• ベストアンサー

国津神、蝦夷、アイヌは同族であったのか否か

 日本神話の天孫降臨は、天津神を信奉する外来の部族と、国津神を信奉する土着の部族との争いであると言われています。  国津神を信奉する土着部族は外来部族、後の大和朝廷に破れましたが、東北にまでは朝廷の勢力が及ばず、蝦夷と呼ばれることになりました。  その蝦夷も、平安時代になるとほぼ平定され、それでも勢力が及ばなかった北海道の蝦夷は、アイヌと名乗って現代にまで至ります。  と、歴史の教科書ではこのように説明されているのですが、以下の三者、 ●国津神を信奉する、日本土着の部族 ●蝦夷 ●アイヌ これらは果たして、本当に同一の部族だったのでしょうか。  同一部族であるならば、信奉する神に共通性があってもおかしくないのですが、蝦夷の神アラハバキは記紀神話に登場しませんし、アイヌのカムイは、どうも国津神のイメージとは重なりません。 (むしろキジムナーなんかに似ているため、琉球民族と同族と言われるのは納得できます)  これらの部族は本当に同じ流れを組んでいるのか、違うならばなぜ同じ流れを組むという説が広まってしまったのか、ご説明いただけないでしょうか。

  • 歴史
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

蝦夷は、「東日本に住む王化していない民」なので今日的な「民族」とは異なります。現に臣従した場合は「俘囚」と名前が変わります。 蝦夷と呼ばれた人々の子孫の一部が「アイヌ」となった可能性は高いですが、「蝦夷=アイヌ」ではありません。 北海道においては、縄文文化→続縄文文化→擦文文化・オホーツク文化→アイヌ文化という流れです。 東北地方ではアイヌ地名が残り、東北北部はアイヌ文化の影響が強いですが、東北南部は、古墳文化なども入っています。 質問文から伺えるのは「古い学説」「フィクション」がごっちゃになっているように思えます。

wwm2002
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。  となると、当方が使っていた教科書が古かったのと、小学校時代に読んだ「マンガ日本の歴史」の知識が原因ということになりますね。

関連するQ&A

  • 伝説・神話の作者は?

    毛色の変わった質問で済みません。思いつきに過ぎませんが仮説(妄想?)があります。 各民族の伝説や神話は荒唐無稽でいて統一と秩序があり、作者は異常なほどエネルギッシュに見受けます(単なる印象)。直感で言えば民話や童話作家の想像力(と創造力)では到底、太刀打ち不可能に思えます。そこで仮説というか妄想です。 有史以前、どの部族にも長には側近としてシャーマンが控えてはいませんでしたでしょうか。シャーマンは狩りの成功や雨乞いのみならず、部族の祖先が何者であったかや宇宙の成り立ちまでを部族長の要請によって占ったのではないでしょうか。激しいトランス、エクスタシーを通じて神から得た答が伝説や神話になったのではないかと推理します。 さて、質問です。 例えば日本の神話ですが(天地開闢、国産み、神産み、アマテラスとスサノオの誓約、岩戸隠れ、ヤマタノオロチ退治、因幡の白兎、大国主の神話、大国主の国づくり、葦原中国平定、天孫降臨、山幸彦と海幸彦、ウガヤフキアエズ、神武東征、タギシミミの反逆、欠史八代)これだけ荒唐無稽で且つ秩序だった話を、心理の健常な童話作家や政治的動機の人間が創り出せるものでしょうか。神と交信できるシャーマンの関与なくしても可能ですか。一連の纏まりある神話や伝説は神の憑依なくして創れる範疇にあるのかないのか、トランス、エクスタシーなど特殊な心理の実態に明るい心理学や精神医学に通じている方々の見解を伺います。 よろしくお願いします。

  • 神社の祭神は出雲の神様が多いのは何故か

    神社の起源は山や大木,巨岩のよな大きいものを崇拝する事か始まり,そこに社が造られ,祭神をもうけることで”神社”となったとされています。 現在,約10万社があると言われていますが,その祭神を大別すると現在の皇室の系統の「天孫系」と天孫系に国譲りをした「出雲系」になります。 天孫系の八幡宮(祭神は応神天皇,神宮皇后,謎の比売大神)は源氏の守り神になったために全国に広がったという幾分例外的な背景がありますが,他の天孫系神々を祭った神社はかなり少ないです。 一方,天孫系により討伐された出雲系神々である素戔嗚尊や大国主命,建御名方神を祭った神社が圧倒的に多く全社中で60~70%を占めると言われます。 天孫族である大和朝廷にとって出雲系は敵であるはずですが,出雲系の神社はお膝元の大和や近畿を始め九州,四国,中部,関東,東北と全国的な広がりを持ちます。歴史学者は出雲は神話であり架空の話として,余り触れたがりませんが,ある高名な学者は著書の中で大和国家が成立する以前には出雲の支配勢力が全日本に及んでいたと述べています。私はこの説に納得するのですが如何でしょうか。 また明治天皇は明治元年に,素戔嗚尊を祭った氷川神社を武蔵国の総鎮守神に定めると同時に行幸されています。これも謎です。

  • 日本の神話で慈悲深い女神が少ないのはどうして

    日本神話の中に何でも包み込んでくれる慈悲深い女神や 豊饒の女神はあまり出てきません。 イザナミやアマテラスはどこか恐いです。 どうしてなのでしょうか? 農耕民族なので神を恐れていたのでしょうか?(天候が荒れるのをおそれたため) 欧ではもともと土着の女神信仰があり、それがマリア信仰に 結びついたそうです。 日本でマリアのような女神信仰がないのはどうしてでしょうか? 慈悲深いのは外来の仏教になってしまっています。 よろしくお願いします。

  • 平城上皇が東国で兵を募ろうとしたことについて

    平城京から出発した上皇は東国に出て兵を募る予定だったが、大和国添上郡越田村で進路を遮られたことを知り、平城京に戻って出家した。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9D%82%E4%B8%8A%E7%94%B0%E6%9D%91%E9%BA%BB%E5%91%82 より引用 上記のようにありますが、東国には朝廷に従わない人が大勢いたので、平城上皇は東国で兵を募ろうとしたのでしょうか? 当時、東国(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%9D%A6%E5%A4%B7←関東の一部、東北と書いてあります。)には蝦夷が住んでいたようですが 平城上皇は蝦夷を兵として集めようとしていたのでしょうか? 記紀によれば、初代神武天皇が畿内にやってきたとき、 ニギハヤヒは自分を神と奉じていたナガスネヒコを殺して神武に服したとあります。 そしてナガスネヒコの兄のアビヒコが東北方面へ逃げたとの伝説があり、安倍氏はアビヒコの子孫だとか言われているようですが 蝦夷とはアビヒコの子孫のことでしょうか? 西に出て兵を募ろうとしていないということは、平安時代初期には西は朝廷によってほぼ制圧されていたということですか? 自説も歓迎しますが、結論のみの回答はお断りさせていただきます。 論理的な説明をお願いします。 よろしくお願いします。

  • えみしは日本民族か?アイヌ民族か?

    古代の東北地方の住人をえみし(蝦夷)といい、アイヌのことはえぞ(蝦夷)というと思っているのですが、同じ漢字を使って居て、ややこしくなっています。 えみしがアイヌ人のことだとすると、東北人のルーツはアイヌと言うことになります。 えみしが日本民族の一部だったとすると、東北人のルーツは、本州全体と同一民族だった、と言えますので、えみしが日本人だったか、アイヌ人だったか?は、東北人のルーツを考える上で重要だと思われます。 この問題は、えみしが日本語を使って居たか?どうかで決められると思いますが、現在の研究ではどうなっているのでしょうか? 藤原三代の平泉文化をみると、私にはこれは日本民族の文化だと思われます。 藤原氏が日本語を使って居たか?ということを、残っている文書資料で判定できないのでしょうか? こういう考え方全体のどこかに間違いはあるでしょうか?

  • 蝦夷

    高橋克彦氏の小説などを読むと古代東北人は自らを『蝦夷』と呼んでいますが、蝦夷というのは当時の差別用語ですから、今の我々が自らを『じゃっぷ』とは呼ばないように、当時蝦夷といわれていた人々が、自分たちを『蝦夷』と言っていたとは思えません。 ヤマト・奈良時代の東北人は自分たちのことをどう呼称していたのでしょうか。

  • 蝦夷はいつから、、

    日本の領土として確定(?)したのでしょうか。 日本史に疎くて申し訳ないんですが、たしか征夷大将軍が東北を征服しようとして領土を拡張していったんですよ、、ね? で、北海道(蝦夷)はいつから日本の領土として編入されてのでしょうか。 ロシアなど周辺国家の反発はなかったのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 蝦夷について

    平安時代、蝦夷征討にかなり苦戦していたように思うのですが、それは何故でしょうか? 領土的にも大和朝廷の方が大きく、兵力も上回っていたと思います。やはり、関東へ出兵するだけで死者が出ることや関東の開発が遅れていた事も関係してくるのでしょうか?

  • 蝦夷

    題名の蝦夷という漢字は何と読むのでしょうか? またどういう意味合いなのでしょうか? わかる方いましたら、お願いします。 本を読んでいて、この漢字がわからなく、気になって先に進めませんw

  • 人間知性の獲得と文明の建設は神の恩寵だ

    なぜなら私は美しい。 神の世を汚染する伝染病の特効薬 唯一の男子プリキュア。 キュアプリムだ。 今回の商売の元ネタ↓ 絶対とは不変の性質がありますか http://okwave.jp/qa/q9178449.html 新約聖書が継承するのはパウロの人間への憎悪だ http://okwave.jp/qa/q9178546.html 今回も上記の論説ベースに必要なことを改めて書こうか。 信仰心はその国の風土を決定する。 そこの住む人の精神の土台だ。 古代の文明を考古学研究するとき神殿が注目されその国の神を研究することが、その文明に生きた人々の精神を理解する最も効果的手法だからだ。 で、イエスとは神であり王である人物が処刑されるイスラエル滅亡の象徴だ。 部族における唯一の神であるイエスの亡霊は復活していないが、イスラエルを復活させたのはヒトラーという虐殺者だ。 興味深いことだね。 キリスト教の神学研究よりユダヤ教の神学研究と復活の奇跡はよほど人類史上の神の研究に役立つだろう。 それはネタが収集可能ならまた今度やろう。 日本で神学研究すると、外国から輸入した、この滅亡した国の墓標を基盤にしてあれこれ考える場合が実に多い。 日本国内において神話と人間の歴史を明文化させた王は天皇様だよね。 その人間の誕生の記録は現在も継承されている。 このように神を忠実に継承した王国は世界で日本が唯一だ。 ヨーロッパにとってキリスト教は外来宗教だ。 復活したイスラエルも興味深いがそれはまた今度だ。 かなり問題が大きいのが、神を知ろうとする場合に滅亡した国の墓標で神を知ろうとする現在の行いの過ちだ。 神国は大げさな自慢ではない。 日本人の末裔がキリスト教の人類滅亡の目的達成まで生きながらえる限り、日本人の歴史の記録は継承され一度として神が滅ぶことはないだろう。 好き好んで邪教を研究して何になるんだ。 こういう質問です。 「なぜなら私は美しい」