• ベストアンサー

洗練について

洗練の意味を『洗い、練ること』と理解していますが、 『洗い、練ること』がどうして『立派にする』ことに 繋がるのでしょうか? 染料を付けた布を何度も川で洗って良い色を出すという ことですか?練るとは文章でしょうか?それとも陶器の 粘土のことでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • acephale
  • ベストアンサー率56% (27/48)
回答No.2

そもそも洗練の意味は「洗い、練ること」でありません。 「洗ったり練ったりするようにして、文章や人格を優雅・高尚なものへと磨き上げること」を意味します。 よって、単に布のようなものを洗ったり練ったりしたところで、 それについて「布を川で洗練した」などという使われ方はしません。 洗という字は文字通りあらうこと、 練という文はもともとは絹や麻などの布を煮ることによって柔らかくしたり白くしたりするという意味の漢字で、 練だけで”白いねりぎぬ”という名詞になることもあります。 とすれば、洗練とは布を洗ったりねったりすることで汚れを取り除き、柔軟性を持たせ、白く美しいものにすること・・・という解釈もありうるかもしれませんが、 洗練は洗煉とも書きまして、どちらの用法が先にあったかも判然とせず、 ”練”というのは布など特定の対象への行為ではなく、 一般的になにかを鍛えたり磨き上げたりして立派にしていく作業そのものを指していると解釈した方が良いかと思います。 ”洗”についても不純物、汚れを取り除くという行為そのものですから、 文章の無駄を省いたり、人格における意地汚い部分などを洗い清めていけば、自ずと立派になっていきますよね?

spacy
質問者

お礼

なるほど。『洗』は『不純物を取り除く』、 『練』は『鍛える』ということですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

 具体的に実際水に付けてゴシゴシバチャバチャ洗うのではなく、「汚れの無い、清らかな、垢抜けした」という意味と、「粗」とか「荒い」とか「粗雑な」とは反対の意味を持つ「練」とを組み合わせた熟語で、篇である糸で表されるような、絹との関連は直接ありません。  だから英語で言う refined といった意味です。

spacy
質問者

お礼

『練』に「粗雑な」の反対の意味があるんですね。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • オススメの染料を教えてください

    布の染料について質問です。 布を染めた経験が紅茶やコーヒーしかないのですが、染料を使って自分の好きな色に染めたいと思っています。 そこでどこのメーカーのものが使いやすいでしょうか。 素材は具体的には決まっていないのですが、あまり変わった素材を使う予定はなく毛並みもない素材の予定です。 絵の具のように混ぜて好きな色を作り、好きな部分を染めたり、グラデーションをつくったりしたいのですが…。 オススメの染料を教えてください(>_<)

  • 紅茶染のムラをなくすには?

    何度か紅茶やコーヒーでハギレやレースを染めたことがあるのですが、その時は染めるもの自体が小さいからか、ムラなく染めることが出来ました。 しかし、大きめの布やブラウス、Tシャツなどは成功したことがありません… こまめに掻き混ぜる、染める前に布を水につけ、広げておく…など基本的なことはやっているはずなんですが… あと、紫っぽい灰色っぽいシミも出来たりしてなかなかうまくいきません。 今度ワンピースを作ろうと思い、布(2メートルくらい)を染めたいのですが、ムラなく染める方法はないのでしょうか? ちなみに、布は綿ローン生地です。 染料は色移りなどして扱いにくいイメージがあるので敬遠しているのですが、いっそ染料の方が簡単なのでしょうか?

  • 染めに関しての質問です。

    染めに関しての質問です。 水彩絵の具のようにペースト状の染料はあるのでしょうか? または自分で絵の具のようなペースト状の染料を作る事などは出来るのでしょうか? 布に色をつけたくて、滲んだ感じや濃淡を付けるのに水彩絵の具が自分的にぴったりです。 ちなみにペースト状とゆうことで、シルクスクリーンの時に使う顔料?で試してみましたがやはり、滲んだ感じが上手く出来ませんでした。 染料に詳しい方、よろしくお願いします!

  • 紫外線で色が変わる染料を探しています。

    紫外線で色が変わる染料を探しています。 布に塗布したく、紫外線に当たる前の色は無色でも 有色でも問題ありません。 他の色と混ぜて、色味を調整、濃淡を出せる物がありましたら 一番良いです。 宜しくお願い致します。

  • 布について白くなったボンドを落とす方法

    こんにちは。 洋服の一部を接着しようと、洋服用ボンドを布の裏目に付けたのですが、付ける量が多い箇所があり、ボンドが布の表面にしみ出し、白い後になってしまいました。 布は、木綿の濃い茶色なので、目立ちます。 こうやって乾いてしまったボンドを落とす方法、あるいは目立たなくする方法ってありますか? 溶剤も考えたのですが、洋服自体の色を落としてしまうかも知れないので、できるだけダメージの少ない方法があれば教えてください。(もし溶剤なら布や染料へのダメージが少ない種類の溶剤) 宜しくお願いします。

  • 「薫陶を受ける」

    「薫陶を受ける」の意味がつかめません。 辞書には「(良い香を焚いて薫りをしみこませ、粘土をこねて陶器を作るの意から)すぐれた人格で人を感化し、立派な人間を作り上げること」 「作り上げること」を「受ける」とはどういうことですか?? 今までは、「感慨を受ける」という意味か、「教えを受ける」というような意味で受け取っていましたが、辞書を引いたら逆に分からなくなってしまいました…。 どなたかスッキリさせて下さい!!

  • 布をピンク、キナリに染めるには?

    布やレースを染料を使わずに(ごく少量なので)紅茶で染めたいのですが何を使えばピンク、キナリに染まりますか? ローズヒップを使うとグレーに染まると聞いたことがあり、じゃあ何ティーならピンクになるの…? と困っています。 また前にセイロンティーで布を染めたら、キナリじゃなく赤茶色になってしまいました。 理想は淡いピンク、オフホワイトの様な優しい感じのキナリ色です。 ご存知の方がいらっしゃいましたらお教え下さい。

  • バッグの黄ばみ

    うすい、ベージュのバッグが、チャックのまわりが、黄ばんでしまいました。一度使っただけなので、捨てるには、もったいなく、良い方法が、あれば、教えてください。素材は、ナイロンか、皮でも、布でもなく、ツルツルしています。濃い色で、染める事が、出来ればどのような、染料が、あるのか、教えてください。

  • 布用染料と普通のマジックの違いについて

    ジーンズに色つき日焼け止めの色が染み付いてしまって取れなくなってしまったので、上からマジックなどでネイビーに色をつけようと思っています。 そこでマジックを調べたのですが、布用染料(カラーファンなど)と普通の油性のマジックなどでは、仕上がりが違うのでしょうか? ネイビーに肌色があるためすごく目立つので、ある程度目立たなくなればいいのですが・・・。 よろしくお願いします。

  • 思考を洗練させたい

    たまに、自分の思っていることを意識せずに言葉にしてしまうことがあります。 「ビブラートを奏でるようにいきたいんだよね」と僕はデート中に言いました。 相手は「は?」みたいな反応をします。凄く痛い発言をしてしまったと後悔します。僕はなるだけ相手に合わせるタイプですが、素の自分をさらけ出すことも必要であると考えています。だから、ビブラートを奏でるように生きるというこ事の意味を説明しようと思いました。いい機会だと考えることにします。 「大体の日本人って発生の仕方が間違ってんのね。それで、その間違った発声っていうのは、2パターンくらいあって、まぁ正確にいうと、何パターンもあるんだけど。で、一つは張り上げって言って、尾崎豊みたいな感じで、高い声を出すときに必要以上の息を声帯に吹きかけて、高い声を出すんだ。声帯への負荷が大きくて、すぐ声がかれてしまう。もう一つは喉閉め(ハイラリンクス)。喉仏を上げて、声帯をわざと伸展させて、声を出すやり方。分かりやすい例でいうと、ミスチルの櫻井さんとか、浜崎あゆみみたいな発生の仕方。張り上げ程、喉への負担は少ないんだけど、やっぱり負担は大きくて、声帯への負荷は大きい。 尾崎豊は死ぬ前くらいはもうほとんど高い所はかすれていたし、櫻井さんも全盛期のようなきれいな高い声は出ない。」 ここまで説明して、しんどいことに気が付きます。頭の中にある分にはとても軽いように感じるのに、言葉にした途端それが面倒くさい考え方であることがわかるのです。しかし、話し始めたからには、やめるわけにはいきません。 「喉の筋肉を適切に鍛えて、コツをつかんだら、きれいな発声が出来るんだ。声帯への息の量は一定なんだけど、低い声も高い声も出るようになって、地声と裏声の境がなくなる。で、ビブラートがかかるようになる。(ビブラートは人によってかからないタイプの人もいる) 毎日歌っていれば、ある適度は筋肉もつくし、発声のコツみたいなものはつかめる。センスのいい人はそこで、地声と裏声の境をなくすこともできるけれど、極々稀。 ちゃんとしたトレーナーをつけて、ボイストレーニングをすれば、必ずその人に合った声帯への負荷の少ない発声方法が見つかる。しかし、多くの人はしない。 ビブラートを奏でるように生きていきたいなと思ってるんだ。息の量は多すぎず、少なすぎず、常に一定。それでいて、美しい音色を奏で、声帯への影響も少ない。そんな生き方をしたいと思っている。 櫻井さんの歌い方も、尾崎豊の歌い方も否定するつもりはない。むしろ好きだったりする。つまり、僕はそういう生き方を肯定しているということ。そもそも、人に口出しするような問題ではない。 もし、櫻井さんがボイストレーニングを始めたら、ずいぶん印象の変わった声になると思う。そして、2時間くらい歌っても、声はそのままで、高い声も難なく出せるよう二なるでしょう。しかし、その声が世間でどのような評価を浴びるかわからない。ただ一つだけ言えることは、一定数の人が前の櫻井さんの声の方が良かったと言う。 本来の声とはどちらなのか。間違った発声法だったとしても歌いまくって、手に入れた声がその人本来の声なのか。はたまた、ちゃんとボイストレーナーをつけて身に着けた声がその人の声なのか。はたまた、ちゃんとした発声法を身に着けたうえで、その人なりのアレンジを加えたものが、その人の発声方法なのか。はたまた、何もトレーニングしていない状態の声が本来の声なのか。 それは、その人が決めることです。 苦しんだ分、辛い思いをした分幸せ近づけるそう考えている人が多い。勿論そのような経験もしなければならないし、避けては通れないと思う。しかしわざわざ、苦しむ必要性はない。わざわざ間違った発声方法で高い声を出す必要性はない。 僕は、ビブラートを奏でるようにいきたい。そして、多くの人がビブラートを奏でるように生きてくれたらなと考えている。リラックスすることが、最も美しい声を出すことになる。最も生きやすくなる」 相手の女子は明らかな愛想笑いを浮かべ「そうだね」的なことを言いました。 そして「なんか○○君って頭がよさそうだよね」とも言いました。 もっと自分の言いたいことをシンプル且つまっすぐに伝えることが出来たのにと後悔しました。そして、おそらく相手の女の子は理解できていないだろうなと思って、悲しくなりました。 頭がよさそうと言われましたが、それは違うと思いました。しかし、その理由を明確に表すことが出来ないとうことがわかり、考えることにしました。 哲学者は「生きる意味」について考えています。数学者は何年かかっても解けない「数学の問題」を解こうとしています。哲学者は数学者を見て思いました。その問題を解くことに何の意味があるのだバカみたいだと。数学者は哲学者を見てこう思いました。「生きる意味」なんて僕はもうとっくに知っているバカみたいだと。 つまり、あることに真剣に取り組み、考えるということはある面から見たら馬鹿見たいなことなのです。「」の中は何ににだって当てはめることが出来る。ある人はアイドルの事を必死に考えている、ある人はお金の事を必死に考えている、ある人は家族の事を必死に考えている。 そこにあるのは個々の価値観のみです。 つまり、僕が「僕自身がビブラートを奏でるようにいきたい」と考えているということそのものがバカみたいなことなのです。 違うなと思いました。この考え方はずれています。 紙とペンが欲しいなと思いました。それがあれば、もう少し腑に落ちる理由を説明できるような気がしました。しかし、目の前の人は何かしら喋っているので、その行為は失礼になります。 生まれつきビブラートを奏でている人はたくさんいます。そして、生まれつきリラックスし自分自身を解放し、ビブラートを奏でるように生きている人もたくさんいます。彼らはビブラートについて考えません。なぜなら、考える必要性がないからです。 僕は彼らにとって考える必要性のないことを考えているのです。つまり、それを考える行為自体がバカ。 何かこっちの方がしっくりくるなと思いました。 これを話そうかなと思いました。しかし、やめました。なぜなら、僕は次も彼女とデートをしたいと考えているからです。 こんな感じで、いろいろなことを思い、考えすぎてしまう性格です。そして、頑張って考えて伝えても、大抵ひかれたり、理解されないことが多いです。 もっと、思考を洗練させる方法はありませんかね。 ちなみにフラれました。