• ベストアンサー

JR西日本列車遅れの案内について

11月4日に東淀川駅で9時37分の新三田行きを待っていました。列車が遅れたのですがそのアナウンスがあったのは9時50分近くになってから。しかも「約10分」というもの。約10分ですがすでに10分以上過ぎていました。窓口で状況を聞くと、その時点で、まだ3駅向こうの千里丘駅に停まっているとのこと。千里丘から東淀川は8分かかります。逆算したらすでに9時半頃には列車が遅れることはわかっていたはず。そして到着時刻の9時37分には8分以上の遅れがすでに確定していたはずです。それなのにどうして駅で待っている人に遅れを案内しないのでしょうか?遅れの時間もあまりに小さいものに捏造しすぎです。遅れの案内があった9時50分には、列車がワープでもしない限り20分ほどは遅れるのは確定してるはずです。他の交通機関に流れのを防ぐ為なんでしょうか?遅れるときはJR西日本はこの駅に限らず毎度こんな感じです。なるべく遅れは案内しない、案内しても遅れ時間を少なくする等会社内で決まっているんでしょうかね?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SPS-
  • ベストアンサー率59% (1223/2062)
回答No.4

こんにちは。 最初に仕様の話をしますと、関西地区のJR各駅の電光掲示板で表示される“遅れ○○分”というのは、その列車が最後に発車or通過した駅の所定時刻からどれだけ遅れているか・・・の差をそのまま表示しているに過ぎません。 従って、列車が駅と駅の間に長時間停まっているような場合はあまり当てにはできません。 また遅れ時分の表示については、10分までは1分単位、10分以上は5分単位で伝達されます。 本題に入ります。 11月4日にJR京都線の列車が遅れた理由ですが、9時30分過ぎに茨木~千里丘間の踏切で安全確認を行った為に一時運転を見合わせたとの報告が、2ちゃんねるの交通情報板に残されています。 あくまでも匿名掲示板への書き込みですので、信頼できる情報とは言い切れないのですが、どうも東淀川9:37普通新三田行きの電車が、当該踏切で異常を感知し、安全確認を行った列車だったようなのです。 1本後の普通西明石行きに乗られている方が、「前の電車が千里丘付近の踏切で停まってる」という書き込みをされていますので。 つまり、質問者さんが乗られる予定だった東淀川9:37発普通新三田行きは、千里丘手前の踏切で異常を感知し、安全確認を行っていた当該車両であった可能性が高いと思います。 先程も書きましたように、列車の遅れ情報は最後に駅を発車した時点の時刻を基準に算出されますので、当該列車が駅と駅の間で停まっている分の遅れ情報は一切流すことができないのです。 おそらく茨木~千里丘間で10分以上踏切の安全確認の為に停車し、千里丘に到着したタイミングで“遅れ10分”の情報を出した・・・ という経緯だったと推測します。 実際は10分どころでは無く、15分近く遅れていたと思われますが、システム上10分~14分59秒までの遅れは、「遅れ10分」として伝わりますので、駅員さんもシステム表示に従って「遅れ10分」と案内したのでしょう。 駅員さんからのアナウンスが遅かったのも同様の理由で、手元の端末に遅れ情報が列車の千里丘到着まで届かなかったからだと思われます。

taku-tb
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど、そういうシステムになっているのですね。あんまり利用者には優しくない・・・。きっと列車に無線なりなんなりあるだろうに、それで情報を発信して、利用者に教えるとかできるようになって欲しいものです。いつも思うのですが、電車が好きだけど利用者の顔は見えてない人が多いんじゃないかなって。 遅れることなんて仕方ないって感じてる人がほとんどだと思います。それでJRを責めたりしないんだから、ちゃんと教えてくれる仕組みがほしいなぁと感じます。

その他の回答 (3)

  • takkoma
  • ベストアンサー率25% (15/60)
回答No.3

私の場合はJR東日本の田舎路線なので、都会とは訳違うのかもしれませんが、朝の通勤時は1両目に陣取る事が多いので、たまに遅れたりなんかすると指令との交信が聞こえてきます。ただ、それがまたじれったいんですね。 指令からの状況説明から始まり、運転士による復唱、指令から指令番号(?)、無線交信している人の名前、運転士による復唱…と無線聞いてるだけでなんとなく状況がつかめるほどです。笑 そして、交信が終わってから初めて車内放送があるという感じです。 駅の場合はどうだかわかりませんが、たぶん、指令から連絡があって、状況を把握してという感じだったんでしょう。遅れを案内しない事はあるかもしれませんが、そのように指示が出ている事はないでしょう。現場の裁量だと思います。 ただ、遅れが出ている旨と理由がわからなければ詳細は現在確認中くらいの放送はあってもよかったかもしれないですね。 乱文失礼しました。

taku-tb
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >ただ、遅れが出ている旨と理由がわからなければ詳細は現在確認中くらいの放送はあってもよかったかもしれないですね。 私もそういう配慮がないのが非常に気になるんですよね。遅れること教えてくれれば、何とでも他の手の打ちようがあるのにって思ってしまいます。

  • kametaru
  • ベストアンサー率14% (339/2313)
回答No.2

気にしない気にしない。 遅れてもくるなら待ちましょう。 台風で線路が流された、列車の脱線転覆事故で復旧もめどがたたないなんて事でもいないしね。 わたしんとこじゃポイントに亀がはさまって列車信号が変わらないから列車がうごけないとか線路上に牛がいるので急停車なんてあるし、その上単線なんで10分20分の遅れは遅れのうちじゃありません。 無人駅に至ってはアナウンスすらありません。

taku-tb
質問者

補足

遅れること自体は仕方ないことです。でも、全ての人がじゃあのんびり待っていようとはできないかと。で、その駅は無人駅でもなく、案内できる状況にあるのに何故案内しないかが疑問であり、誠意のなさを非常に感じるんです。案内さえあれば、待っている間(10分ほどで)に移動できる他社鉄道の駅が周辺に複数ありますので、利用者側で遅れを最小限にすることもできるのにと思うんです。

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.1

 こんにちは。  駅のホームでの案内ですけど、駅員への伝達の遅れが有るのではと思っています。声の感じからパニックになっている感じも受けますね。  それと、遅れた場合、回復させるためにいろいろとしている関係で、混乱が起きています。京都まで行くと言われた電車が大阪で止められたりと現場は混乱しています。  その電車だけではなく後続の電車など複雑に絡んでいるのですから、連絡が遅れるのは仕方がないでしょうね。  遅れが有った、司令センターへ、そこからどれだけの遅れがでるか、などの判断をして、各駅へ。もうじき発車できると思った列車が、待ったをかけられたりして、正確な情報がわからない。こんな感じかな。

taku-tb
質問者

補足

いろいろな事情があるのはわかりますが、到着時間を10分すぎても案内なしはあまりにも不親切ではと思いまして。あと、列車の状況は駅員さんは把握していました。窓口で直接聞くとすぐに答え返ってきたので。じゃあ教えてよって感じです。

関連するQ&A

  • 「30分以上の列車の遅れはございません」の謎

    毎朝乗る電車に遅れがないかネットで確認し 「30分以上の列車の遅れはございません」で安心してますが 仮に25分の遅れが出ていても 「30分以上の列車の遅れはございません」と 表示されるのでしょうか?

  • JR西日本の電話はなぜダイヤの乱れが多いのでしょうか?

    JR西日本の電話はなぜダイヤの乱れが多いのでしょうか? いつもびわこ線に乗り通勤しているものです。 基本滋賀県から京都への往復なのですが、大阪出張もたまにあり滋賀県から大阪の往復もあります。 特に、帰宅時夕方のラッシュですが、たたダイヤが乱れます。 気になるのが、「乗客で体調不良のかたがおられ救護のため遅れます」とアナウンスされる ことです。この案内は多々あり、2,3先の先行列車が遅れた場合、私の乗車している列車 も過密ダイヤのためかならず遅れます。 1.人身事故のような大事故で1時間ほど電車がおくれるのは理解できるのですが、   車内に体調不良者がいるだけで10分前後遅れる場合がたたあるのはどうしてでしょうか?   駅に止まっている場合、降りてもらって、ひどい場合その駅事務員さんに救護してもらえば   いいだけだと思うのですが5分、10分も遅れがでる理由は理解できません。 2.先行列車が遅れた場合、その後の列車がすこしずつおくれがおおきくなるのはなぜしょうか? 3.特に深夜になるほど、電車数が少なく影響が少なくなると考えているか?   遅れたダイヤを修正する努力が見えないのはどうしてでしょうか? JRの運転で詳しい方がおられましたら教えていただけないでしょうか?

  • JR西日本は定時運行は2の次になってしまったのでしょうか?

    先日大阪6:51分発の「新快速姫路行き」に乗車して運転席をずっとみていたのですが、停車駅での乗降に手間どった訳でもないのに、ブレーキを速く掛けすぎたり、以前は120キロで走行していた場所でも110キロで走行したりして、どんどん遅れが拡大してしまい、大阪駅では定時に出発したのに、神戸駅に付く頃には1分以上遅れてしまいました。福知山線の脱線事故以来列車が遅れても、回復運転は指示しない様にしたと報道などで耳にしましたが、定時運転しようという努力もしなくなってしまったのでしょうか?

  • 列車案内表示式に時刻が表示される場合とされない場合があるのです。なぜですか?

    今日用事あって有楽町線利用しました。場所は池袋駅です。そこは今まで何回も利用していてはじめて今日気付いたことなんですが、有楽町線のその駅内にある列車案内表示式に時刻が出る場合と出ない場合があったのです。出るときは次の列車「・・・時・・・分 行き先」、その次の列車「・・・時・・・分 行き先」という形で表示されます。 一方でないときは次の列車「先発 行き先」、その次の列車「次発 行き先」という形で表示されます。 このようにして同じ駅同じ路線を何度も利用して2種類案内表示式に出ていたことが分かったのですが、なぜどういうことでそう異なった表示されたのですか?

  • 特急が各駅停車の列車を追い越したあと、その各駅列車が動き出すまでの時間はどのようにして決まるのでしょうか?

    以前、追い越した列車が次の駅を通過するまで各駅は待つようにダイヤが決まっていると聞いておりました。そのため普段は例えば4分後発の列車は、遅れを取り戻すために3分後に出ることは無いと思います。新幹線でも、のぞみが次の駅を通過するまで、こだまは待つと思っております。これはその先行列車が立ち往生しても、追突しないための措置と解釈しています。また、一駅区間内の同じ線路に2本の列車を入れないという原則があるように思いますが、この考えは正しいでしょうか?

  • 車掌の案内放送

    車掌さんが次駅の案内を駅を出発後しますが、到着の案内のタイミングはどのようにしているのでしょうか。 「まもなく○○駅です。」の案内はどこかの目印でするのでしょうか? 目印ならば夜間は周囲が見えませんので目印ではないかと思います。 また時間も列車の遅れた時などでも案内のタイミングは変わりませんし。 不思議です。

  • 車掌の案内放送

    車掌さんが次駅の案内をするのは当駅を出発してからですが、次駅に到着する案内をするタイミングはどういうタイミングでするのでしょうか? 目印があるのであれば夜間は目印は見えませんし、時間で案内するのであれば列車が遅れた時にタイミングがづれますし。 不思議です。 会社ごとに方法が異なるのでしょうか?

  • 東海道新幹線の遅れについて教えて下さい

    昨日夕方、東京発新大阪行きの新幹線に乗車しましたが、乗車前に放送がありました。 静岡で何か事故が起きたため、徐行運転や一時停車を行なう可能性がある。 そのため延着が予想されるので予め了承してほしいと ・・・ 「仕方ない、静岡までの辛抱だ」 と思って乗車しました。  その後、放送のとおり列車は徐行運転を繰り返し、約30分遅れで 「やれやれやっと静岡を通過した」 と思ったら、その後も名古屋到着まで徐行や一旦停車を続けるのです。 車内放送では先行列車がいるので徐行するとの事でした。 フト疑問に感じたのですが、一番最初 (事故直後) に静岡駅で停車を余儀なくされた列車は、運転再開後は遅れを取り戻そうとフル加速して次の駅に向かうはずですよね その次の列車も同じように静岡通過後は高速運転、その次も同じように ・・・ 丁度、クルマで言えば高速道路で渋滞箇所を通過した直後、今までの渋滞がウソのようにガラ空きの状態になって、みんなフル加速するのと同じように ・・・ そうすると、私が乗車した列車も静岡通過後は、直ちに高速運転に戻るはずなんですが、なぜ名古屋までトロトロ運転が続いたのでしょうか?  もし先行列車が各駅停車だったら、次の停車駅で後続列車を通過させるとか出来たはずです。 もじ考えられる理由があれば、お教え下さい。 ちなみに乗車していて感じたのは 「一番先頭の列車が、静岡通過後も意図的に徐行運転を続けているのではないか?」 というものでした。 そんなバカな事はないと思いつつ、イライラしてそんな事を考えながら乗車していました。

  • 電車の遅れ

    首都圏の鉄道は朝を中心に遅れが目立ちます。嫌ですよね。 この主な理由は停車時間に対して乗客の乗降に時間がかかり過ぎるからです。 しかし停車時分を現状に合わせて長くすると1時間あたりの列車本数が減ってしまい、 逆に列車は混雑してしまうからできません。 駅間の所要時間を多くとればその部分で遅延を取り戻す事もできますが その場合そもそもの所要時間が延びてしまいます。 例えば現在30分で行けるのに、35分かかってしまいます。 そこで質問です 5分程度の遅れが慢性的に発生して状況だとします。 1.週1日でも定時で動くのなら今のままのダイヤでよい 2.駅間で頻繁に時間調整のために停車し、結果的に所要時間が長く  なっても、時刻表通りに走るのならばそのようなダイヤがよい  (今より5分程度所要時間かかかる) どちらが良いと思いますか

  • JR京都線の頻繁な遅れは?

    JR京都線の長岡京駅で午後1時台に乗ります でも頻繁に3~15分くらい遅れます=踏切で確認をした ドアの異音がした もちろん人身事故などでは仕方ありませんが、京都駅の連絡で奈良線、嵯峨野線、新幹線に間に合わないことが多く、アタマに来ることが多いです もう一つの原因は昼間の普通電車の大阪~京都が全廃されて、兵庫県から滋賀県に行く快速電車が高槻~京都間を普通扱いで運行するので、大阪以西のちょっとした以上で遅れが頻繁にあります/でもホームで待っていると、新快速は外側レールを何本も素通りしていきます 宝塚線の事故が大きく作用して、少しの異常でも遅らせろと指令が出ているのですか