• 締切済み

離婚した家庭の子供の性別

tamakun_21の回答

回答No.3

自分自身、息子が2人います。 小学5年と3年生です。娘と息子・・・・ 息子もかわいいですょ~ 娘の方が父親と結びつく? 何か専門で心理学か何かやっておられる比較的若い独身の女性でしょうか・・・ それは個人差やと思いますょ~ 現実は・・・  その推論は違うと思います。 この推論のため、母子家庭の場合、男の子っうのはどうかなぁ~と ・・・それに順ずるのもあるでしょうけど・・・ なんの根拠も無い話でしょ・・・実際にカウントしてみましたか? 離婚するのはそもそも夫婦間の考え方であったり・・・ もっと複合的な事があると思いますから・・・ きっかけが子供の場合もあるでしょうし・・・ 女の子やったらかわいいから離婚したがらないっうのはどうかなぁ~と 思います。 好き嫌いの問題やったら男も女も同じで所詮、人間でしょ。 私個人としては、娘であろうと息子であろうとまったくかわらない 自分のかけがえない子供です。

iiimide
質問者

お礼

ありがとうございます。 私は心理学を勉強してるわけではありませんが、 仰る通り一応、若い女性です…。 私自身はまだ未婚なのですが、 なんか最近、母子加算復活の話題などで、 よく母子家庭の方がTVに出ているのですが、 大抵子供が「男子高校生」だったり、 小さい男の子二人とか…。 少し注目して見てみると、お分かりになると思います。 実際、身の周りの人にも、 子供が3人兄弟で男ばっかりで離婚した方、とか、 中には4人男、とか、 もちろん2人兄弟とか、で離婚した方が多いです。 それから芸能人でも、 ここで改めて明記はしませんが、 子供が男の子で離婚するケースが多いと思います。(調べてもらえばわかると思います。) 私が、なぜ、こういうことを考えるかというと、将来、 私が結婚して子供が男の子だったりした場合、 こういうことがわかっていると、例えば 「旦那さんには淋しい思いをさせないよう、息子のことばっかりに 盲目になるのはやめよう」とか、 思えると思うんです。あくまでも、離婚を防ぐためにね。 そうしたことで、私は考えるんです! 私は以前から、こういうことに注目していろいろな物を 見てきたのですが   やっぱり子供が男の子(のみ)の方が、多いと

iiimide
質問者

補足

「この回答へのお礼」への、 補足です。 すいません、途中で途切れました。 とにかく、 このことに注目して見てみると、 男児が多いということがわかりますよ!

関連するQ&A

  • 子供がいて離婚された方にお伺いします

    主人、私ともに33歳です。2歳の男の子がひとりおります。 かなりな崖っぷち夫婦なので、常に離婚と隣り合わせです。(過去何回かお世話になってます。) 主人には愛情はないのですが、やはり子供がいるということで離婚を躊躇しています。息子はお父さん大好きっこで、「いちばん好きなのはお父さん!」と嬉しそうによく言ってます。実際、主人も子供とはよく遊んでくれるし、私のようにヒステリックに怒ることもないので、よき父親ではあると思います。 そこで、子供さんがいらっしゃって(特に幼い男の子)離婚にふみきった方、教えてください。 お父さんっこの息子(娘)のことをどのように考えましたか?離婚した今でも子供のことを考えると胸が痛みますか? 夫に対して愛情がなくても、親子3人で一緒にいるほうが子供のためでしょうか? なんだかよくわかりにくい質問ですみません。そのほか、何でもいいので体験談・感じたことを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 離婚後の父と子どもの関係について

    現在主人と別居中の31歳主婦です。2歳になる男の子がいます。 夫婦再生できるように努力はしていますが、主人の気持ちは別居後も変わらず離婚しかないと言われました。 私は初めのうちは断固として離婚を拒否するつもりでいましたが、夫婦仲の悪い環境で育つよりも、 母子家庭で私が十分愛情を注いであげる方がいい場合もあるかもしれないと考え始めました。 でもやはり子どもから父親をなくしてしまうことには抵抗があります。 私としては離婚後も、子どもと父親が月1ペースで面会し、「パパとママは別れてしまったけれども、 あなたはどちらからも愛されているのよ」ということを感じて育ってほしいと思うのですが、 実家の母は私の再婚を考えると、離婚後は父親に会わせるべきではないと言います。 (今現在私に再婚の意思はもちろんありません。母には離婚をして私をつれて再婚したという過去があります。) たしかに将来私が再婚しない可能性がまったくないとは言い切れません。 実の父親と仲がよく、母親が他の男性と再婚した場合、子どもはどういう心境になると思いますか? 父親がそれほど子どもとの面会を望んでなく、子どもがまだ小さい場合、離婚後の父との関係はどうするのが一番よいのか・・・ (離婚話が出るまでは子煩悩なパパでした。子どももパパが大好きです) いろいろなご意見を聞いてみたいです。

  • 離婚した女性の再婚

    子どもと暮らすバツイチ女性。例えば、 ・子どもは1人 ・女性は20代後半~30代前半 とします。 この女性が新しいパートナーまたは恋人を作ったとします。 そして、その男性と戸籍上結婚するかどうかは別として、子どもを含めて3人で同居する場合についてご意見(お考え)お願いします。 1. 子どもは3歳未満まで父親と暮らしていた。3年前の離婚後、父とは会っていないし記憶もない。 現在5歳。男の子 2. 子どもは6歳まで父親と暮らしていた。3年前の離婚後、3ヶ月に1度は父と会う。 現在9歳。男の子 3. 子どもは10歳まで父親と暮らしていた。3年前の離婚後、父とはたまに電話で話す程度。 現在中学生。男の子 4. 1のケースで子どもが女の子の場合。 5. 2のケースで子どもが女の子の場合。 6. 3のケースで子どもが女の子の場合。 このようなケースもあるかと思いますが、経済的な制限が無い場合、 どうあるべきだと思いますか? もちろん、新しい家庭で上手くいくか歪が出るかは、その人たち次第と思いますが。 私はどうも、1と5・6は違い過ぎると思います。 同じ「再婚女性の相手との同居」ですが。

  • 子供の性別

    以前からよく思っていたことなんですが、 第一子の性別が、「男の子」の場合の 父親は、 「なんかセックスに強そう、セックスが好きそう」 「遊んでそう」 「美人が好きそう」 な人が多い気がするんですけど‥。 でも、子供が「男の子ひとりっ子」の場合は、そうでもありません。 一番そういうの(セックス強そう、遊んでそう)が顕著だと思うのは、 子供が、男ばっかり三人兄弟とか、(^_^;) 男の子二人でもそうかなぁ‥。(^_^;)そういう子の父親です。 じゃあ「女の子」の父親は、どうかというと、 「セックスに淡白」そうな気がします。 その中でも、「女の子ひとりっこ」な父親は、特に 「淡白そう」です! みなさん、どう思いますか? ※文中に、失礼な箇所があるかもしれませんが、 一個人の意見なので。^_^;

  • 子供に離婚の話をしてしまう

    小学8歳の男の子と5歳の女の子がいます。 5歳の娘はまだ幼いからかまだ分かってない 感じですが、息子と私は主人が苦手です。  私と主人は仮面夫婦。  4年前に不倫されました。 不倫されたことよりも、理不尽に不倫した息子を庇う、義理の父親、母親、旦那の3人から、私と私の家族も巻き沿いにし責められ馬鹿にされたことが1番根に持っています。 そして、主人は子供とのコミュニケーションも浅いし、近寄りにくい人で、いるだけで空気が悪くなる、不機嫌ハラスメントにモラハラ気質。 私は息子に離婚の話をして意見を聞いたりもします。 今の家から引っ越したくないが1番の理由で、父親無しで3人で暮らしたいと言っています。 息子は父親の事は微妙としか言いませんが好きではないそうです。 一軒家で主人がローンの主体者なので離婚となれば私が子連れで賃貸へ引っ越しです。 この様な家族関係を長く続けると先々、息子と父親は関係が悪化しそうです。 私は生活のためになんとか踏ん張ってきました。 自分が離婚して働いていくにはまず資格をとろうとも思いました。 しかし国家試験、3回不合格。 不合格が続けば結局は今の現状維持しかないのかと諦めかけていて自信もなくなりました。 金銭面の不安がなければ直ちに離婚を切り出したい、この家から来月にでも脱出したい!!と思うばかりです。 離婚すれば後々はなんとかなりますかね??

  • 子供の性別による離婚率の差

    未婚者の素朴な疑問なのですが、子供が男の子と女の子では離婚率ってかなり差があるのでしょうか? 男の子はまだ強くなんとかなりそうだけど、女の子の方は情がつきやすく心配で、特に母親って思いとどまって頑張ろうとか思いやすいのかなと思いまして。

  • 離婚した場合、子供の就職に不利ですか?

    主人の性的DVで離婚したいと考えています。 子供は二人おりまして、主人側に息子が残り、私は娘と二人で暮らしています。 生活が苦しいので、離婚したほうが母子家庭の援助金が国から支給されるので、 早く離婚したいと思っています。 けれども、将来、一部上場企業の採用では、身上調査があり、母子家庭は落とされると聞いたことがあります。 これは本当でしょうか? また父子家庭も同じように落とされてしまうのでしょうか? ちなみに、息子も娘も、よく勉強する性格で、がんばりやさんです。 今成績がいいからといって将来もいいとは限りませんが、一応、将来のことも考えてあげたいと思っています。 私も、主人と別居中で、とても生活が苦しいので、国からの母子家庭の援助金は欲しいのですが、 息子や娘が将来、父子家庭、母子家庭ということで就職を落とされるなら、ガマンして 離婚しないでおこうかとも考えています。 別居していても、戸籍上は父子家庭、母子家庭ではないので、この場合は身上調査は大丈夫ですよね? その辺がわからないので、ご存知の方、ぜひ教えてください。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 離婚後の面会頻度と、離れて暮らす子供への愛情についておうかがいします。

    離婚後の面会頻度と、離れて暮らす子供への愛情についておうかがいします。 離婚して2年半たちます。子供は1人、9歳の男の子を私が育てています。 この2年ほど、元夫は1ヶ月から2ヶ月に一度息子に面会してきました。離婚の理由は何であっても子供には関係ない話であって、父親不在の今を申し訳なく思いますし、息子の望む限り会って欲しいと思っています。 その旨を元夫にも伝えてきました。 その為に、元夫の悪口は絶対言わない、面会の連絡は快く受けて快く息子を送り出す、を心がけてきました。 面会時も泣かされて帰ってきたり、信じられない事を子供に言ったりされましたが、私がフォローしてきました。 ここ最近、面会の連絡があまりなくなりました。3ヶ月ほど、会っていません。 そして、つい一週間ほど前、夏休みは怪我でもさせたら大変だから会うのはやめときます。とメールがきました。 このままいくと…半年近く会わない事になります。 息子は多分、口にはださないけど、会いたいのではないかと思います。ですが、元夫に会いたい気持ちがないのに、こちらから頼んで会ってもらうのも息子が傷つきそうで嫌です。 離れて暮らすと、子供に対する愛情は薄れてしまうものでしょうか? 元々、愛情はそんなにないと感じてましたが、さすがに我が子供なのに…顔をみたいとも思わないんでしょうか? 息子に今後どう話せばいいのかと悩みます。 離れて暮らす子供さんをお持ちの方に、気持ちをおうかがいしたいです。

  • 子供の性別について。祖母に子どもと会わせたくない。

    70代の実祖母の話しなのですが 私には息子がいます。 息子を妊娠中に性別が分かったのときに男の子だったと伝えたら 女の子が産まれるまで産みなよ!と… 祖母は男の子を3人産んでます。ちなみに女の子は産んでません。 息子のことを可愛がってはくれます! 現在、第二子妊娠中で性別は男の子かな?と言われたので それを伝えるとまた女の子が産まれるまで産みなよ!と… お腹に宿ってくれただけで奇跡なのに性別に拘ることが理解できません。 お腹の子を否定されているような気持ちになりとても辛いです。泣いたこともあります。 実母は実父、義家族も女の子だったらいいね~ でも男兄弟も可愛いよ!と言った感じで祖母のようなことは言いません。 簡単に女の子が産まれるまで… って男の子妊娠してる孫に会うたび会うたび言いますか?普通ですか? 腹が立って子供が産まれても会わせたくありません。 男の子を否定されているようで、息子にもお腹の子にも会わせたくないです。 ですが近距離に住んでるためほぼ毎日息子(ひ孫)に会いに来ます。 血は繋がっているけど他人じゃないですか。 他人なのに人のことに口出しできる祖母の神経が理解できないです。 最近は自分の知り合いの話しをしてきて ◯◯さん所は女の子だって~いいな~という風に会うたび話してきます。 妊娠中ということもあり余計にイライラしてしまうのかもしれませんが… 解決策は何かあるでしょうか… 子供に会わせないのは酷でしょうか…? 腹立ちすぎてあなたも女の子産んでないでしょ!と言いたくなるのですが 言ってもいいでしょうか? 実母に相談したら祖母はそういう人間なんよ。気にしたらダメ。と言われました。 祖母は口も悪いし、誰よりも気が強いです。 優しいお方アドバイスください。

  • 今度離婚予定ですが、離婚時に、息子の籍だけは、抜きたくありません。そんなこと出来るのでしょうか?

    今度離婚予定なのですが、離婚時に息子の籍だけは、抜きたくないのですが、そんな事可能でしょうか? 出来れば、子供達2人(10歳の男の子、5歳の女の子)の養育権も私(父親)が、取りたいのですが、父親が、養育権を取る方法を誰か、教えてください。