• 締切済み

合成抵抗値の求め方

合成抵抗の求め方で 理解できない計算式があります 雲マーク部分(1)で I=E/R にそれぞれの値を代入する所までは理解できるのですが その答え(10+R)E/20+12R [A]がどうしてこの式が成り立つのか理解できません 雲マーク(2)の解き方も わかりません どなたかアドバイス頂けないでしょうか よろしくお願いいたします

みんなの回答

回答No.3

>2 + 10R/(10+R)←抵抗値を I=E/Rに代入した後の式 >(10+R)E/20+12Rの式が理解できません う~ん 式変形ができないということでしょうか。 2 + 10R/(10+R)   通分します。 R = 2(10+R)/(10+R) + 10R/(10+R)    2(10+R) + 10R  = ------------------      (10+R)    20+2R + 10R      12R + 20  = -------------- = -----------     10 + R         10 + R I=E/R へ代入して式を得ます。

akisakayan
質問者

お礼

大変ご親切に回答頂きありがとうございました。

回答No.2

まず、10Ω とRΩ の抵抗を合成します。 この抵抗をR'とすると、 1/R' = 1/10 + 1/R ですので  R' = 10R/(10+R) となります。 つづいてこれに直列接続の 2Ω を足します。 よって回路の合成抵抗は、2 + 10R/(10+R) です。 オームの法則より、I=E/R へ代入して式を得ます。 また、スイッチSを開くときはRの抵抗は無いと同じです。 よってこの場合の合成抵抗は 2+10=12Ω です。 同様に オームの法則より I2=E/12  問題から I1=3I2 なので ここへ代入することで解けます。 ものをたずねるときは、他人がわかりやすく工夫すべきですね。 何の得にもならないのに 見ず知らずの人のために横になった不鮮明な画像を、だれが解読 しようと思うでしょうか。失礼を承知で申し上げます。

akisakayan
質問者

補足

大変ご親切に ご回答頂きありがとうございました 画像につきましては 申し訳ございませんでした いろいろ試してみましたが 鮮明なものが用意できず また取込み方向も横になってしまい反省する次第であります さて ご教示頂きました内容については理解できているのですが 2 + 10R/(10+R)←抵抗値を I=E/Rに代入した後の式 (10+R)E/20+12Rの式が理解できません ここの部分が理解できないです 多分 基本的な計算方法が分かっていないと 思います 誠に申し訳ございませんが 今一度お願いできないでしょうか

  • genjii
  • ベストアンサー率31% (37/116)
回答No.1

残念ながら問題が読み取れません。 抵抗の合成(直列と並行)の基本をよく理解しましょう。 Rに適当な数値を入れて、スイッチを閉じたときと開いたときの合成抵抗値が求められれば、その応用です。 http://keisan.casio.jp/has10/SpecExec.cgi?path=05000000.%95%A8%97%9D%8C%F6%8E%AE%8FW%2F04000100.%93d%8BC%81E%8E%A5%8BC%2F02000000.%83C%83%93%83s%81%5B%83_%83%93%83X%2F10000100.%92%EF%8DR%82%CC%92%BC%97%F1%81E%95%C0%97%F1%89%F1%98H%82%CC%92%EF%8DR%92l%2Fdefault.xml

akisakayan
質問者

補足

問題の内容です 「右図の回路で スイッチSを閉じている時 2Ωの抵抗を流れる電流は スイッチSを開いた時の電流の3倍であった R[Ω]の値として 正しいのは次のうちどれか」 1)0.5 2)1.5 3)2.5 4)3.5 5)4.5 回答3) 送付いただいた 公式は理解していますが (10+R)E/20+12Rがどのようにして 成り立つのか理解できません 又このような式を解くのに どのような基本知識が必要か教えてください

関連するQ&A

  • 合成抵抗の求め方

    合成抵抗の求め方で 理解できない計算式があります 雲マーク部分(1)で I=E/R にそれぞれの値を代入する所までは理解できるのですが その答え (10+R)E/20+12R [A] がどうしてもわかりません 雲マーク(2)の解き方も わかりません どなたかアドバイス頂けないでしょうか よろしくお願いいたします

  • 合成抵抗

    図1のような回路の合成抵抗を求める問題です。 私は、節点7,8,9,10や4,5,6や2,3が等電位点であることから図2のように各点を結びました。 そうすると、回路は図3のように書き直せると思います。 すると、合成抵抗は、 R/2 + R/4 + R/6 + R/6 + R/4 + R/2=5R/3 と計算したのですが、こたえは、13R/7となっています。 私の考え方のどこが間違っているでしょうか。

  • 直列並列の合成抵抗計算について

    只今勉強中で下記の問いがわからず困っています。 I=E/R、V=1/5Eであり、 合成抵抗RoがRに等しく Ro=r1(r2+R)/r1+(r2+R)式で r1の値がわかりません。 どうか詳しくわかる方いましたら教えてください。

  • 合成抵抗値より抵抗Rを求める

    一陸特の過去問です。 合成抵抗値より抵抗を求める方法がわかりません。 ご教授願います・・・。 平成20年6月期の午後の問題です。 【4】 図の回路において、端子ab間の合成抵抗の値が10[Ω]であるとき、抵抗R1の値として、正しいものを下の番号から選べ。 ただし、R2=14[Ω]、R3=12[Ω]、R4=8[Ω]、R5=4[Ω]とする。 1.8[Ω] 2.10[Ω] 3.16[Ω] 4.20[Ω] 5.30[Ω] 答えは20[Ω]となるらしいです・・・。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 合成抵抗を求める

    立方体の各辺に同じ抵抗rを接続した際の合成抵抗 R0の値を求めたいのですがわかりません。 ご教授お願いします。

  • 抵抗間にある端子電圧の求め方

    電気回路の計算方法について質問があります。 参考に回路図の添付画像を添付しました。 初歩的な質問ですみません。 たとえば、図中のR1-R2間のちょうど真ん中にあるP1の地点での電圧を計算する場合、 どのように計算したらよいのでしょうか。 答えは文字式で求めようとしています。 以下は、自分で考えてみた答えです。 P1は並列中ですが、R1、R2と直列に繋がっているので、そこで電圧降下が起こると思います。 電流の方向は右だと思います。その場合、P1はR1以後、R2以前なので、R1で電圧降下した直後のVの値が求める値だと考え、これを以下のように算出しました。 V=RIに以下代入して計算 R=R1 I=並列部分で分岐する前のIo×抵抗の逆比:(R3/(R1とR2の合成抵抗R12)+R3) つまり、Io・R3/((R1+R2)+R3)...(答?) 特に考え方やイメージの仕方でいただけない部分や、より明快な例がありましたら、あわせて教えていただけると嬉しいです。よろしくお願い致します。

  • キルヒホッフを使い電力を求める

       + - ・---E1----R1----・ |↓                 | |→  + -           | |---E2----R2----・ |→                 | |↑  + -           | ・---E3----R3----・ E1=2[v],E2=4[v],E3=5[v], R1=2[オーム],R2=3[オーム],R3=4[オーム] この回路の各抵抗に流れる電力を求める。という問題を作ってみたのですが、 まず電流の式を立ててみました (R1+R2)I1+R2I2=E2-E1 R2I1+(R2+R3)I2=E2-E3 これに各値を代入して計算して 5I1+3I2=2 3I1+7I2=-1 という式を立てました。ここからI1の値を求めると I1=15/26となり、電力P=VI=I2乗Rへ代入して答えを求めました。 つぎにPR2、PR3なのですが、I2とI3を求める式で引っかかってしまいます。 3I1+7I2=-1 のI1部分に代入して、I2を求め、I1のときとおなじ解法で解けば良いのでしょうか? ご指摘、解法を教えてください。

  • コンダクタンスを使って合成抵抗を求める

    質問したいのですが、大変恐縮なのですがあまりよくわかっていません。 途中式でどう変化したのか知りたいです。 a点からスタートし、接点a'で分岐し電流I1が抵抗R1に、また電流I2が抵抗R2を経て 接点b'で接続され点bへとなっています。 V=IR I=I1+I2 V=I1R1 V=I2R2 ∴ I1=V/R1 I2=V/R2 1/RをGに置き換える(コンダクタンス) I1=G1V I2=G2V となるので I=I1+I2=(G1+G2)V ∴  V= I/G1+G2  (1) I1=G1Vに(1)を代入すると I1= (G1/G1+G2)I (2) (2)式にG1=1/R1、G2=1/R2を代入して ※ I1= (1/R1/(1/R1+1/R2))I =(R2/(R1+R2))I となるそうです。 ※のところがどうすれば、最後の式にたどりつくのか忘れてるようでさっぱりです。 質問も中途半端で申し訳ないですが、どなたかご教授ください。 できれば途中式お願いします。

  • 合成抵抗

    まったく意味が分からないのでご教授ねがいます。 並列接続の合成抵抗の式で R=R×R/R+R=R/2とあります。 なぜ、R/2になるのでしょうか?

  • 合成抵抗の求め方

    図に示す回路において、端子ab間の合成抵抗を100Ωとするための 抵抗Rの値を求めよ。この問題の考え方がわかりません。  ---□50Ω------□R----    | |          |     |        |          |  - a-|        □600Ω     |- b-     |        |         |       |        |         |        ---□200Ω-----------