• 締切済み

ナショナルのユニットバスの組み立て方法

ネットで仕入れた展示処分品のユニットバスのパネルを組んでいます、1620サイズで壁のパネル同士をコの字の鉄骨の中にはめ込んでいくのだと思うのですが、上下は樹脂製のジョイントがあるおかげできっちりはまります、しかし中央付近がコの字の鉄骨の中にははいっていてもロックされないのか浮いてしまいます、中央付近にも樹脂製のジョイントが必要なのかと考えてみてもどのジョイントも合わなく困っています、 中央部分にもジョイントが必要なのかそれとも一度組み立てた物を分解し再度組み立てることによる歪なのか、 ナショナルのユニットバスを組み立てたことある人、または専門家の方のみ解りましたら教えてください。

みんなの回答

  • toteccorp
  • ベストアンサー率18% (752/4134)
回答No.1

中央付近にも樹脂製のジョイントが必要と思います。 歪ではないと思います。 ナショナルはよく見たこと無いですが、下はコーキングではないのですか。

関連するQ&A

  • 基礎 ひび割れ 

    15年前の鉄骨の店舗です。 基礎の上に重量鉄骨の建物が建っております。 床下はありません。 コの字状の基礎です。 基礎に0.6ミリほどの亀裂(コの字を左右に分けるように) があります。 状況としては他の住宅の方のひび割れと同じなんでしょうか? 補修が必要でしょうか?

  • 除湿機(風呂場付近) シャープか日立かナショナルか

    お風呂場にカビが生えやすい&洗面所に換気扇がないので、 洗面所に除湿機を置こうと思っています。 シャープの除菌イオンか、ナショナルのハイブリッドか、 日立の温風乾燥か・・・迷っています。 前に住んでいた賃貸もユニットバスでしたが、お風呂に暖房乾燥機がついていたので カビはほとんど生えませんでした。 でも今度引っ越してきた賃貸には普通の換気扇がお風呂についているだけ。 しかもバスタブの排水がバスタブの下を流れて排水溝に流れる形になっていて、 そのバスタブの下がかなりカビているらしく、強烈にカビ臭いのです。 それに、内壁(樹脂)に浮き彫り模様のような柄があり、 その溝にもすぐに黒カビが生え、コーキングもあちこち茶色いシミが出てきて・・・。 体にも悪そうだし、なんとかしたいんです! リビングはエアコンで除湿していますので、 主に洗面所付近で使用することになり、 騒音、温度上昇はあまり問題にはなりません。 実際に除湿機を使われている方の感想(良い点、悪い点)、 そういう目的ならコレがいいよというようなアドバイスを、 どうかよろしくお願いします。

  • 非常照明設置基準がわかりません。

    非常照明設置基準がよくわからず質問を致します。 軽量鉄骨造2階建てのアパート(8戸)の共用部をリフォームします。 コの字型に住居が配置され、そのコの字型の中央に廊下と階段が設置されています。 その廊下には、既存の非常照明付きの蛍光灯が設置されています。 廊下、階段は閉ざされたものでなく、開放されているものです。 建築基準法では、非常照明の設置は必要ない建築物だと思います。 今回のリフォームで、この照明器具を取り替えることになっているのですが、非常照明の設置が必要ないのであれば、設置したくありません。 なぜ、既存に非常照明が設置されているのか大変気になるところです。 建築基準法、消防法で何か設置が必要な法規があるのでしょうか。 あるいは条例等で規制する可能性はありますか。 どなたか御教え頂けると幸いです。よろしくお願い致します。

  • エプソンプリンタPM-A820筐体分解方法について

    PM-A820の電源部不良につき分解中です。前面上部の操作パネルと用紙排出部分の前面シルバー 色の部分は取り外し出来たのですが、側面・後面をぐるっと一体で取巻いているコの字型の筐体の取り外し方が分かりません。全体が嵌合方式で止められているようにも見えるのですが、ご存知の方がおられましたら何かヒントでも教えて頂くと幸いです。尚、同一機種でなくても結構ですのでヒントをよろしくお願いします。

  • PSPのネジが壊れてしまい

    PSPの外部について質問です PSP本体左側の裏ネジの留め具が壊れてしまいました 中央から左側がカパカパ開く状態なんですが コの字型の万力みたい物で 十字キーの上下あたりで締め付けて無理やり閉じようと思っています 小さな万力や簡単な締め付けれる物を知っている方いましたら教えて下さい

  • 格安でブースのパーテーションを作るには?

    来月あるアートイベントに出展する予定なのですが、ブースには壁などは無く作品を展示する為には、自分で何かしらの壁を作る必要があります。 ネットで事務用のパーテーションなどを検索してみたのですが、一枚の価格が割と高く、個人で購入するには厳しいです。 ちなみにブースのサイズは 横180×縦240×奥120(cm) で、正面だけ開けた「コの字型」の黒い壁を作りたいと考えています。展示したい絵は約1.5m四方と若干大きめです。しかし、CGの絵をスチレンボードに貼ったパネルなので、それほど重量はありません。なので、ある程度の強度と安定感があれば大丈夫だとは思うのですが、安上がりでパーテーションに使用するのに適当な素材は何が良いのでしょうか?? お心当たりがあれば教えて頂きたく思います。

  • 中央階段について(家相)

     中央階段は家相の上でとても良くないようですが、中心点の付近が階段をちょうど降りきった辺りになります。  気になる物件にあたると大体一階の中心が階段かもしくは、先ほどのような所になっています。  私の言うこの場合の階段は壁に沿ってコの字型の階段で、途中の踊り場には窓があり、日が入ってきます。  中心は薄暗いから、気をつけないといけないという意味もあり中心に階段があると良くないと言ったそうですが、日中は日が入り、また「中心点が階段の降りきった辺り」でも、家相診断の場合の中央階段に当たるのでしょうか??

  • どうやって外したら良いでしょう

    これはNationalのEP578という25年くらい前のカタモミ機の電磁クラッチです。ネットで調べるとこの中の樹脂が劣化して動作しなくなっているという事で、みなさんプーリーを分解して清掃して成果をあげています。 ところが私はこのナットを外せなくて困っています。反対側の軸は下段写真のような切りかけのある軸です。ある人のネットの解説ではここをプライやで挟んでナットを回すとありますが、滑ってしまってどうしてもつかみきれません。なにかアドバイスをお願いします。 あるいはこの軸を固定するソケットのような専用工具はあるのでしょうか。あったら教えてください。

  • 解の公式を利用した2字式の因数分解

    次の2字式を複素数の範囲で因数分解せよ x^2 -3x -4 という問題です。 参考書の解説をみてなぜと思うところがあるので教えていただきたいです。 この2字式の解は3+-√41/4 なのですが これを因数分解すると 2(x-3+√41/4 )(x-3-√41/4) となるようなのですが 2点わからないです。 どうしてカッコの前の2がひつようなのでしょうか。 あとどうしてカッコの中の2つの項の結びがマイナスなのでしょうか。 わからないです。 教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • お風呂の床をきれいに、プラスティックレールを使って

    お風呂の床をきれいに、プラスティックレールを使って 古い家があって、お風呂の床がコンクリート打ちっぱなしなのです。 床は水が流れるように湾曲していて、排水口は中央近くにあります。 広さは、2mx2mもない程度です。 なので、床をきれいにしようと思うのですが、木のすのこは長く使うと腐ってきたり汚くなったりするので、プラスティック製を探していますが、サイズが合うのがないので、ほかの方法を考えています。 今考えているのは、床に、断面がコの字型のプラスティックのレールのようなものを敷き詰めて、その上にきれいなマットを敷こうと思っています。 マットは樹脂製で、やはりお風呂の床に敷いたり、ふたに使われるタイプでも似たようなものがあります。 これは厚さ3cmくらいでカッターで簡単に加工できるので、複数買って、床にぴったりはまるようにできそうです。 問題は、マットの下に敷くつもりのコの字型のプラスティックレールなのですが、近くのDIY店に行ってもありませんでした。 断面がコの字のプラスティックレールを通販で買えないかと思って調べているのですが、よくわかりません。 レールと言ってるのはわたしが勝手に言っているもので、WEBで調べると、プラスティックモールという言い方がありましたが、幅が1cm程度のものしかありません。 私が探しているのは、横幅が4~5cmくらいのものです。高さは2cm以上くらいかな。 プラスティック製のすのこに使われているようなものです。 これってどういう名前で検索すれば出てくるのでしょうか。 アマゾンや楽天とかで買おうと思っているのですが、どういうキーワードで探せばいいのかわかりません。 プラスティック、角材、型材、モール、レール、押出、成形、塩ビなどで調べましたがわかりませんでした。 わたしが探しているのは、断面がコの字型あるいは、櫛のようなものでもいいですが、幅が4~5cm以上、高さは2cm以上、長さは2m以上のプラスティック、塩ビ等でできているものです。 また、私が考えている以外でお風呂の床をきれいにできる方法があれば、ほかの方法を教えていただいても構いません。 おわかりになる方、教えてください。

専門家に質問してみよう