• 締切済み

海上交通安全法第6条 航路内にて航路外の船舶を追越す際の信号の適用を教えてください

自船が海上交通安全法適応航路を航行中に、 航路外を航行中の船舶を追い越す際、追越し信号は必要なのでしょうか? 海上交通安全法第6条には、 「航路において他の船舶を追い越そうとする船舶は、」の記載があります。 追い越される船舶の状態が記載されておりませんので、どうなのか気になります。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • ytakashi
  • ベストアンサー率44% (34/76)
回答No.1

分かりませんが、今後の安全航行の為に海上保安庁にでも直接電話するか、メールで問い合わせをした方が早くて正確な回答が得られると思います。 個人的には、航路外の漁船や小型船舶が自船に気付かずに転舵をして、自船の進行する航路に進入して来たら危険なので、航路の内外を問わずに通常の追越し信号を発した方が良いのではないかと思います。 右追越し信号「長.長.短」又は、左追い越し信号「長.長.短.短」を発しておけば事故の未然防止になるので安全航行を考えた場合には出した方が良いと思います。 仮に法的には信号を発しなくても良かったとしても、安全の為に信号を発した事により事故が起きたり、罰則を受けたりする事は無いと思いますので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • IMOは、海上の安全、船舶による海上汚染の防止等を目的とする国際機関で

    IMOは、海上の安全、船舶による海上汚染の防止等を目的とする国際機関である。最近では、国際紛争地域および領土問題が関係する海域での航行の安全に対して関係各国に勧告や仲介も行っており、我が国と韓国との間の領土問題が生じている竹島周辺の排他的経済水域での船舶の航行や漁船の安全操業に関して、領土権を棚上げした形で仲介案を領国と協議の上、現在、作成中である。 上記文章は間違いらしいのですが、間違っている個所がよく分からないので教えてください。 IMOは竹島には関わっていないということでしょうか?

  • 船舶の航行に関する法律を教えてください。(河川)

    河川の航行に関する法を教えてください。 どういった法律で網羅されているのでしょうか。 知りたいことを限定すれば、運航にあたって知っておく必要がある法律です(航路・汚染・騒音)についての法律です。 運航するのは小型船舶、トレジャーボート類です。 よろしくお願いします。

  • 労働安全衛生法第88条

    労働安全衛生法第88条(計画の届け出)に関する質問です。届け出をすべき機械等として安全衛生規則別表第7の3に「化学設備」とあります。その項の末尾に「厚生労働大臣が定める基準に満たないものを除く」との一文がありますが、「厚生労働大臣の定める基準」は何に記載されているのでしょうか。いろいろと検索をかけてみましたがわかりませんでした。基準の中身自体でも結構です。宜しくお願いします。

  • 安全衛生法 第88条の詳細が知りたい

    近く工場敷地内に新規事業として新工場を建築予定してます。 溶剤や薬液等を使用するため労働安全衛生法第88条により届出が必要なのではと考えているのですが、届出の適用範囲や基準がわかりません。 詳しい解説書やホームページ等があれば教えてください。

  • 交通費にかかる税について(所得税法204条)

    経理初心者の新入社員です。私の入った職場で講師を招き講習会を開催する事になりました。その際、謝金のほかに交通費を支払う事になりましたが、交通費にも源泉所得税を10%かける必要があるのでしょうか?もし交通費に税をかけるとしたら、事前打ち合わせのためにきていただいたて交通費のみ支給した場合の額にも税をかけるのことになり、10%税を差し引くと手取りが少なくなり差引分は自己負担になるのでしょうか?所得税法204条では支払者は交通機関へ直接支払いした場合は良いとかいてあるのですが、切符の場合どうなるのでしょうか?領収書でませんよね。教えてください。宜しくお願いします。

  •  先日、逮捕されたシーシェパードの反捕鯨活動家の逮捕ですが、刑法130

     先日、逮捕されたシーシェパードの反捕鯨活動家の逮捕ですが、刑法130条の適用が想定されますが、 2009年6月成立した「海賊対処法」3、4条の適用が可能かつ適切なような意見も見られます。  厳罰に処することが必ずしも正しいことではありませんが、刑法130条・海賊対処法3条では罰則が大きく異なり、その抑止力も異なると思われます。 刑法130条    三年以下の懲役又は十万円以下の罰金 海賊対処法3条  無期又は五年以上の懲役      4条  (負傷時)無期又は六年以上 (死亡時)死刑又は無期懲役  厳罰になる海賊対処法適用が見送られたのは、政治学的配慮に寄るものでしょうが、 仮に同法で起訴しないにしても、同法を視野にした立件を考えるような法的必要性があったように思えてなりません。    なお、海賊対処法1条において目的として ”海に囲まれ、かつ、主要な資源の大部分を輸入に依存するなど外国貿易の重要度が高い我が国の経済社会及び国民生活にとって、海上輸送の用に供する船舶その他の海上を航行する船舶の航行の安全の確保が極めて重要である” と明記されていることを考えれば、海賊行為に該当せずとも、同法を想定した政治意見が必要と考えます。  同法2条の海賊行為の定義が「私的目的」に制限していることを理由に、環境保護運動の公益性を想定し、同法適用を見送るなどの意見もあります。 質問は、シーシェパードの類の海賊行為・暴力行為を訴追するに、海賊対処法の適否について何らかの回答があればほしいと思います。 (ちなみに、同法は、ソマリア海賊対処のためだけに立法されたものではなく、日本国の安全保障上において重要な意味を持つ法として注視するべき法律です。)  なお、政治的配慮の問題ではなく、法律(特に国際法)的見地を前提にする問題だと思いますので、単なる感情論ではなく、法理論・政治理論での回答を期待します。

  • 船舶AISについて

    先日テストで以下の問題が出ました。 海上交通の安全性向上のためAISの機能を活用した仮想航路標識が設定されて実用化実験が行われました。ところが、付近通航船舶の中には、AIS搭載船においても仮想航路標識がレーダーに重畳表示されない船舶もいたようです。その考えられる原因について述べよ。 これに対して私は、 使用しているレーダーレンジの制約があるため。 適切なレーダーレンジを使用していても、小型船舶やその他漂流物を探知できない場合があるため。 と解答しました。 この解答で、丸か部分点くらいもらえますか? 教えて下さい。

  • これさえ1冊、船内(ボートやヨット)に備えていればイザと言う時に便利と言う書籍を探しています

    海上の浮標や船舶の象形物や灯火、衝突予防法に基づく避航義務や、重要な海上安全法や、 その他海上航海でのの注意点や参考事項など・・・ これさえ1冊、船内(ボートやヨット)に備えていれば、イザと言う時に便利。 と、言うような書籍はございますでしょうか? ボート免許を取得した際の教材本はあるのですが、 大きいし、受験の為の教本なので、実用で不要な記載も多く、 できたら、高価でたいそうなものではなく手のひらサイズのものがあればいいのですが・・・ ご存じの方がいらっしゃったら教えて下さい。

  • 船舶で用いる「旗りゅう信号」を詳しく解説しているWebサイトや書籍はありませんか?

    船舶が航行する際「旗りゅう信号」(旗旒信号)を掲げる事がありますが、この旗りゅう信号のそれぞれについてどのような旗をどう掲げるとこうこう意味である、というように詳しく解説しているWebサイトがあれば教えていただけませんでしょうか。ざっと探しては見たのですがどうにも見つかりませんでした。 とはいえ一般には馴染みのないものでしょうし適切なWebサイトがないということでしたら、このような解説がなされているちょうど良い本があればそれでも構いません。 よろしくお願いいたします。

  • 自賠法第16条書面の・・・交通事故・・・示談

    主人が交通事故にあいまして、示談金の提示が 相手方(加害者)の任意保険会社からありました。 過失割合・慰謝料等の計算のしかた等、なぜ そうなったのか!というのが、詳しく説明してもらえず 色々調べているうちに、 自賠法第16条4・5?の書面による説明や交付などの 方法を見つけました。 今回の事故では、一括請求という形で、示談を進めているのですが、 この自賠法第16条というのは、任意保険会社に対して 使えるものなのですか?よくわかりません。 また、もし、使えるものならば、質問していい内容は 何があるのですか? ちなみに、私が質問したい内容は ・過失相殺について ・傷害による慰謝料の額(計算式方法等) ・後遺障害の慰謝料の額(計算方法等) ↑が、なぜ、そうなったのかを知りたいんです。 書式としては、質問以外に 何か、必要事項記載等あるのでしょうか? 一生懸命勉強しているつもりなのですが、 難しい用語や、膨大な資料の量で どうしても、頭がついていきません。 お時間あるかた、ご返答お願いします。 ちなみに、後遺障害等級が3級の為、ゆくゆくは 司法機関にお願いする事も考慮しておりますが 現時点では、相手の提示してきた額等の詳細を知りたいんです。