• ベストアンサー

文学作品読解のための英語学習

こんにちは 最近になって改めて英語学習を再度始めようと思いました。 目的は文学作品の読解です。 もちろん、一概に文学作品といえども時代によって英語のスタイルは違うでしょうが、シェイクスピア、フォークナー、モーム、ヘミングウェイ、オースターといった結構バラバラの時代の作家の作品を読みたいと思っております。 普段英語に触れる機会も多く、速読に関してはある程度の自信がありますが、精確な英文解釈能力が下がっているように感じてきました。 そのため文学作品を読んでも、まともに読めていないということが多くなってしまうような気がします。 それでは文学作品を読む意味がないのではないかと思い、改めて英語を勉強すべきではないかと思い立ちました。 そこで、質問なのですが、英文解釈力を上げる上で参考になるような本をご存知でしょうか? もしご存知でしたら、教えていただきたいです。最近は英語学習の書物も多いようですが、そのほとんどがどちらかというと実用(リスニング、コミュニケーション偏重)目的のものが多いようです。 しかし、そのようなものではなく、難解な文章を読む上での精確な読解力をつけるよいヒントを与えてくれる本があれば、と思っています。  私自身の現在の語学力としては、最近は全く資格試験を受けていないためわからないのですが、高校生の頃に英検一級(筆記試験のみですが)、TOEIC850点程度を取りました。 それ以降も継続的に英文を読んだり、英語でのコミュニケーションもしています。 ただし、自分自身でも平易な会話、平易な英文の読解ばかりのため、文法の基礎的部分、語彙を多く忘れてしまっているとは自覚しています。

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

 英文学を一応勉強したので、文学作品は嫌と言うほど読まされました。  生意気な学生だったので翻訳には目もくれませんでしたが、やはり先学の名訳は使うべきだと思います。誤訳もありますからたくさんの訳が出ているものなら、読み比べ、それでも分からなければ教授に聞くのもよいかと思います。  ですから参考書は原著そのもの、とも言えると思います。  私は時代を追って、古いものから読みました。中世など結構柔らかいものがあって全部が全部七めんどくさいという訳ではありません。  長い物は疲れますから、短いものから、と言う手もあります。戯曲ものは、机に向かって読むより、イギリスの名優の出る映画でも見て「ハムレット」なり「お気にに召すまま」なりを楽しむ、と退屈に見える科白が生きてきます。  前途洋々。読書の旅をお楽しみになりますよう。

momo_buhi
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます 原書と翻訳を見比べる、なぜだかその発想全くありませんでした。 確かに、翻訳と見比べるのは非常に良い勉強法に思えます。 奮発して、各作家の英語原書の文学全集を20冊ぐらい買ったので、読んでいくものから翻訳のものも併せて読んでいきたいと思います。 非常に有益なアドバイスありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.3

高校で1級とは、かなりご優秀ですね。その分だと、ビジネス文書などは申し分なくお読みになれるのではないでしょうか。もしも大人向けの特定なジャンルの文書はすらすらと速読で理解できるのに、文学作品は苦手とのことであれば、ゆっくりと読んでみてはどうでしょう。日本語でもそうですが、ビジネス文書、新聞、論文などの類いは「情報を伝える」ことを主たる目的としているので、速読しようと斜め読みしようと、誤解なく伝わるよう工夫がされています。反面、文芸作品は、作品として味わってもらうようにできているので、じんわりと読めば読むほど味が染み出てきますので。 いずれにしても、言葉は「慣れ」です。文学から遠ざかっていれば読解力が鈍るし、心して読むようにすれば、力がつきます。私など、大学時代に課題であんなに読書していたとは思えないほど、古い純文学が頭に入らなくなりました。

momo_buhi
質問者

お礼

回答ありがとうございます 高校時代は英検1級の語彙セクションを満点目指して、ひたすら語彙を増やす(2万語程度)なんていう時代を逆行したような勉強をしてました。 おかげで、当時はリスニング・スピーキングは全然でしたが。 そうですね。 ご指摘のように速く読みすぎるという癖がついてしまって、文章を味わうというか、読み込む力が落ちてしまったように感じます。 文学作品を読むときは、ゆっくりと意識して読むようにしたいと思います。

noname#125540
noname#125540
回答No.2

質問者さんより若干(でなくてだいぶ?)英語力が低いので、感覚が分かっているかどうか分かりませんが、精読が苦手なので何となくは分かるような・・・・。 一応TOEICは850点ぐらいですが、英検は準1級です。 「精読」で情報を探してみてはいかがでしょうか。 思考力をみがく 英文精読講義 http://www.amazon.co.jp/%E6%80%9D%E8%80%83%E5%8A%9B%E3%82%92%E3%81%BF%E3%81%8C%E3%81%8F-%E8%8B%B1%E6%96%87%E7%B2%BE%E8%AA%AD%E8%AC%9B%E7%BE%A9-%E8%96%AC%E8%A2%8B-%E5%96%84%E9%83%8E/dp/4327451614/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=books&qid=1256523573&sr=1-1 名文で養う英語精読力 http://www.amazon.co.jp/%E5%90%8D%E6%96%87%E3%81%A7%E9%A4%8A%E3%81%86%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E7%B2%BE%E8%AA%AD%E5%8A%9B-Cultivating-correctly-passages-classics/dp/4327421790/ref=sr_1_3?ie=UTF8&s=books&qid=1256523573&sr=1-3 参考書ではないのですが、翻訳関係でどうでしょうか。 翻訳夜話&翻訳夜話2サリンジャー戦記 http://www.amazon.co.jp/%E7%BF%BB%E8%A8%B3%E5%A4%9C%E8%A9%B1-%E6%96%87%E6%98%A5%E6%96%B0%E6%9B%B8-%E6%9D%91%E4%B8%8A-%E6%98%A5%E6%A8%B9/dp/4166601296 翻訳教室 http://www.amazon.co.jp/%E7%BF%BB%E8%A8%B3%E6%95%99%E5%AE%A4-%E6%9F%B4%E7%94%B0-%E5%85%83%E5%B9%B8/dp/4403210880/ref=pd_sim_b_2 文学作品を細かく読む大学講義の模様をまとめたものです。

momo_buhi
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます 「名文で養う英語精読力 Cultivating the ability to read English correctly by parsing choice passages from modern classics」は特によさそうですね。 この本も買って読んでみたいと思います。 SPS700さんの回答にもあったとおり、確かに翻訳という観点から読み込むというのもの非常に有益な勉強になりそうですね。 翻訳の観点からも勉強取り組んでみたいと思います。 非常に有益なアドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 洋書の、文学作品

    洋書のミステリーは、かなり読んだつもりです。かなり飛ばしてるかもしれませんが。いい気になって、フォークナーやモリソンにトライするのですが、挫折、挫折の連続です。ちなみに、学校では英語かなり嫌いでした。アンタイラーぐらいは読めるのですが、やはり文学を読むのはもっと英語力が必要でしょうか?それとも、日本文学でも読みやすい作家とそうでないのがあるように洋書でもそうなのでしょうか。文学作品で優しく読める作家は、誰でしょうか?ジョンアービングは、読めたし、面白かったです。

  • 高度の英語読解力をつけるために

     題名の通り、英語の高度の読解力をつけるために有益な教材等ご存知ないでしょうか。  私自身のことについて述べますと、昔から英語は得意で高校生の頃に英検一級をとりました。 ただ、大学入学を境に英語を個別的に学習したことはなく、したがって随分と英語力も下がりました。もちろん、大学入学をしてからも継続的に英語には接していますが、それでも読解力と語彙に関しては下がったと感じます。 現在は25歳です。  最近、哲学等の専門書の英語の原書を個人的に読んでいるのですがなかなか難しいです。ざっと読むことはできるのですが、正確に読めていないことがわかります。かといって正確に文意をとらえようと読むと時間がかかり過ぎます。  第一の原因としては単純に語彙を忘れてしまったということが考えられます。これは単純に語彙を覚え直せばよいだけです。 しかし、もう一つは読解力が下がったということも原因であると考えられます。そこで、改めて英語の読解も勉強し直そうと思い立ちました。しかし、英語学習からかなり離れていたため、具体的にどのような教材が良いのか等あまり知りません。  そこで、難しい文献を読むためにも有益な読解力を向上させるような教材等ご存知でしたら教えていただきたいです。

  • 宅浪の英語学習計画

    現在高3で来年度1年間自宅浪人をして大学を目指そうと思っています。 英語の学習計画の指針や参考書選びについて伺いたいです。 現在、「大岩のいちばんはじめの英文法」を1周して「ビジュアル英文解釈1」をやっています。 大岩の~はとてもわかりやすく理解できましたがビジュアル英文解釈はわかったようなわかっていないような感覚で読み進めています・・・。 英語学習は、文法→英文解釈→長文読解という流れがあることを知りましたがやはり文法が足りないまま解釈に進んだためあまり理解できていないのだと思っています。 そこで、文法を強めるべく「今井の英文法教室上・下」(解説が丁寧と聞いた)をやるか上記の大岩さんの長文編をやるか、問題集の「ヴィンテージ」(ネクステより解説が豊富ときいた)をやるべきか迷っています。 どの順序で何をやったほうがいいんでしょうか? そして、できればその後の英語学習の道筋を示して頂けると助かります。

  • 英語学習(特に読解)で5文型の修得は重要では無くなったのですか?

    いつも大変お世話になっています。 英語学習(特に読解)で5文型の修得は重要では無くなったのですか? 随分昔ですが英語を 不得意 → 得意にできたきっかけに5文型の理解が大きかったと記憶しています(私の場合は)。5文型に関する解説書をamazonなどで検索しても、それ程多くはhitしません。最近は英語学習で5文型の理解はそれ程重要視されなくなったのですか?

  • 英語長文読解について・・・

    こんばんは、高3で今年受験生になった者です。一応志望は早稲田を狙ってます。。。 英語の長文読解について質問したいです。 私は、英語は得意な方で、模試やなんかの文法問題やアクセント、英作文、短文解釈などは滅法得意なのですが、長文になるとガクッと点数が取れません。 つまり、「基礎英文問題精講」くらいの短文ならば読めるのに、それ以上になるとダメなのです。ですから、英語の試験の主峰をなす長文が解けないために点数はいつも芳しくありません。 なので長文読解の力がつく参考書や問題集などでおすすめがありましたら教えてほしいです。よろしくおねがいします。 ちなみに英語は「速読英単語」1周、「基礎英文問題精講」2周、「英文法・語法のトレーニング」3周終わらせたレベルです。。。

  • 英文解釈と英文読解について

     英語を「読む」ことを勉強していると、よく問題集などで「英文読解」とか「英文解釈」という語句にお目にかかります。  「英文読解」は、英語の内容を大まかに読みとる勉強法(つまり日本語には訳さないやり方)、  「英文解釈」は精読しながら1文1文を正確に性格に訳していく勉強法と聞いたことがあるのですが、皆さんはどのように思われますか。  つまり質問したいことをまとめると、「英文解釈」と「英文読解」は同じ勉強法なのか、違う勉強法なのかということです。このことに関して、皆さんの経験談や知っていらっしゃることを是非、教えてください。皆さんからのご意見をもとに、自分自身、英語を「読む」ことの勉強法について考え直してみたいと思います。よろしくお願いします。

  • 英語教材の分類で、「長文読解・英文解釈・リーディング…」この違いを分か

    英語教材の分類で、「長文読解・英文解釈・リーディング…」この違いを分かりやすく知りたいのですが。 何かの本で「大学受験用英文解釈教材を一冊やりましょう」と書いてあったので、やる気になっていざ本屋に向かったら、ありすぎてどれが良いのかわからず、ちょっと困ってしまいました。 帰ってから、旺文社のwebサイトを見ていたら、英語→高校→長文読解と英文読解とありました。 まずここで、この違いは英文読解の中に長文読解があると思ってよいのでしょうか? そして、最近よくリーディングとしてのコーナーもあります。 これと英文解釈の違いというのは、リーディングは、文章としては比較的優しくて、主に声を出しながら、練習するためのものという認識でよいのでしょうか? 今ひとつ自分の中でしっくりきていないので、教えてください。  取り急ぎは、初歩からと思い、ビギナー向けの問題集を買ったのですが、将来的には、TOEIC 800(今600位)を目指す時、おすすめの問題集、または、ここまでマスターした方がよいと思われる目安になるような問題集も重ねて教えていただけると嬉しいです。

  • 読解力をつける学習方法としては・・・

    少し前に読んだ英語スキルアップの本で、リーディングの学習についてこんなのが ありました。英語と日本語の対訳になってるテキストを使い、まず、日本語の訳語を読んで、予め文章の内容をつかんでおいてから、英文の方を読む。 この逆は無駄と、というか、あまり意味がない、みたいな感じで書いてあって、 一応やってみたんですけど・・。 一応、三ヶ月くらい、それとなくやってみたんですけど・・どうも、これで力がついてるのかな・・・って感じになりました。 確かに英文を読む前に日本語で大意をつかんでおいて方が読みやすいし、ストレスも感じないとは思うんですが、これでは未知の文章を読む時の推測力が養えず、根本的な読解力のトレーニングには繋がらないんじゃないか、という懸念が自分にはあるような気がします。 それで、今は、逆にまず、英文を切りが良いところで切って、何とか書いてある内容をわかる内容から予測し、暗闇の中を手探りで進むような感じで読んでます. そして、大体の意味がとれるようになったところで、和文解説を読むようにしてます。 さて、みなさんは、英文→和文、和文→英文、と、どっちが効果があると 思われますか?

  • 英語の勉強の順番。

    私は大卒程度公務員の勉強をしているのですが、英語について聞きたいことがあります。 私は英語が大の苦手です。 現在の英語力は、単語約3000個暗記。それだけです。 私が今している勉強は、中学英文法の理解とその暗記です。 今後の予定としては、 中学英文法完了後、高校レベルの文法書を完了させる→速読速聴・英単語 Core 1900で読解の練習。 これらのことを考えていました。 しかし、英語の勉強法のまとめサイトを見てみると、その順番として 文法書完了→英文解釈書完了→英文読解多読とありました。 私もやはりまとめサイトにならって、文法学習と長文読解学習の間に英文解釈本での学習を挟んだ方が良いのでしょうか。 その方が目的としている英語学習に置いて、近道となるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 英語学と英文学の選択・・

    この秋に英語学をとるか英文学をとるかの選択を決めなければいけないのですが、どちらもなんとなくしかわからずどちらを選ぶか迷っています。今までは英語学は「音声学」や「英語の歴史」みたいな堅苦しいものばかりというイメージだったのですが、調べてみると、「なんでもあり」のような印象を受けました。そして英文学でのように一つの作品について書いてある英語学の論文もありました。どういう風に違うのかわかるかた教えてください(>-<)