• 締切済み

ホテルの朝食・おかゆについて

taku-tbの回答

  • taku-tb
  • ベストアンサー率33% (6/18)
回答No.3

補足です。スープ用のジャーなので保温といっても最高85度位には設定できたと思います。なので、保温ですが、軽く煮ているって言う表現の方が良いかも知れません。

kiki5018
質問者

お礼

なるほど!ほどよく煮れて良いかも。 業務用のレトルトを探しましたが、1kパック以外は無いですね。 それと、おかゆのレトルトって、ご飯のレトルトよりずいぶん高いですよね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ホテルでお粥を見ることがあるのですが・・・

    ホテルの朝食とかで、お粥を見ることがあるのですが・・・お粥を食べる人なんているのでしょうか?どうやって食べればいいのでしょうか?

  • 京都で朝食にお粥が食べれるお店を教えてください。

    京都のお粥屋さんについて知りたいのですが、欲しい情報が見つかりませんでした…。 今度の2月京都に友人と2泊するのですが、その際の朝食でお粥を食べたいと思っております。京都駅周辺でランチではなく朝食にお粥が食べれるお店があれば教えてください。お粥以外にもお勧めのところがあればよろしくお願いいたします。

  • 簡単おかゆ(炊飯ジャー)

    朝食をおかゆにしたいと思っています。炊飯ジャーのおかゆ機能を使って作る簡単おかゆを教えてください。朝は時間がとれないので、できれば前夜下ごしらえをして、タイマーをつかい、朝起きたら出来ているというのが理想です。料理下手なので分量手順等を教えていただけると嬉しいです。

  • お粥の作り方

    美味しいお店のような、もしくは陶陶居みたいなお粥の作り方を教えて下さい。 できれば比率や大まかな分量を付け加えてもらえると作りやすいです。 希望は 1、粒がしっかり残っている。粘りがあまりない。 (雑炊のように粒があるけどお粥みたいに生米から炊いたような感じ) 2、味付けが塩だけじゃなくほんのり何か味がする。(だし?) 3、高級ホテルの朝食や料理が美味しい旅館のお粥みたいな感じ (安いホテルのお粥はなぜかコテコテなものが多い。炊きすぎ?) 4、七草を足す場合、塩茹で以外のおすすめの味付けなどありましたらお願いします。 一応、今ある知識 1、全粥は米の5倍の水分 2、炊く時に混ぜると粘りが出やすくなる。 ご回答宜しくお願いいたします。

  • ホテル(朝食つき)

    恥ずかしながら、初めての海外旅行です。 ホテルを朝食つきにしたのですが、その朝に受付とかあるものなのでしょうか? それとも普通にレストランに行くだけですか? 国内でも朝食つきでホテルに泊まった事がなく、全くわからないので教えて頂けると嬉しいです。

  • ホテルに泊まるなら、朝食は?

    ホテルに泊まるなら、朝食はどうされますか? (1)身支度して、朝食レストランへ (2)身支度せずにルームサービス (3)食べない よろしくお願いいたします。

  • なんばで朝食の美味しい店

    1泊2日で大阪に行きます。 難波のホテルに宿泊しますが、朝食が高いので、ホテルではなく外で食べたいと思っています。 日曜日なのですが、美味しい朝食の食べられるお店がありましたらお教え下さい。カフェでもお粥でもお好み焼きでも何でも構いません。 よろしくお願いします。

  • TDRオフィシャルホテルで朝食がおいしいところは?

    TDRオフィシャルホテルで朝食がおいしかったホテルがありましたら教えてください。 昨年はヒルトンの朝食ビユッフェを頂きましたが、普通でした。早めでしたがすでに冷えて固いパンだったのが残念でした。 次回宿泊する際はもう少しおいしい朝食が食べたいのです。

  • ホテルの朝食時間を調べるにはどうすればいい?

    ホテルに電話して聞く以外に、ホテルの朝食時間を調べるにはどうすればいいですか?予約サイトとか公式サイトを見ても朝食つきかなしかぐらいしか載ってないことが多いと思うのですが。

  • 朝食ブッフェがおいしいホテル

    こんにちは。旅行を計画しているのですが、どこか、朝食ブッフェがおいしいホテルを知りませんか?ホテルを重視する旅行ですので、場所はどこでも構いません。種類が豊富でおいしいホテルの朝食ブッフェって、とっても幸せですよね。オススメのところがあれば、是非、教えてください。よろしくお願いします。