2.0t)と表された。 この正弦波の振り幅を0.30mとするとき、波長、振動数、波の速さを求めなさい。 という問題です! 波長は、2π÷5でいいんですよね? 振動数と波の速さの求め方がわかりません! よろしくお願いします!!!

  • うなりについて

    高校生ものです。 波の単元で教科書にうなりは、振動数がわずかに異なる波を干渉させると聞こえるもので、一秒間のうなりの回数はn=絶対値(f1-f2)と書いてありますがどうしてこのようなことが言えるのでしょう? そもそもうなりとは何なのでしょうか? 波が干渉してできる合成波の最大振幅でキーーと音をあげるものとイメージはしていますが・・・ うなりについて詳しく教えてください。

  • 高校物理、波(うなり)での質問です。

    高校物理、波(うなり)での質問です。 音波などでのうなりの式において、 |ft-f't|=1 (f,f'は異なる二つのおんさの振動数、tは1度音波の位相が一致してから再び一致するまでの時間) と、再び音波の位相が一致するまでに、それぞれの波の振動回数の差が1となるのはなぜですか? 2や3ではダメですか? もしこの質問が根本的におかしいのであれば、そこの指摘もお願いします。

  • 波の問題

    ある媒質中をx軸の正方向に伝わる正弦波、fは媒質の変位。 (x=0でf=0,x=3でf=2,x=6でf=0,x=9でf=-2,x=12でf=0) (前提が抜けていたので補足しました) 波の 波長12[m],進む速さは120[m/s],振動数10[Hz],振幅2[mm] という条件で、 fを鉛直y軸方向への変位だとする(0≦x≦10[m]) ・x=2[m]の…にある媒質の振動の速度vを求めよ という問題で、円運動の速さがv0=振幅*2π/T=40πというのはわかるんですが、 肝心のvがv=40π*cos60°=20πとなるんですが、 何故cos60°になるのかがわかりません。 解説していただけると助かります。

  • 波の式の問題

    高校物理からの質問です。 添付した問題《類題28》の(4)についてです。 (1)で求めた振幅、周期、波長を波の式y=Asin2π(t/T - x/λ)に代入して、 y=4sin2π(t - x/8) と答えたのですが、正解はy=-4sin2π(t + x/8)でした。 波が負方向に進んでいる場合、波の式を作るとき、振幅、周期、波長以外にどういうことに注意しなければならないのでしょうか?