• ベストアンサー

初見で楽譜が読めません

 アマチュアバンド(ブラスバンド)に10年程所属していますが、恥ずかしながら、未だに初見で楽譜が読めません。 テンポの速い曲、16分音符、♯♭になるとシドロモドロで、下手するとそこから落ちてしまうことも・・・。  初見でバリバリ吹きこなせる人は、やはり音符を見ると勝手に指が動いているのでしょうか?(私の場合一度頭で「ドレミ・・・」と歌っています)  音符にすぐに反応できる技術、それを身につけるための練習方法等ご存知の方、教えてください。    

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

私の経験から・・・ 1.リズムを刻む テンポや拍子から体が反応できるようにメトロノームなどを用いて練習します。これは体で覚えるしかありません。 2.音のイメージを作り上げる 調号などからそれがどんな音階かを読み取り、頭ですぐに音階をイメージできるようにする。 (前提として、ある程度の音感も必要です) 3.音の流れを読み取る 音符の動きに応じて頭のなかで鳴らす練習をします。音符の上下幅からまずは感覚を養うと良いです。 4.機械的に指(もしくは手、腕)を動かす 一定のテンポで(曲のテンポを無視して)音符を次々と鳴らせるように練習します。 (まずはハ長調の譜面で練習するなど) これは機械になるイメージです。私は一番ここで苦労しました。 あなたの場合、「私の場合一度頭で「ドレミ・・・」と歌っています」とあるように、ここまでできていれば後は反応を鍛えればいいようにも思えます。 どんな音階でもいいので単音を頭で鳴らしたらすぐにそれが楽器で鳴らせるように、これは訓練するしかありません。 5.楽器を持たずに初見演奏 2~4で得た感覚と技術から、エア演奏です。私の場合、はじめはテンポなど意識せずにしました。 楽器を鳴らしながらだとちっとも進まないことがあるので、ここは吹けているつもりでやっていくといいかもしれません。 6.積極的に色々な譜面を読んで演奏する POPSのボーカルラインや童謡など、なんでも良いのでとにかく数を。数こそ力です。 これらは経験年数や暗記力、時に才能も必要です。 また練習そのものが楽しめていることも大切です。 諦めずに、じっくりと練習していかないと初見演奏は難しいでしょう。 「勝手に指が動く」などというのは言い回しであり、実際は経験と知識による演奏です。 ただ・・・、初見演奏はプレイヤーにとって絶対必要な技術ではありません。目の見えないプロミュージシャンもたくさんいます。 私の個人的な見解では譜面が全てでもありません。 目標を持った練習は大切ですが、何よりも音楽を楽しむことが一番だと思います。 何十年やって、初見で吹けなくても、音楽が楽しく、心を込めて楽器を鳴らすことができればそれはそれで良いのではないかなと思います。 そのうえで人も音楽で楽しませてあげられたら最高ですものね^^ どうぞご自身に合ったやり方が見つけられますように。

gonchan227
質問者

お礼

たくさんのアドバイス、参考になりました。 1、4、6の方法を組み合わせてやってみようと思います。 まだまだ克服しなければならない問題が沢山あるのですが、まずは「楽しむ」事、大事ですね。楽しまないと練習も苦になりますから・・・。 じっくり取り組んでみます。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • roadhead
  • ベストアンサー率22% (852/3790)
回答No.1

個人差もあるでしょうが、苦手な方は、年数ではなく、ジャンルの違う曲やテンポの違う曲をどれだけ数多く弾いたかが問題です。 要は慣れです。 好きな曲や得意な曲ばかり弾いていては上達しませんよ。 1日1曲3時間以上、あらゆるジャンルの違う曲を1年弾き続ければかなり初見で弾ける力がつきますよ。 苦手な曲はじっくり時間をかけて1週間以内で弾けるように練習してください。 その際には弾いている曲を客観的に聞くために弾けたと感じた時に録音して聞きなおして修正する癖をつければより良いでしょう。

gonchan227
質問者

お礼

じっくり地道に練習してみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ピアノ初心者、初見の楽譜について

    ピアノ初心者で、大人になってからピアノをはじめました。 現在5ヶ月目で、教室には月に1度通っていて、なんとなくブルグミュラーとハノンを並行して行っています。 最初の頃より指が動くようになってきたなあとは思ったのですが、技術面や表現力ではまだまだなのはもちろん、一向に楽譜が読めるようになりません。 楽譜を見てもそれが何の音だか認識するまで時間がかかってしまうのですが、これはずっと練習していけばぱっと見ただけで何の音かわかるようになるものでしょうか? また、初見で何か弾ける方は、右手と左手の両方の音符をいっきに見ているのですか? 最後に、じっくりとハノンとブルグミュラーをこなしていけば、ピアノは上達するのでしょうか。 何年練習しても弾きたいバッハやショパンが弾けるようになる気がしません…。 こういう練習をしたらいいよ、とかあったら是非お聞きしたいです。

  • 初見演奏時の楽譜の読み方

    趣味でピアノを始めたのですが、練習で行き詰っており 二つほどお聞きしたいことがあります (1) 初見演奏は「今弾いている場所より先を見るのがコツ」と聞いたのですが、私はどうしてもそれができません。意識して目は1小節先を見るには見るのですが、音符を読もうとすると、今どこを弾いているのか(次に指をどう動かすか)がわからなくなります。 できる人の頭の中では ・今弾いている場所を意識して、音符は形として頭に入れる ・先の音符の場所を意識して、あとでそれを指でトレース どちらで処理しているのでしょうか?抽象的な表現でいいので教えて下さい。 (2) 私はピアノを使わない楽譜だけを読み脳内イメージで弾く練習もしているのですが、そのとき頭の中のピアノ(映画タイトルみたい)で弾いている場所よりも先の音符に目をやるべきでしょうか? (1)と(2)は少しかぶっている気がしますが要するに 実際の鍵盤・脳内の鍵盤・目で追う楽譜 の三つにどのようなタイミングのズレがあるのか、という事に悩んでいます。 ごちゃごちゃした質問ですがよろしくお願いします。

  • 初見で弾けるようになるには?

    こんばんは!私はピアノを昔10年近くならっていました。また最近趣味で練習しはじめたのですが、昔からそうでしたが、初見が苦手なのです。音符は読めるのですが、音の長さ(リズム)がよくつかめないのです。なので初めて見る知らない楽譜などはリズムがわからないのでどういうメロディかもわかりません。なのでその曲をCDで聴いてからじゃないと弾けないのです。もちろん簡単な曲は初見でもひけますがちょっと難しい曲になるとちんぷんかんぷんです。リズム感がつくおすすめの楽譜などありましたら教えてください。よろしくお願い致します。

  • 楽譜を見て弾くとき、頭の中では何が起こっていますか?(バイオリン)

    バイオリンを習っている者です。楽譜見ながらすらすら楽器(バイオリン他)が弾ける方にぜひお聞きしたいことがあります。 【質問】 楽譜を見ながらバイオリン等の楽器を弾いているとき、あなたの頭と指は次のうちどちらの動きをしていますか? (1)目に飛び込んだ音符の配置が、頭の中ですぐにドレミに変換されてから(つまり視覚情報が言語情報に置き換わってから)、指が動く。 (2)目に飛び込んだ音符の配置が、頭の中で指板上の指の位置のイメージに変換されてから、指が動く。 【質問の背景】  交響曲など長いバイオリンパート譜を練習する際、私だけ非常に頭が疲れます。脳がフル回転している感じです。その割には初見も譜読みも遅く、フラットが4つもついているともうノロノロ運転です。何でなのか、今習っているバイオリンの先生に相談した結果、私が変な楽譜の読み方をしているせいではないかという結論になりました。  バイオリンを始めた時の先生は、音符をドレミで読む代わりに、指板を押さえる指の位置を覚えて曲を弾く指導をする方でした。それで曲を弾くことが出来るようになったので、今でも楽譜をドレミで読むことはせず、音符の位置と指板の指の位置とを連動させて曲を弾いています。ただしこの方法は、時間をかけて1曲を習う個人レッスンでは通用しますが、1ヶ月で交響曲の全楽章を一通り弾けるようにするアマオケのような環境では通用しない感じがしてきたのです。  音符の位置と指板の位置とが連動すれば、頭の中でドレミに変換する操作が入らないだけ楽譜を弾くのが速くなりそうに思いますが、実際にはこの方法で弾くと、非常に頭が疲れるし、弾くのが遅くなります。他の人も同様かと思っていましたが、どうやら先生も先生の知り合いの方もそんな弾き方はしていないし、ドレミで読まないで楽譜を弾くことを不思議がっていました。そこでネットを利用して広く皆さんの頭の働きを教えていただこうと思いました。またこの方法でバイオリンを習っている方がいましたら、楽譜をドレミで読めなくとも困らないものなのかどうか、教えていただけないでしょうか。  なお私の方法の弱点は他にもあります。蝶々~蝶々~♪のような非常に簡単な曲でさえ、曲全体が1オクターブ上がったら、その位置に音符が書いてなければ弾けなくなります。また、シャープやフラットが複数ついている調になると、5線からはみ出した音符に対しては半音の上げ下げを忘れてしまいます 【追加の質問】  音大では、楽譜をドレミで読むソルフェージュという科目があるようですが、音符をドレミに変換するこの訓練は、楽譜を弾く際にも有効だから取り入れられた訓練なのでしょうか?楽譜に音符で曲が示してあるのに、なぜ音符をいちいちドレミという音声に変換する必要があるのでしょうか?明快な理由をご存知の方がいましたら教えてください。

  • 音符・楽譜について

    音符・楽譜について 友達からの代理質問です バンドを組むことになり キーボード担当なのですが 全くと言って良いほど初心者です 音符も楽譜も読めません 楽譜等に、『ドレミ』を書くといつまで経っても音符が覚えられないと聞きました どうすれば、読める様に スラスラ弾けるようになりますか? 新歓までに何とか頑張りたいと思います なので、初心者向けで良い教本がありましたら ぜひ教えて下さいお願いします

  • サックスを始めましたが楽譜どおりに指が動きません。よい練習方法は?

    34歳でアルトサックスを習い始め2年経ちました。しかし楽譜どおりに指が動かないことばかりで困っています。楽譜にはラと音符が書いてあっても一瞬、ラなのかどうか頭で認識できず指はシやシbのキーを押さえてしまったりします。遅い曲や小節に音符が少ない曲はまだ安心ですが、速いテンポの曲や、音符の数が多い曲は頭と指がうまく反応せず、きちんとふけません。 小中学校と音楽の先生が嫌いでまじめに授業を受けなかったので、楽譜が読めません。サックスの先生は、私が上記の事情で超初心者だということで「頭でなく指で覚えなさい」とアドバイスしてくれるのですが、なかなか楽譜どおりに指が動きません。 じっくりと時間をかけてゆっくり楽譜を見れば、ひとつずつの音符が何なのかはわかるのですが、練習しているときは頭で認知してもすぐに指が反応できません。 文字にたとえると「あ」という文字はゆっくりなら読めるのに、声に出して読もうとすると一瞬「あ」が「い」や「う」に見えてしまい、「い」と言ってしまうようなものなのかもしれません。 このままではいつまでたっても初心者のままなので、 なにかよい練習方法があったら教えてください。

  • ハーモニカと楽譜の読み方について

    ハーモニカで吹きたい曲があるんですが、楽譜がよめなくて音符だけしかのってないので サッパリです。何かいい方法ありませんか?あと、音符からドレミなどに変換してくれるフリーソフトみたいなのないでしょうか? また良い練習方法などあったら教えていただきたいです

  • エレクトーンの初見演奏が出来ません

    ヤマハのジュニア科二年の娘ですが、何度練習しても初見演奏が出来ません。 音符は暗記すること、一個ずつ音符を読むのではなくまとまりでつかむようになど注意しながら練習していますが、簡単なレ、ファ,ラもレミファと弾いてしまいます。 紙に書いて音符を何度も教えてはいるのですが。 日ごろは耳で聴いた感覚で弾く癖がついているので、楽譜を読むのは苦手です。 近々テストがあるのですが、効果的な練習方法などご存知でしたら教えて下さい。

  • 幼稚園教諭オススメの楽譜を教えてください。

    私は幼稚園教諭を目指しています。 しかし、一度もピアノを習ったこともなく、大学でもピアノはギリギリ出席点で単位を取れたようなものでした; 音符を瞬時に読むこともできないし、緊張すると苦手意識も強いため指が震えてしまって弾くことができません。 実習の時にも、担当の先生から「ピアノはすごく武器になるから頑張ってね」と言われたのですが、練習するにも難しくて弾くことができません。 幼稚園で使えるような、簡易伴奏の楽譜を教えてください。 できれば、指番号やドレミが書いてあるものが助かります。 (せめて指番号だけでも…;;) よろしくお願いします。

  • 楽譜がよめない・・・

    私は吹奏楽部に入っている中1です。 私はいままでピアノなどの経験がなく楽譜が全く読めない状況で入部しました。 なので、楽譜が配られるたび1つ1つの音にド・レ・ミと書いていました。 普通に楽譜だけを見れば「あ、これがドで~」とか分かるんですが、いざ吹こうとすると音符を理解するのに時間がかかり全然できません。 また、楽譜が読めない=リズムが分からない。という状況なので友達に教えてもらったり合奏のときに周りの音を聞いて理解してます。 そのため、楽譜が配られ1人だけで練習しようとするとどういうリズムなのか分からなくなります。 やってればなれるよーと言われたことがあるんですがよくわかりません それに、自分の中で「今回は書かない」ときめて練習してもまったく吹けないし、合奏になっても読めないためそのテンポについていけず、頭が真っ白になります。 先生に 「楽譜はよめるようにしといたほうがいいよ。いちいちドとか書いてたらその字を見て一回頭で理解してから指にうつすからその時間がもったえないよ」 と言われましたが、私からすれば 「ぱっと見てほとんどわからないし、なにも書かないで吹こうとすると「これはドでー」っていちいち下から数えないとよくわからない。(理解してる時間がもったえない)その状態で練習するよりも書いて周りに迷惑かけないほうがいい。」 とおもうのですが・・・>< 楽譜が読めるように頑張りたいと思うのですが・・・どうやれば読めるようになるのですか? なれるためにはどうすればいいですか! なれるには時間がかかると思うのですがそのあいだ楽譜にはド・レ・ミなど書かないほうがいいんですか? 回答おまちしてますっ

専門家に質問してみよう