• ベストアンサー

「に」と「には」

 日本語を勉強中の中国人です。次のページにNo.5さんのご回答の中の『警察帽をかぶっており、服の胸のあたりに「警察」と大きな文字が書かれ、背中には「POLICE」と書いてあった』という文についてお尋ねします。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5376944.html  なぜ「服の胸のあたりに」は「に」だけで、「背中には」は「には」なのでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • toatouto
  • ベストアンサー率31% (59/188)
回答No.3

#1です。 >「服の胸のあたりには」、「背中に」になると これは、 1「前には~、後ろには~」→強調 2「前に~、後ろには~」→やや強調 では、 3「前には~、後ろに~」 だとどうか、と言う趣旨のご質問でしょうか? そうであれば、ご回答は、 完全に間違っているとは言えないが、ややおかしな印象を受ける文となり、これと言って強調はされないように思える、となります。 理由ですが、1の場合は、前と後ろの両方を強調しますから、前と後ろの違いを特に表したいと言う意図が読み取れます。2の場合は、前を強調せず後ろだけを強調しますから、前と後ろの違いを特に強調したいと言う意図がぼやけます。3の場合は、前を強調して後ろを強調しませんから、文脈を読み取りづらくなります。 ただし、先ほどの回答に少々補足することになりますが、文章の美しさを考えた場合、重複を嫌う考え方は少なからずあります。 ですので、こちらの文章を書かれた方は、単に格助詞「に」の連用を避けて二つ目を「には」としただけかもしれません。 そうすると、この場合の使い分けに関しては、更に「あまり重要な意味を持たない」可能性が強くなります。 真意は書かれたご本人にしか特定出来ませんが、ご参考まで。

1mizuumi
質問者

お礼

 再びありがとうございます。理解できたように思います。大変助かりました。本当にありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • toatouto
  • ベストアンサー率31% (59/188)
回答No.2

#1です。 ×「警帽」 ○「制帽」 でした。 失礼致しました。

1mizuumi
質問者

お礼

 ありがとうございました。

  • toatouto
  • ベストアンサー率31% (59/188)
回答No.1

「に」について、国語辞書より。↓ 1 (格助) 〔補説〕 上代から用いられている語で、動作・作用が行われ、また存在する、時間的・空間的な位置や範囲を示すのが本来の用法 [1] 時を指定する。 ・ 五時―起きる ・ 仕事の合間―本を読む [2] 場所・範囲を指定する。 ・ アパート―住む ・ 空―星がまたたく 以上抜粋。(3以降は省略。) 「には」について、国語辞書より。↓ [連語] 《格助詞「に」+係助詞「は」》 1 「に」の付いた部分を強める意を表す。「僕―わかっている」「ここ―ない」「わざわざ出向く―当たらない」 ・ 「水の底―大綱あるらん」〈平家・九〉 以上抜粋。(2以降は省略。) 質問文の場合、服の前と後ろで表記が違うことを強調したいのだと思いますが、現実的な強調とは思えません。 特に強調したいと言う意図があれば、「前には~、後ろには~」となる筈で、「前に~、後ろには~」であれば、少々強調は弱くなるでしょう。 だたし、さほど強調するべき事項でも無いため、これが不適切と言うこともありません。 要するに、警察官が警帽と制服を着用していることを表すのに、これほど詳細な記述が必要か、と言うことです。 従って、回答としては、以上の意味合いを読み取れるが、あまり重要な意味は持たない、と言えると思います。 ご参考まで。

1mizuumi
質問者

お礼

 早速のご回答ありがとうございます。少しわかるようになりましたが、まだよくわかりません。

1mizuumi
質問者

補足

>特に強調したいと言う意図があれば、「前には~、後ろには~」となる筈で、「前に~、後ろには~」であれば、少々強調は弱くなるでしょう。 「服の胸のあたりには」、「背中に」になるとどういうニュアンスでしょうか。

関連するQ&A

  • 「その度に」

     日本語を勉強中の中国人です。意味がわからない日本語の表現があります。教えてください。次のページにNo.1さんのご回答の中の「その度に」という表現はどういう意味でしょうか。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5376925.html 「周りの人々の視線がそれぞれその花に引き付けられ、そしてその女性にもそっと注がれた。彼女はその度に恥ずかしげに頭をやや下げた。」  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • どんな時に「弊社」ではなく、「当社」を使うべきでしょうか。

     日本語を勉強中の中国人です。下記質問に出た表現についてお尋ねします(回答番号:No.2)。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5199211.html  「当社」という言葉はどんな時に使うのでしょうか。上手に使いこなせません。どんな時に「弊社」ではなく、「当社」を使うべきでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「ご希望に添えないですね」の敬語表現

     日本語を勉強中の中国人です。こちらのサイトで回答をした時に失礼にあたりそうな表現があるので、とても心配でお伺いします。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2623217.html  No.4の私が書いた「ご希望に添えないですね」の敬語表現を教えていただけないでしょうか。「添えないですね」という部分には不満足です。悪意がないので、自然な日本語の書き方を教えていただけないでしょうか。  また、質問文に不自然な日本語がありましたら、ご指摘いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「訴えかける」はどういう意味でしょうか

     日本語を勉強中の中国人です。http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4879784.html私の書いた「見る人に何を訴えてくださったのでしょうか」という文について、日本の方に「見る人に何を訴えかけていたのでしょうか」と指摘していただきました。「訴えかける」という表現は辞書で見当たりませんでした。どういう意味なのか、教えてください。  また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「説明しづらい」・「わかりにくい」VS「説明しにくい」・「わかりづらい」

     日本語を勉強中の中国人です。私が「教えて!goo」で書いた回答文についてお聞きします。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4887902.html No.3の回答で、次のような書き方をしました。  「【説明しづらい】ので、紙に書いて写真を添付いたしました。【わかりにくい】ところがございましたら、さらに補足してくださいね。」  【】の箇所がもし次のように変わると、失礼な表現になるのでしょうか。  【説明しにくい】ので、紙に書いて写真を添付いたしました。【わかりづらい】ところがございましたら、さらに補足してくださいね。  私は自分の行為に「説明しづらい」(自分の能力のせいにする)を使い、他人の行為に「わかりにくい」(他人の能力を否定しない)を使うと認識していますが、ネイティブの皆様は「しづらい」と「しにくい」についてこのように使い分けたりするのでしょうか。  また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「がっつり」と「グロ」はどういう意味でしょうか。

     日本語を勉強中の中国人です。こちらのサイトで意味が理解できない質問があります。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5654410.html  上記質問の中の「がっつり」と「グロ」はどういう意味なのか、教えてください。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願い致します。

  • 「Aさんの性格はお父さんに似ている」というような意味を表したいです

     日本語を勉強中の中国人です。次の質問と趣旨がまた違う質問をさせていただきます。http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4946433.html 1.前回はAさんの顔がお父さんに似ているというような意味の表現を求めました。今回は顔ではなく、性格がお父さんに似ているというような意味を表したいのですが、ほかにどんな言い方があるのでしょうか。 2.「Aさんはお父さんに似ている」、「Aさんはお父さんにそっくりだ」という文は、Aさんの性格がお父さんに似ているという意味も表すことができるのでしょうか。  また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 日本の学校生活での「席変え」についてご紹介ください

     日本語を勉強中の中国人です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5116196.html  上記の質問の回答者に紹介された日本の学校生活での「席変え」のことについて紹介していただけないでしょうか。これはどういう制度でしょうか。「席変え」はなぜホームコメディの題材になるのでしょうか。何か面白いことがあるのでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • なぜ「彼女の曲の中では」の「は」が不要なのでしょうか

     日本語を勉強中の中国人です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5087677.html  上記の質問で質問文の中に不適切な表現があると回答者の方に指摘されました。「彼女の曲の中では、おすすめのものを教えていただけないでしょうか」という文なのですが、なぜ「彼女の曲の中では」の「は」が不要なのでしょうか。私は「彼女の曲の中で」という範囲を強調したいと思いました。「彼女の曲の中で」にハイライトを入れるつもりでした。どのように考えても腑に落ちません。ご存知の方、教えてください。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 外国人の作文です。自然な日本語に添削していただけないでしょうか(交通警察)

     日本語を勉強中の中国人です。日本語で文章を書く力をつけたいので、作文の練習をしています。次の文章は自然な日本語に添削していただけないでしょうか。        交通警察     道を渡る時に、ある男性が私の注意を引き付けた。それは埃が多い交差点で仕事をしている交通警察だった。彼はほんの少し太っている中年のおじさんだ。警察の帽子をかぶっており、服の前に「警察」という大きい文字があり、背中に「POLICE」と書いてあった。信号が変わるたびに、呼び子を吹きながら、手を前後左右にまっすぐ伸ばし、車を通過させたり、止めたりしていた。車や人の往来が絶えなかったが、騒がしい周囲にちっとも影響されず、背筋がまっすぐに伸び、乱れがないスピードで交通整理を指揮していた。まるで一曲雄大な交通交響曲を指揮しているようだった。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。