• 締切済み

二つのエンタシスを結ぶ線

柱の中程を太くするエンタシスは、ギリシャのパルテノン宮殿と法隆寺に見られる。ギリシャの建築技術がシルクロードで、東に向かったのなら、ペルシャ、アフガニスタン(ガンダーラ地方)、そして何より中国にエンタシス建築があるはずである。そのような建築技術の東伝の跡を証拠つける遺跡はありますか。

  • 歴史
  • 回答数2
  • ありがとう数4

みんなの回答

回答No.2

自称、歴史作家見習です^^ 否定すると、証拠がないは別ですよねえ。 アラベスクについては、証拠が挙がってるじゃねーかい。さくさく白状しやがれってことで、はいてもらいました^^ 後漢末、洛陽郊外にあった白馬寺だそうです。

回答No.1

法隆寺のエンタシスは、ギリシャ建築とは別物だといろんな本で読みました。 この説を発表した「伊東忠太 エンタシス」で検索すると、現在の建築史学では、西欧に憧れた明治日本の願望の現れだと解説されています。 中高年com. はまゆう会「法隆寺」 http://chukonen.com/someday/0410hamayukai/04hamayu3.htm wiki 「伊東忠太」では、「学問的には立証されていない」となっています。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%8A%E6%9D%B1%E5%BF%A0%E5%A4%AA 伊東忠太自身が、自説を検証するためにアジアからギリシャへ旅していますが、エンタシスについては、「そのような建築技術の東伝の跡を証拠つける遺跡」を確認していません。

関連するQ&A

  • 柱だけが現存している遺跡について

    よく柱だけが現存している遺跡ってありますよね。 ギリシアとかローマ、中東ならペルセポリスとかも柱だけが残っている印象的な遺跡が多くあります。 こういう遺跡って今は柱だけですが、昔はその柱に見合う立派な天井がついていたということなんでしょうか? それとも柱だけを立てるという美術様式や信仰があったのでしょうか。 天井があったとしたらそれが現存していないのは建築技術のせいでしょうか。また、もし天井があったとしたらアーチ構造ではない天井というと本当に真四角の面白味のない正方形型の家が出来る具合だったんでしょうか。 何かご存知の方がいればよろしくお願いします。

  • パルテノン神殿

    先日NHKのテレビでギリシャのパルテノン神殿を放送していました。あまり歴史的なことはわかりませんが、パルテノン神殿は高さ10~20mはあろう柱が何本も建っています。2,400年前に建設されたようですが、現代ならばクレーンなどの建設機械があるので、こういう柱を建てることはできるでしょうが、そういう昔にどうして何人もの人が手を取り合って1周するくらいの太い、高い柱を建立することができるのでしょうか。 まあ、パルテノンでなくても日本の戦国時代のお城の石もきちんと綺麗にカットして隙間なく積み上げているのも、見ているとどうしてこの時代にそういう技術があるのか不思議に思います。

  • 法隆寺のエンタシス。

     初めまして。 最近、学校で仏教美術史を担当されてる講師先生から「パルテノン神殿などのギリシャ建築のエンタシスと法隆寺回廊などの日本のエンタシスと呼ばれているものは本当は別の(関連のない)ものです。明治期に日本文化を西洋文化と比較し、西洋文化からの再評価が行われた時に、法隆寺回廊などもギリシャ建築と比較し、そういった(エンタシスなどの)評価がなされました」といった事を聞きました。 主に建築史の分野からの話と聞いています。 その辺の事情に詳しい方、またこんな話聞いたことあるという方是非お願いします^^

  • 火山帯でも無いのに、地下から?

    以前から、思っていたのですが、例えば、ギリシャなどでは、地下から古代遺跡が、出てきます。『何故、地下なんだ?』と考えましたが、結果は単純で、幾度も火山の噴火に見舞われ、その都度、上に都市を建築していったとの事でした。ところが、先程、テレビを見ていたのですが、大阪城の事をニュースでやっていました。昔の掘りの跡なのか?離れ小島のように石垣の一部が、映し出されていましたが、偶然にも工事中、地下から発見されたそうでした。『えっ?たかだか5、600年前のものが地下から?』と思ったのですが、火山帯でも無い、どちらかと言えば、海抜スレスレのようにも思う、大阪城跡(城はもっと離れてますが)が、地下から発見されるのでしょうか?少なくとも5世紀から6世紀の間に、土が20メートルほど覆い被さった事になると思うのですが?大変申し訳ありません、カテゴリーがわかりませんので、ソースがニュースという事で、社会でお願いします。

  • 奈良のお寺について

    学校で、修学旅行の調べ学習としてプリントが渡されました。 出来る限り自分で調べたのですが、わからない箇所がいくつかあるので、教えてほしいです>< ---法隆寺--- ・法隆寺に入ると、回廊の柱が整然と並んでいる、この柱は円柱になっており、よく観ると中心部がやや太くなっている(    )の建築様式がみられる。 ・金堂の隣には五重塔が建っている。塔はストウーパ、つまり卒塔婆のことで(    )を安置すると言われている。また、推古天皇が所持していたと言われる、仏像を入れる(    )は大変徴密にできており当時の人々の技術水準の高さを感じることができる。 ---東大寺--- ・聖武天皇が中央に東大寺、地方に(    )や国分尼寺を建設させ仏教の力で国を治めさせようとして建立した。 ・大仏様にはどのような力があると言われていますか。 ・二月堂と三月堂を右の方に見て歩いていくと正倉院と同じように三角形の木材を重ねて作った(    )の倉庫も見ることができる。 ---興福寺--- ・興福寺を代表する仏像3点を挙げなさい。 ---東大寺--- ・「水煙」を模写しなさい。 →このURLの真ん中より下くらいにある画像でいいですか? http://www.eonet.ne.jp/~kotonara/yakusiji.htm 以上、分かる範囲でいいので教えてください!

  • 日本に石窟遺跡や石窟跡がないのは石質に問題あるの?

    日本は石窟遺跡や石窟跡(石像や石造建築も含む)など、日本にないとか どうしてとかあるけど、技術の問題ではなく、石関連に問題があるのではと 思うのですが違うのでしょうか・・・。 だって、日本の石像とか地蔵、日本寺の唯一の石窟を見て海外の石像や石窟などを比べると石の色もかなり違うし、それに加え、土の色も違うし、結構作ろうとしても無茶じゃないですか・・・。 中国や朝鮮半島の石と土も何か日本のと違う感じがするし・・・。 地震のせいもあるかもしれませんがね・・・。 なので、もしかして、石質に問題があるとかかなと思って・・・。 ※質問中の質問もありますが、ご了承ください。  

  • 7月下旬・8日間 ヨーロッパのお勧め教えて!

    7月下旬に8日間の日程でヨーロッパ旅行を考えています。嫁と二人(共に20代後半)で個人旅行の予定です。 条件ですが、 (1)予算はおこずかい抜きで一人30万前後。二人での最後の旅行になるかもしれないので、それ以上も可。 (2)スイス・フランス・ギリシャ以外(過去に行ったことがあるので今回は見送り。いずれも最高でした)。 (3)自然の景色や風景、美しい街並みが好きです。とにかく色々と変化に富んだ旅が好きです。 (4)美術館(特に絵画・彫刻)には興味なし。と言うより知識が無く、歴史(世界史)にも弱いので感動できない・・・。遺跡・建築物は見た目に感動できればOK。タージ・マハルやアンコールワットは感動したが、古代ギリシャの遺跡(パルテノン神殿など)はただのガラクタに見えました。微妙な感性です・・・。 (5)ずっと一箇所滞在よりも、列車やバスで移動しながらが好きです。海外でのレンタカーも何度か経験あります。寝台列車も問題ないです。 (6)お酒、タバコは全くやりません。ブランド品も興味なし。買い物はそこそこ好きです。 特にヨーロッパ各方面に精通している方、ご回答お願い致します(よろしければ渡航経験も一緒に教えて下さい)。色々な国・都市を経験された上でのお勧めを教えて下さい。 ※例えばイタリアしか行ったことがない人の「イタリアが一番!」は、今回は参考にさせていただくのが難しいので・・・。 ちなみに私の経験は20カ国程度(すべて個人旅行)。海外旅行の基本はわかっているつもりですし、危険回避の術もある程度身に付けているつもりです。しかし謙遜抜きで、未だに旅慣れているとは言えませんが・・・。 何でもいいのでアドバイスお願い致します。不明な点ありましたら、補足要求もして下さい。

  • 住宅の不具合はどこまで直してくれる?

    新築して半年になりますが、これでいいの?と思いながらこんなものなのかなと妥協していたことについて、友人にそれは変だよと言われました。 (1)クロスの切れ目が目立つ (2)柱の角から2センチ位の幅でクロスが盛り上がっている所がいくつかある (3)階段の段差の垂直面に隙間がある(木のゆがみで仕方がないと言われた) (4)暖房パネルの下に針穴がいくつもあり、それをパテで埋める処理をした (5)クロスにあるコーキング剤の跡をふき取るだけの処理(時間がたって又変色している)(6)トイレのタオル掛けを取り付ける位置を業者が間違えたため、釘穴を埋めただけの処理 (7)洗面所の床と壁の接地面のコーキングがべたべたで盛り上がっている(1部角の床が少し下がっている) (8)ドレーンと隣接した子供部屋で雨が降るとジジジと音がする (9)乾燥のため5ミリ以上隙間ができた角部分の壁にコーキング材を塗った処理 (10)天井が板の継ぎ目がわかる(きれいにフラットになっていない) などなどですが、どこまで直してくれるものなのでしょう。ほかの質問で、「値切ったら技術のない職人がやることになる」というのがあり、我が家は建築会社の社長が知り合いでもあり、値切ってしまいました。まさかこんなことになるとは思いませんでしたが、自業自得なのでしょうか。

  • 線をまたぐ線の書き方

    線がクロスする時って、上の線は下の線と交わっていませんよーって線の途中に曲線が(半円)ついてますよね。 それをワードで書くにはどうすればいいのでしょうか。 ちなみに、手書きの曲線は上手くいかず今は 線の途中に「⌒」を書いて、端を線にくっつけています。 あまり自然ではないので、見た目に美しくないので いい方法があったら教えて下さい。

  • 強い線・弱い線

    ローソク足の性質として、 「強い線」「弱い線」とありますが、強い・弱いとはどういう意味ですか? 初歩的な質問で申し訳ありませんが、教えてください。