• ベストアンサー

ピアノを弾く方に質問です

ピアノを弾く人は当然指を大事にしてると思いますが、そういう人は突き指の危険性があるスポーツなどはしないのでしょうか? たとえば、バレーボールとか。 中高の部活選びの際、そーいった点は気にしましたか? 将来音大に行きたい、などと考えてた人は指に気を使って部活選びとかしてたのでしょうか? それとも、好きなものは好き、で関係なくやっているものなのでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kenken22
  • ベストアンサー率24% (19/79)
回答No.4

私はピアノを弾きますが、色々なスポーツをしていますよ。  ちょっと余談になりますが、私は大学でバドミントンをやっている時、注射をする時は必ず利き腕と反対の腕に針をさしてもらう様にしていました。(腕の感覚が大切だったので、血管を傷付けたくなかったです。)  やっぱり試合に勝ちたい!等の欲求が強い場合はそれ相当の注意をすると思います。  ピアニストならば絶対に指先を大事にしますし、ピッチャーならば爪の手入れは綿密にするものと思います。  「好き」の度数が高ければ気を使うのではないでしょうか?ま、「好き」と「職業」とで重要度は多少変わるでしょうが。。。  

junichi13
質問者

お礼

>「好き」の度数が高ければ気を使うのではないでしょうか? おそらくその通りですよね。それに「職業」になってくると責任ってものも出てくるので、余計注意は払うようになりますね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.6

ピアノ、バイオリンを弾きますが、他に趣味はスキー、スノーボード、フィットネス、スカッシュ。この前友達と3on3をして突き指してしまい、バイオリンを弾くときにかなり困りました。 お料理で指を切ったときも大変だったし。本気でプロを目指していない限り、そのくらいのリスクは覚悟でやっちゃいます。(私の場合はやりすぎかも) でも部活は音楽系を選んでましたね。 音大を目指していた友達は、スポーツはしなかったです。ついでにかなり運動音痴でした。音楽系の部活メンバーも運動音痴が多かったようです。

junichi13
質問者

お礼

先ほどにもありましたが、好きの度合いによりけりなのでしょうね。スポーツが好きな人はスポーツもするでしょうから。 音楽系の部活の人が運動音痴なのは、にわとりとタマゴみたいな関係ですよね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

音大出身です。 受験前でなくても、もしつき指などすると、普段の レッスン自体に支障が出ますので、特別免除にしてもらってました。(高校生の頃)バレーボールの場合は、 自動的にラインマンになってました。しかも、テーピングをぐるぐる巻きにして臨みました。 音楽高校から来た友達に聞くと、球技自体がなかったそうです。ちなみに音大も体育の授業はありましたが、球技はなかったです。

junichi13
質問者

お礼

テーピングして審判とは、憲法第九条なみの平和主義ですね。 エプロンをしてるのに味見しかしない、みたいなかんじですかね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

運動した後、指が震えるといっていた子がいましたねー。 僕の場合、真剣に弾いていたわけではないですが、高校時代に、ギター(クラシック)も弾きたいと思いましたが、爪を伸ばしたら鍵盤に当たってカチャカチャと音がしたり、割れてしまいそうで怖く、ギターは諦めました。

junichi13
質問者

お礼

ミュージシャンは指が命ですからね(芸能人は歯が命、みたいだな)。確かにギタリストは爪伸ばせませんね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bamboony
  • ベストアンサー率43% (18/41)
回答No.2

はじめまして^^   私も、昔は音大を受けようと考えていた頃は(今は全く違う職業ですが)、試験の前(半年くらい前とか3ヶ月前とか。詳しくは忘れちゃいました^^;)は、バレー・バスケなどは避けろと、師事していた先生に言われていました。マット運動も気をつけろ、と。 部活は、音楽が好きなので、吹奏楽をやっていましたが。。。 あと、風邪に気をつけろとも言われました。初見の楽譜をすぐに歌う試験もあるのですが、声が出なくなるといけないので。。。

junichi13
質問者

お礼

なるほど、やはりそのての事柄には気を使うものなのですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

昔の話ですけどね・・・ そう言った事は、気にすると言うより、自然に避けてましたね 指先の感覚が変わってしまうので、バレーボールはおろか、バットで打つ事も避けてましたし、キャッチボールもしなかったですね ただ、個人差があるのではないかと思いますので、それが気にならないのであれば、構わないのではないでしょうか?

junichi13
質問者

お礼

さっそくありがとうございます。 やはりそうですか、僕はピアノも弾かないし、そーゆーことに気を使ったこともないものなので。。 自然に避けてる、ですか、なるほど。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 弦楽器とピアノ

    私は今高1で、部活は弦楽部に入ってバイオリンかビオラをやろうと思っています。 でも私は将来ピアノで音大に行くことを希望しているので、弦楽器を弾いて指の皮が固くなってもピアノを弾くのにまったく支障がないか本当に心配です。 なので指の皮が固くなったらピアノを弾く事に支障があるか、無いかを教えてください。 あと、バイオリンとビオラだったらどちらの方がおすすめかも教えてくれたらうれしいです。

  • 音大に合格した人でピアノを遅く始めた人が周りにいませんか?

    今27歳の者ですが、子供の頃から音楽が好きでエレクトーンを6歳から18歳まで習っていました。 ピアノは17歳の時に始めてソナチネなどを弾いていました。 19歳のとき声楽も1年間やりました。 ですが、20歳で病気をして全部やめてしまって22歳で指を怪我して もう音楽の道は断念した方がいいと思いました。 でも、まだ音楽が好きです。そして、将来は何か音楽を教える仕事に就きたいと考えています。 しかし2年間くらいしかピアノをやったことがなくて、ピアノが弾けないと音楽を教える 仕事に就くのは難しいと思います。それに音大を出てないとこれから少子化でピアノを習う 生徒も減るからちゃんと音大を出ていたほうがいいのかな、と考えています。 まだ自分の中でも色々迷っているし、今(27歳)から音大を目指すというのはちょっと 現実味がない話ですが、参考までに皆さんの周りでピアノを始めたのが遅くて 音大に受かった人がいましたらその年齢を教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • ピアノでの可能性などについて

    音大出身、経験者の方などにお聞きします。 長文です。 小学4年生の娘のことです。 娘は幼稚園からピアノをしており、小学1年で転居により先生が代わっています。 予選を含むコンクール年4回、今年度はじめまで、ソナチネ、ツエルニー30番を弾いていました。 私は音楽無知で、娘がピアノが大好きということと、私も娘の弾くピアノが大好きというだけで習わせていました。 そして、今年度になって、先生の勧めで、音大講師を務めていた方に教えていただくことになりました。 娘はもっとうまくなりたい!という気持ちが強いようで、喜んで受け入れていました。 通い始めて1か月、今まであまり意識していなかった脱力がうまくできないようで、指や手の形、運びを重点的にやっています。(ツェルニーやソナチネは保留中。ハノンはドレミファから指の脱力練習、ギロックや最新チェルニーを弾いています) 指導はかなり厳しい言葉が並ぶものの、娘ははやくうまくなりたいと頑張って練習しています。 4年生になり、部活にも入部(これは、彼女が絶対入ると譲らなかったので)、 習い事も週2回(本人が辞めたくない)、できれば中学受験も視野に入れたい(本人希望)ので勉強、と、 本当にめまぐるしい毎日で、ピアノの練習はぎりぎり1日2時間とれるかとれないかです。(日曜日のみ3~4時間) 音大講師の、、などあまり考えずに先生に教えていただくことになったのですが、レッスンもかなり厳しく、レッスン料も今までの4倍近い金額です。 本人は、今、ピアノも含めたくさんやりたいことがあり、現状もきつくないと言います。 (予算や時間の関係上、習い事を一つやめてほしいと私が提案しています) 親としては、すべてやらせてあげたいし、選択肢は残してあげたいと思います。 しかしながら、ピアノは本当にこのままの状況で今の先生に教わるべきなのか考えています。 もし、音大を目指すのであれば、今の先生に教わることが正しい選択の一つだと思います。 娘も、今の先生のもとでうまくなりたいと希望していますが、音大などは今、頭にないと思います。 親から見て、娘のピアノは大好きですが、音楽にそこまでお金をかけるほどの力があるのかと考えると疑問が残ります。 音大という選択肢、可能性は現状の娘にあるのでしょうか? 同じような質問もありましたが、 娘の状況からご判断、ご意見いただける経験者、音大出身者の方よろしくお願いします。

  • 電子ピアノでは音大に受からない?

    将来音大に進みたいと思っている中3です。 ピアノが好きなんですが、電子ピアノしか家にはありません。 鍵盤のタッチを考えると、電子ピアノのままでは合格しないと先輩に言われましたが、家庭環境的に、電子ピアノ以外家に置くことは無理です。 電子ピアノだけで、音大に合格した人がいたら、どのように工夫されたのか、教えていただけないでしょうか。お願いします。

  • 突き指で本気で困ってます!!!!!

    昨日部活中、突き指をしてしまいました・・・・・・ 今週大事な試合があるのにこんな指じゃ つかいものになりませんっ!!!>< しかも私はレギュラーなので試合にはでなければ いけないのです・・・ それに、私はピアノを習っているので 本当に困ってますっっっっ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! 誰か、突き指が早く治る方法・・・あれば教えてください!!! それが分からない方は、バレーをやっている時突き指が痛く ないような方法教えてください!!! どうかお願いします・・・・・・

  • 音大のピアノ科やピアノ講師って凄いな

    こんにちは。 ピアノ講師の方が この曲はあんまり自信がないのよと言って弾いたら 最初は少し間違えたりする所がわかるのですが 15分から30分くらいで え~!みたいな!凄く上手に弾くのは 過去に弾いた事がある曲だから???バッハの2声や3声の曲でもなんか 数十分の練習でスラスラ最後まで弾けるのは 過去に弾いた事があるから?それとも これくらいの曲だったらピアノ講師や音大のピアノ科の人にとって簡単なの? 自分なら何週間もかかるのに。下手すれば一ヶ月以上かかります。右手 左手別々に練習して 両手で弾いてもなかなかタイミングよく打鍵出来なく ただ指に動きを覚えさせるのに必死です。 やはり 楽譜を見て脳の命令で指の動きに結びつける事ができる特殊能力なんでしょうか?

  • 音大卒業生または在学中のかたに質問

    音大にもいろいろありますが、音大を出て就職はありますか?どういう方面の就職があるのでしょうか。 知人でかなりピアノが上手で、子供の頃ピティナなどのコンクールで入賞した人が東京音楽大学のピアノ科を最近卒業しましたが、就職が普通の企業で事務だと聞き、せっかく音大出たのに…と思ってしまいました。 別の音大出身の方も、音大を出たのにスチュワーデスになった人もいますし。 娘が将来、音大への進学を希望していますが、音楽はお金がかかるし、就職もないと聞き悩み中です。 実際のところどうなんでしょうか? 今のところの希望は芸大が第一希望(入れるかは別として)・後は国立音大か東京音大を希望してます。 就職に関して体験談など教えてください。

  • 電子/消音ピアノを実際に使っている方、教えて下さい

    実際に、電子ピアノ、消音ピアノをご自身で使っていらっしゃる方に質問です。 1 実際に使われているピアノのメーカーと機種、特徴、使用年数 2 実際の使い心地(良い点、悪い点、経年劣化の有無) 3 ピアノ選びのポイント  (ご自分がピアノを選ぶ際に気をつけた点、次に買い替える時に気をつける点など) を教えて下さい。 特に中・上級者の方のご意見がお伺い出来ると嬉しいです。 昔、平均率の途中までやっていて、趣味として、お稽古を再開する予定。 省スペース&鍵盤のタッチ重視で、いくつかお店を回りましたが、決めかねてます。 転勤族で、夜しか練習出来ないので、普通のピアノは絶対に無理。 消音ピアノは、重量と大きさとメンテの点で躊躇していますが、タッチが良いなあと。 耐久性も重視したいのですが、店頭ではわからないので、 実際に使っている方の、率直なお話をお伺いできればと思ってます。

  • バイオリンを習っている子供にピアノは必要ですか?

    7歳と5歳の子供にバイオリンを習わせています。上の子は3年目に入ろうとしています。今日先生に「おうちにピアノがあるといいと思いますよ。音の並びを視覚的に知ることや、和音で音を聞くことで音感が身につくと思います。」といわれました。主人共々、音楽は好きでピアノを買うことはやぶさかではありません。ただ、どういう点でピアノがあるといいのか、もう少し具体的に経験者のご意見をうかがいたいと思います。将来、子供を音大に入れようとかは考えていませんが、音を楽しめる程度に楽器がひけるようになったらいいな、とは思っています。こういう点でピアノはとっても有効ですよ、というご意見があったら教えてください。

  • ピアノをしている人

    指を見れば、ピアノをしている人だと分かるんですか?? 分かるなら、ピアノをしていない人とどのような違いがあるんですか ? 私はピアノをやっていますが、そのような違いがないように思います 。 インターネットで見かけたので気になりました!

専門家に質問してみよう