• 締切済み

いじめてたのに仲良くしてくる人の心理

私は以前職場で、先輩からいじめにあっていました。相手は私の直属の上司で、二歳年上の女性です。いじめというか、とにかく私のすること全てが気に入らないといったかんじで、何でもかんでも怒られバカにされ、みんなの前で聞こえるように私の失敗をバカにするように話したり、些細なことを嫌みたっぷりに言われたり、そんな日が約3年続きました。途中、食事も喉を通らず、激やせした時もありました。私はもともとは積極的な性格だったのに、もう何をしても怒られるので、自分からは何もできなくなってしまいました。なんでこんなにも怒られるのかわかりませんでした。私と同期で入社した女の子がいるのですが、その子がミスをしたり、私がやったらめちゃめちゃに怒られるだろうな、というようなスゴいことをしても、その子だと笑ってすむのです。 なぜ仕事を辞めなかったのか自分でもわかりません。 そして三年後、状況が変わりました。会社が縮小になり、それまではそのいじめていた先輩(Aとします)がチーフだったのが、さらにキャリアのある先輩(Bとします)も同じ部署になったので、Bがチーフになりました。もともとAはBのことが嫌いで、しょっちゅう悪口を言っていました。二人は良く些細な事で大揉めするような関係でした。Aは、それまで自分がトップだったのに、嫌いなBにその座を奪われて面白くなかったんだと思います。毎日のように私にBの悪口を言い、同調を求めてきました。めんどくさいから適当に聞き流していたのですが、そのうち私を味方?のようにして接するようになりました。それから三年後、Aは会社を辞めました。きっかけはBとのもめ事です。Aは私を社内で一番の理解者だと仲良くしてきて、よく飲みに誘ったりしましたが、私はいじめられていたことがトラウマとなり、毎日会社に行くのは緊張するし、彼女と話すときはいつも少し緊張して、怒られないようにとおべっかを使うようになっていました。正直私は、Aが辞めてやっと会社で毎日自分らしくいられる!とせいせいしていました。それなのにAは時々私にメールをしてきます。私のことを本当の妹のように思っている、とも言われました。今でも時々、ふといじめられている時のことが頭をよぎります。すごく暗い、嫌な気分になり、Aを恨んでしまいます。Aはいじめていた時の事を忘れているのでしょうか?いじめている意識がない様に見えるのですが、どうなんでしょうか?どういう心理なのか不思議でなりません。

みんなの回答

noname#113061
noname#113061
回答No.7

病気だったとかじゃないんですか。頭の。 途中で気づいたか治って、現状にびっくりしたんじゃないですか。 もしくは誰かの代理としていじめたんだと思いますよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

いじめというと 職場内だけだということでしょうか? 気にいらないことがあると すぐにお前のせいだ 私の過失ではないなどと 部下に責任を押し付けているようでは 先が思いやられますね。  何故 部下のミスや失敗を自分の監督不行き届きとして受け止める事ができないのでしょうか  少しではなく 考えさせられますね。 Aさんは 質問者さんが何をしてもきっと態度や扱いが変わることもないのでしょう。意識下の違いもあるのでしょうけど 「覚えとけよ!!」などの暴言や 叱咤発言がある場合 それに当たると思います。 明らかに 八つ当たり的な発言が見られる場合は 単に質問者さんに落ち度があるわけではないでしょう。キャリアが上のBさんの事が嫌いでも 仕事上 業務をこなさなければいけないのですから 一般常識から言って いじめというか 個人的感情を移入してはいないはずです。 個人的関係にあるわけでもなければ 職場内では仕事なのですし 自分の無視の居所が悪いからといって それが業務を妨げたり 感情をむき出しにしてしまえば それこそ チームとして仕事が一緒にできなくなってしまいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#99290
noname#99290
回答No.5

Aさんは会社を辞めた人ですよね。 その方とは近所とかなのでしょうか? つまり時々は顔を合わせる機会があるか・・と言うことですが。 それがなければ、メールが来ても無視・・削除をすれば良いのでは。 いじめた人の心理など理解しなくとも良いですし、理解する必要もありません。 他人の心理など分かったとしてもあなたの心が癒される事などないでしょう。 これこれの理由があったからいじめられた・・ああ、納得などと言うことはないと思うのですが、如何でしょう。 あなたに必要な事があるとすれば、いじめにあった事に対してどう心を癒していくかであって、いじめ側に心理を理解する事ではありません。 一緒の職場にいるときなら、我慢も必要だったかも知れませんが、今は我慢をする必要はありません。 ただし、世間は広いようで狭いです。 たとえばメールを削除したとしても、その様な事は公言しないこと。 また、相手に何事かを伝えるのも辞めましょう。 回り回って・・と言うこともあります。 沈黙は金ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sakura-333
  • ベストアンサー率10% (937/8809)
回答No.4

まぁ、そういう嫌~な性格なんだと思いますけど・・ 常に自分が一番でいたいのかもしれませんね。 元々そういう性格だからいじめていた自覚も薄いのかもしれませんが、自分が不利な状況になった途端に都合のいい考え方に変わってしまった可能性もあると思います。 もしAさんのしている事に対して誰も何も言う人がいなかったのなら、特にその傾向は強まるかもしれませんが・・ 口では何とでも言えますし、他の方も仰っているようにいつまた敵になるかはわかりませんよね。 抵抗しないし自分より下だと思っているから、都合良く使われているだけだと思います。 今も繋がっているのは、やはりBさんの情報が欲しかったりと何か目的があるのではないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

そのAさんは自分に都合の悪いことはすべて人のせいなのです。 だから都合よくあなたを利用して仲間に引き入れ、Bさんを貶めていただけにすぎません。 しかし、それも叶わずに退社することとなった。 状況を見るとこんな感じでしょうか? あなたは道具くらいにしか思われていないのです。 もし仮にあなたがAさんに同調しなかった場合は、Bさんに対し あなたがBさんの悪口を言っていたなんて嘘を平気で言うでしょうね。 一切の関わりを無くすことをお勧めします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • victorial
  • ベストアンサー率57% (107/186)
回答No.2

多分ですね。 それは、今でもBさんが気になっているからです。 あなたと繋がることで、情報を得られる。 よって、他に仲間がいるなら、別にあなたではなくても良いと思いますよ。 ただ、Bさんと関係している、尚且つ、虐めていたあなただからこそ、 やるのかもね。なぜなら、妹と称し、自分の下僕と思っているから。 入社時からのイジメを読ませて貰うと、かなり酷いですよね。 もう、自分のもんって感じですもん。 姉妹でも、妹をさんざん貶して他人に 「コイツ、どうしようもないヤツなんです~。」と言って自慢するタイプと、 逆に母親のように慈しむタイプがいますがね。 Aさんは、前者のようですよね。 妹なら、どっちがいいかな~? 人間様々ですけど。 Aさんは、虐めているつもりはないのでは? 多分、貶すことで親近感があって、怒っても貶してもあなたが分かってくれる。 そう思ってたんだと感じます。 ただ、本当の血のつながりのある兄弟なら、それが出来るんですけどね。 あなたの場合、他人だし。ただの先輩だから…。^^; きっと、Aさん。Bさんに負けて悔しいんでしょう。 自業自得と言えますけど。あなたには関係のないことです。 きっぱり、忘れましょう。虐める人はもういませんよ。^^ ついでに、メアドと携帯番号も替えちゃいましょう。 いじめっ子の心理は、自分1人が怖いから。 よって、味方が多い時はその人をイジメ。 敵が出来たら、味方につける。そんな感じじゃないですかね?^^;

lukkyhalu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かにBのことが少しは気になっているんだと思います。 もしまたAに会ったら、Bの悪口を聞かされることになるのが目に浮かびます。 「下僕」という言葉がぴったりくる気がしました。 私がAの思い通りの行動をしないとすぐに不機嫌になる…いつもそんなかんじでした。 そんな人に振り回された自分が情けないですが、でも本当に毎日怖かったんです。 やりたかった仕事に就けた喜びも、自信も夢も、ズタズタにされました。 分け合っていまでも時々メールで連絡を取り合っています。 こんな自分も本当に醜いです。 Aを恨む気持ち、心の中から消し去ってしまいたいです。 こんな悩みにお返事くださってありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kentaulus
  • ベストアンサー率60% (1064/1746)
回答No.1

心理学の常識(定説)としてですが、 加害者側は、すぐに忘れる。 被害者側は、一生忘れない。 と言われています。 あなたはもう、そのAさんとほとんど交流がないでしょう? たまの一方的な身勝手なメールだけだろうと思います。 なので、安心して、Aさんを忘れてください。 メールがきても、読まなくてもいいです。

lukkyhalu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 本当に忘れてしまっているのですかね…。 私も早く忘れてしまいたいです。 でも、忘れるのってすごく難しいです。されてきたこと全てを水に流せる気持ちの余裕が出来たら、きっと忘れられるんじゃないかなって思います。 いつまでもネチネチと思い出してしまう自分が醜くて、嫌でたまりません。 今まで誰にも言えず、ずっと心の隅に怒りをしまいこんでいました。 ここで吐き出せて、聞いてくれる人がいて良かったです。 こんな暗い悩みにお付き合いいただいてありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 悪口をいう人の心理

    ある友人Aが別の友人Bの悪口を言うようになりました。その言い方がひどくて仲がいいと思っていた私は驚きました。 その悪口を聞いていると自分のことを棚にあげているようにしか思えないんです。 自分では気づいていないのでしょうが、あまりのひどさに聞いているのが嫌になりました。 会っているときは嫌っていることを微塵にも出さないので、Bや他の友人はAが嫌っていることを知らないようです。 影でぼろくそ言っておきながら仲良く接することができる神経が信じられません。 こんなに性格の悪い人と会ったことがないので、世の中こんな人ばかりだったらどうしようと泣きたくなってきます。 (それはお前だろとつっこみたくなるような)悪口を言う人の心理ってどうなんでしょうか。

  • 人をいじめる人間の心理

     OKWEBの質問を見て本当にいじめで苦しんでる人がたくさんいて、心が痛くなりました。小学、中学以外にも、大学、会社でもいじめがあることを知って驚きました。僕も大学で「いじめ」じみたことを受けていますが比べたら些細なものです。どうして人は人をいじめるのか疑問に思います。自分がされて嫌なことをどうして平気でできるのでしょうか。人が自分のせいでつらい思いをしているのになぜ平気でいられるのでしょうか。  あと一つ思ったのですが、いじめる側の人間って一人じゃ何もできない弱い人間が多い気がします。どうでしょうか。

  • いじめ、陰口で私を消したいらしい

    私は今、大学生でサークルの副部長してます。 ささいな口論から元部長のB先輩から嫌われてます。 B先輩は後輩の男子たちを見方にするために私の陰口を言っています。 あからさまにひどい態度をとられています。 中立の他の人も「あの態度はひどい」とは言っていますが、 B先輩を嫌われるのが怖いと言って、私の悪口が言われててもそのままです。B先輩はさすがに元部長だけあって顔が広く、私よりも付き合い上手です。 今までは「相手にしてもしょうがない」と考え、なるべく一緒にいないようにしてました。責任を放棄したくないので辞めたくないです。悪口を言うのもバカらしいので言わず、気の合う友達と遊んで発散してましたが。 ==今から2週間前== もう卒業したA先輩に「B先輩の態度がもう嫌」だと相談しました。 そうするとA先輩は「Bは仲間を増やして私を部活から存在を消したい」といってたよ、と教えてくれました。 私を無視するのも、陰口を言うのも我慢してきましたが、もうむりです。B先輩はよく「俺はこのサークルを愛してる」って言っているのに現副部長である私の存在を否定して新入生に不安を抱かせてバランスを崩してでも、私をいなくしたいらしいのです。 なんかガキっぽくて、アホらしい事です。なおかつB先輩は教育学部でよく教育について語っているのに、イジメの最前線ですよ。 なんか、「一言」言ってやりたいです。どんな言葉がいいですか?

  • 嫌いな人から離れるには

    こんばんは。 職場で、大嫌いな女性ができてしまいました。 離れたいし、そうするつもりですが、急に近寄らなくなるというのはちょっとまずいでしょうか。 その女性(Aさん)は、Bさんと仲良くしていました。 しかしBさんの悪口を私に話し始めて、聞き役に徹しているうちに、 時々うなずいた私も悪いのですが、エスカレートしはじめました。 あまりにひどい、と思った時に離れてしまえばよかったのですが、 ずっとつきあっているうちにあとに引けない感があり。 そうするうちに今度は、Cさんの悪口が始まりました。 もううんざりですし、Bさんを酷評しながら、表面ではBさんと仲良し、という顔をしていることにもうんざりしています。 職場では私が先輩で、仕事の色々な質問にも答えていましたが、 もともと部署も違うし、Cさん(Aさんと同じ部署)に聞けばいいのに、 私は利用されているんだなと感じました。 どのように離れたらいいでしょうか。このような質問すみません。 とにかく離れる意志は強いです。

  • 友達の悪口を言う心理…悪気がある、ない?

    ちょっとした悩みなのですが、聞いてください。 私(20代後半♀) Aさん(30代前半♀)2年くらい前に共通の趣味で私とBくんと知り合った。 Bくん(20代後半♂)私の幼なじみ。 ふたりとも共通の趣味の仲間で月に数回会う仲でした。 知り合ってすぐの頃はAさんは普通に仲良くしていました。 ですが、知り合って1年くらいしてからAさんとBくんが付き合うことになりました。 私は応援していたのですが、付き合いだすとすぐにAさんがBくんの悪口を私に言ってくるようになりました。 よくある彼氏に対する愚痴…というよりは、Bくんの人間性を否定するような内容です。 私はBくんと長い付き合いなので「そんなことはないと思うよ」と言っていたのですが、Aさんからの悪口は止まりませんでした。 あまり聞きたくない話だったので少しAさんと距離を置くようにしていたのですが、Aさんはほかの共通の趣味の仲間にもBくんの悪口を言うようになりました。 私もほかの仲間から「Bくんてひどいねー」「そういう面があるなんてしらなかった」と言われたこともありました。 ふたりは付き合ってから1年弱で別れたのですが、その時はBくんから別れを告げたらしく、その後よりいっそうBくんに対する悪口が増えました。 Aさんは私のことは好いていてくれているようで、誕生日を盛大に祝ってくれたり、家に呼んでくれたり、食事をごちそうしてくれたり、楽しい話もしますし普通に友達って感じです。 ただ、私がBくんとも仲が良いことを知っているのに私にBくんの悪口を言う心理がどうしても理解できません。 何度か「私はBくんをそんなふうに思わないし、悪く言われると正直いい気分がしないからやめてほしい」と言ったことはあるのですが、そのときは「ごめん~。あまりにムカついたからつい言っちゃった。○○(私)の前では言わないように気をつけるね」って感じで返されました。 でも、また悪口言います。 Bくんは「自分が悪い部分もあったから、悪く言われるのは仕方がない。なるべくAさんが参加しない日に集まりに参加するようにしている」と言っていました。 私も最近は前ほど共通の趣味の集まりに行くことはなくなったのですが(私が避けているため)、今後もずっと行かないのも嫌だなと思うのです。 Aさんに出会うよりも前からの趣味ですので。 長くなりましたがここで質問です。 1:Aさんが私にBくんの悪口を言ってくる心理は? ・ただ言いたいだけ ・私にもBくんを嫌いになってほしい ・Bくんと仲が良い私のことも本当は嫌い ・その他 2:今後の対処法 ・趣味をやめる ・Aさんと話し合って悪口をやめてもらう ・我慢して悪口を聞き続ける ・その他 よろしくお願いします。

  • この人は優しいの?

    こんにちは(*ˊᵕˋ*) よろしくお願いいたします(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈)” 登場人物 A=優しいか判断してほしい人 B=Aのいっこ後輩 C=AとBの先輩 AはCによく奢ってもらって可愛がられてます BはCとの仲サイアク👎 BはAに「CさんがAさんの悪口言ってましたよ」と吹聴し ふたりでCさんの悪口を言う AはCの悪口言っといてCに誘われると飲みに行って奢ってもらう⊂(・ω・`) なんか上手に書けないけど この関係なんだかモヤモヤ(´・_・`).。oஇ どうしてかな•́ω•̀)?

  • こびる人を間違えてしまいました

    事務系の職に新しく転職した者です。 2人の先輩がおり、Aさんは6年勤めており三十路のけっこうバシバシ言葉を発します。 Bさんは5年勤めており二十代で、会社のムードメーカーです。常に会社の上司としゃべっています。 わたしは、Aさんがお局だと思い仲良くして休みの日も遊ぶようになり 、よく面倒もみてもらえるようになりましたが、 Bさんが気に食わなかったらしくAさんにわたしの悪口を言い始めました。 その後、AさんもBさんに説得されたのか、わたしを誘わなくなり、仕事中もAさんの判断ではなく、Bさんに合わせて怒るようになりました。 ここまできてわたしはようやく、会社の人を牛耳っているのはBさんだときづいたのですが・・・。 この先どうすれば、Bさんと仲良くできるのでしょうか? それと、会社の人間関係で誰と仲良くしたらいいのか、という判断はどのようにつけるべきなのでしょうか?

  • 女の人は表面的には仲良くしていても、実は悪口・陰口を言う人が多いのでしょうか?(そうは思いたくない・・・)

    今いる職場のことです。 15人の職場です。その一人Aさんは、とにかく人の悪口や陰口を言っています。特にBさんの悪口をBさんがいないところで言いまくっています。 けど、Bさんに頼みごとをしたり、仲良く話していたり、うまく使えるところは使っているというか。そういうところが信じられません。 自分は男なんですが、嫌いの人は嫌いなので、必要最低限以外はしゃべりませんし、悪口とか陰口とか言わないし、裏表がないですね。 嫌な人は嫌だから関係をもとうとしないというか。 女の人は表面的には仲良くしていても、実は悪口・陰口を言う人が多いのでしょうか。 自分はそう思いたくないし、そういう女性とはつきあう(恋愛関係)にはなったことがありません。 だから、今回のことは驚いてしまいます。

  • 些細な言い間違いを責める人の心理について

    タイトルの通りですが「些細な言い間違いを責める人」がどのような心理なのか気になります。 その原因ですが、職場での出来事がきっかけです。 仕事中ではなく休憩中の事です。休憩室で先輩と話してる時に私の言い間違いに急に怒鳴ってきた人(管理職の男性)がいたのです。その人は会話に全く参加していなくて離れた所に座ってたにも関わらずなので驚いてしまいました。 会話内容ですが、たわいない物です。ある従業員(仮にAさん)の名前が会話中に出てきて「Aさんって42でしたっけ?Bさんと同い年って聞いた気がするけど・・・」と先輩に聞いたら例の離れた所にいた人が「42じゃねえよ、A君はB君より年下だろ」と急に怒鳴ってきたのでした。(後で調べたら確かにAさんは42歳ではなくBさんより年下なのでこの男性の言ってる事は正解でした) ちなみにAさん、Bさん共にその場に居ません。 何だか「ああ・・・。」としか返事できなくて後で先輩とは「あの人、変わってますね」と話してたのですが、よくわからない人でどんな心理なのか気になります。 関係ないかもしれませんが、たまに独り言を言ってる人でちょっと不気味です。

  • いじめ

    私は今学校でいじめをうけています。 いじめというかほとんど悪口なんですが、同じクラスの女子4人からほぼ毎日言われています。 理由は、きっと嫌いだからだと思います。 はっきりとした理由はわかりません。 はじめは4人のうち2人にだけ言われていて、あとの2人は普通だったのですが、 最近になって4人全員が言うようになったんです。 その4人のうちの1人(仮にAさん)と前までは親友だったのですが、 友達からAさんが私の悪口を言っていたと聞いたので、 互いに拒否するようになって話さなくなりました。 それからAさんは派手な人たちがいるグループ(今の4人)に入り、 私への態度が豹変し、いじめや悪口を言ってくるようになりました。 Aさんだけでなく他の3人ともあまりいい関係ではありませんでした。 なので他の3人は面白がってAさんと一緒に悪口を言うのだと思います。 (勿論嫌いというのもあると思います) もうすぐで学校に登校するのも残りわずかなのですが、今まで結構やられてきたので 我慢していたのがそろそろ限界に達して来ました。 少しくらいなら大丈夫なのですが何回も言われたらやっぱり辛いです。 自分が弱いだけかもしれませんが。 はじめは友達や先生によく相談していたのですが、 こんな軽いことで相談したら迷惑かなと思って最近では相談していません。 先生もあてになりません。 学校行っても悪口を言われるだけと思うともう折れそうで行きたくありません。 最近ではその4人の話していること全てに、自分の悪口ではないかと気にしすぎてしまいます。 でもやっぱり我慢するしかないのでしょうか? どうすればいいですか?