• ベストアンサー

おまじないって漢字で書くと…“お呪い”

先日初めて知ったのですが、まじない(おまじない)って漢字で書くと“お呪い”って書くそうなんです。 私のイメージでは(きっと皆さんも同じだと思うのですが) お願い事的な感じでした。 例えば、子供の運動会に、1番になれるおまじない!! のような感じで使ってました。 でも漢字だと のろいと同じ呪い… 調べると <神仏や霊力をもつものに祈って、災いを逃れようとしたり、また他人に災いを及ぼすようにしたりすること。また、その術。呪術。> と、普段私達が使ってる意味とは全然違う意味でした。 そこで質問なのですが、何で全く違う意味で使われるようになったのか? など、由来や詳しい事をご存知の方、教えて下さい。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • okg00
  • ベストアンサー率39% (1322/3338)
回答No.5

http://qa.mapion.co.jp/qa1235084.html 善悪に関わらず、呪術(神さまを含めた諸々にお願いをすること)の事を「まじない」と言ったそうです。 jam1234_20さんは良い方向でのみ使っていたかもしれませんが、誰かが良い目にあうということは、結果的には相手を引きずり落としているということ。つまり、本質的には同じ事なんです。誰かが得すれば誰かが損をする、ゼロサムゲームなんですよね。 >私の質問の仕方が悪かったようですね。 悪くないと思いますよ。ご質問を理解した上での回答が理解できないという事でしょうか?

jam1234_20
質問者

お礼

回答ありがとうございました!! またURLもありがとうございました。 普段は良い意味で普段使ってました。 とても参考になりました。

その他の回答 (4)

  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.4

No.1です。 >「自分の欲望を満たすために、他の人をおとしめるために」やってはいないと思います。 理解できなかったようですね。 祈る本人に、他人をおとしめたり不幸を願っているわけでは有りませんが、全ての人が一番になることはあり得ず、誰かが幸せに成るためにはその反動で不幸せに成る人があることは仕方のないことです。 世の中はそれでバランスが取られており、一番や幸せを祈りその成就をまじなうことは、結果的に人を呪う事となってしまうのです。 長い歴史の漢字の成り立ちで、その使われ方が日常的になって何気なく使われていますが、その成り立ちを考えると意外なことに気が付くことも有りますね。 >単純にどういう由来があったのかを知りたかっただけです。 であれば、単純に理解できるはずだと思った私の説明は難しすぎたのでしょうか。 違った使い方ではないと言う同じ内容の回答があっても、前もって出来上がっている質問者の考えと違えば納得できないようでは、質問した意味が有りませんよ。

jam1234_20
質問者

お礼

再度回答ありがとうございました。 私の質問の仕方が悪かったようですね。 失礼致しました。

  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.3

「呪」を辞書で引くと、  1. 祈る  2. のろう  3. まじなう  4. 占う  5. のろい。まじない。 とあります。3. と 4. は同じことのように見えますが、「まじなう」というのは、病魔や悪魔を退散させるべく祈りをすることです。 「のろう」という意味を含んでいますが、それだけではありません。 他に対して害のあることを「祈る」行為は「呪い」になります。 自分に対して害を求める人はいませんから、その場合は「祈り」になります。 「占う」ということもそうですが、人間の力を超えた力の存在を前提にしています。 「明日晴れますように」とお祈りしても、実際には自分の力で天候を左右することは出来ません。 その「思い」が、超自然的な「力」によって、現実世界に反映してくれることを「祈る」わけです。 この「超自然的な力」の意思・意図を探るのが、「占い」という行為ということになります。 「呪」はもちろん漢字ですから、「呪」という概念そのものは古代中国にさかのぼるでしょうが、人知を超えた力を信じていたという点では、日本に住んでいた人たちはもちろん、民族の別なく、人類に共通のものだと思います。

jam1234_20
質問者

お礼

回答ありがとうございました!! (お礼が遅くなり申し訳ございません。) 「明日晴れますように」とお祈りしても、実際には自分の力で天候を左右することは出来ません。 ↑↑↑ そうなんです。 普段はこのような感じで使ってました。 でも その「思い」が、超自然的な「力」によって、現実世界に反映してくれることを「祈る」わけです。 この「超自然的な力」の意思・意図を探るのが、「占い」という行為ということになります。 ↑↑ そうですよね~!! 参考になりました。 ありがとうございました。

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8520/19368)
回答No.2

>例えば、子供の運動会に、1番になれるおまじない!! >のような感じで使ってました。 「自分を1番にするオマジナイ」は「本来ならば1番になれた筈の子を1番にしないノロイ」なのです。 つまり「自分を有利にするオマジナイ」=「他人を不利にするノロイ」なのです。 そういう訳で「オマジナイ」と「ノロイ」は「本質的に同じ行為」なのです。 「本質的に同一のもの」なので「オマジナイ」は「お呪い」と書くのです。 >そこで質問なのですが、何で全く違う意味で使われるようになったのか? 上記のように「全く違う意味」と思ってしまった事が「間違い」です。 「呪い」も「お呪い」も、本質的に「他人を不幸にする呪い」には違いないので「『お呪い』とは『呪い』に接頭語の『御』が付いただけ」とお考え下さい。

jam1234_20
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 私の質問の仕方が悪かったようですね。 >例えば、子供の運動会に、1番になれるおまじない!! ↑↑ あくまでも例えばの話です。 運動会があれば1番になれるといいねというような会話はどこのご家庭でもされると思いますが… 巷では、恋愛のおまじないなどいろいろなものがあり、 “おまじない”をされてる方全てが 「他人を不幸にする」 と思いながらやってはいないと思います。 単純にどういう由来があったのかを知りたかっただけです。 NO1の方と回答が多少かぶり申し訳ございません。

  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.1

>例えば、子供の運動会に、1番になれるおまじない!! いつもの遅い自分の実力で、1番に成るにはどうしましょう。 神仏や霊力をもつものに祈って、ビリになって恥ずかしい思いから逃れるようにしてもらうか。 それとも悪魔にお願いして、早い人がこけたり調子が悪くなって遅れるのを祈るか。 結局、おまじないってその様なことと思います。 呪いだって、結局は自分の欲望を満たすために、他の人をおとしめるためで有れば同じ意味合いと言えます。

jam1234_20
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 私の質問の仕方が悪かったようですね。 >例えば、子供の運動会に、1番になれるおまじない!! ↑↑ あくまでも例えばの話です。 いつもの遅い自分の実力で、1番に成るにはどうしましょう。 神仏や霊力をもつものに祈って、ビリになって恥ずかしい思いから逃れるようにしてもらうか。 それとも悪魔にお願いして、早い人がこけたり調子が悪くなって遅れるのを祈るか。 ↑↑ このような事は思っていませんし、運動会があれば1番になれるといいねというような会話はどこのご家庭でもされると思いますが… 巷では、恋愛のおまじないなどいろいろなものがあり、 “おまじない”をされてる方全てが >自分の欲望を満たすために、他の人をおとしめるため にやってはいないと思います。 単純にどういう由来があったのかを知りたかっただけです。

関連するQ&A

  • ブードウー人形について

    結婚してからひどい病気続きで苦しんでいます。 呪術師に幸運のおまじないをかけてもらったブードウー人形を海外からとりよせようかと思案しています。サイトによると、奇跡的な幸運をもたらし、災いを持ち主の代わりに引き受けてくれるそうです。プロが術をかけるので安全ですと書かれていました。一体4000円くらい? ただ、とある別のサイトで日本の呪術師が、ブードウー人形のようなものを、アクセサリーや部屋に置くのは、人のマイナスエネルギーを吸い込んでしまい、災いがあると書いてました。 どちらが本当なんでしょうか? また、実家にわたしの誕生祝いの日本人形(かなりおおきいです)がたぶんまだあると思うのですが、それを持ってくるとかのほうがいいんでしょうか 皆さまならどうしますか?

  • 注意を促すような御呪い・合言葉のようなもの

    こんばんは 注意を促すためのお呪いで「あとみよそわか」という 言葉がありますが、これと似たようなお呪いや合言葉をご存知の方がいらっしゃいましたら、是非教えて下さい。 大体ひらがな7、8字くらいで、ぱっと見た感じでは日本語かどうか解らないような言葉を探しています。 実は、東京都文京区の「スポーツセンター」という施設内に15年ほど前に貼られていたポスターに書いてあった言葉が思い出せず、ずっと気になっているのです。当時幼少だった私は、その言葉の意味を理解できず、大人に聞いて意味を教えてもらいました。確か「注意しなさい」という意味だったような記憶はあるのですが、それ以外思い出せません。何となく、「漢字では、こう書くよ」という説明も受けた記憶があるので、漢字でも表記できる言葉なのかもしれません。 皆さんがご存知のお呪いや合言葉の類を教えていただいて、手がかりがあればと思って質問します。

  • 子供にまやって名前をつけたいのですが、どんな漢字があるでしょうか?

    まやの漢字で悩んでます。磨耶がいいのかなって考えたんですが、なんかもっとかっこいい漢字があるんじゃないかと思い悩んでます。 かっこいい感じのイメージをだしたいです。 その漢字の意味も教えてくれたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 名付けについて漢字の由来は重要か?

    名付けについて漢字の由来は重要か? 8ヶ月の妊婦です。そろそろ子供の名前を決めなければと思っています。 性別が男だと判ってから、呼び掛けに使っていた名前があってかなり愛着が湧いてるのでそのまま使おうかと思うのですが…。 その名前が「れお」と言います。 夫婦で決めました。 いい加減に決めた名前ではなく、それなりに理由もあります。 ・夫婦共に平凡な名前(特に私は旧姓が奇抜なせいか、名前はほとんど周知されていなく悲しい思いをした)なので、少し派手というかインパクトのある名前にしたかった ・男らしい強そうな名前 ・呼びやすい名前 ・外国でも親しみやすい名前 ・名前を略して呼ばれる(○太→○ちゃん)のが嫌なので、2文字の名前がいい 以上のような理由から「れお」にしました。 特に夫が戦隊ヒーローが好きで、かっこいい!と大絶賛しています。 そして先日、夫が漢字を考えてくれました。 「零央」と書きます。 名字が簡単な漢字2文字なので画数が多い字がよかったのですが、名字と並べると本当にバランスが良くて私もすぐに気に入りました。 これでほぼ決まり…と思っていた矢先、 何気なく漢字辞典を開いて唖然としました。 「零」という字は、こぼれる、おちぶれるという意味をもっているそうです。 私は「零央」という字を初めて見たときは、『ゼロと中央のオウで何色にも染まっていないような綺麗な名前だな』という印象をもちましたが、他人から見るとやはり印象が良くないでしょうか? 他の漢字も当ててみましたがどれもしっくりきません。 某snsの妊婦のコミュニティーで漢字の相談をしたところ、「DQNネームだ」「動物の名前としか思えない」と叩かれて本来の漢字についての意見はもらえませんでした…。 「れお」はそんなにDQNネームですか? 叩かれていない他の方の名前を見ていると、「○○で○○な子になってほしいので、○○にしました☆」というものが多かったです。 漢字から考えたほうがよかったのでしょうか? ですが明らかに当て字っぽいものや呼びにくい名前もあったり…。 音の響きは大切にしたいです。 私達夫婦は漢字うんぬんよりも音を重視したので漢字で苦戦しています。 やっぱりおかしいでしょうか…。 夜になると名前のことばかり浮かんできて寝付けません。 ・「零央」という漢字から受けるイメージ ・「れお」という名前をどう思うか についてのご意見をいただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 【素朴すぎますが…】犬って…

    あの… 「犬」ってなんで「犬」なんでしょうか??? お母さんにきくと「えー分からんねぇ…どうしてなんだろう??」 と言いました。 Wikipediaで調べると「古代中国では境界を守るための生贄など、呪術や儀式にも利用されていた。知られる限り最古の漢字である甲骨文字には「犬」が「(下のマルチメディア)」と表記され、「けものへん(犬部)」を含む「犬」を部首とする漢字の成り立ちからも、しばしばそのことが窺われる。古来、人間の感じることのできない超自然的な存在によく感応する神秘的な動物ともされ、死と結びつけられることも少なくなかった(地獄の番犬「ケルベロス」など)。漢字の成り立ちとして、「犬」の「`」は、耳を意味している。」と書いてありますが… 漢字の由来ではなくて、どうして「いぬ」という音になったかが知りたいのです。 よろしくお願いします。

  • 祈る?拝む?手を合わせる?

    あなたのイメージとしては、どれが近いですか? 神様に対しては? 仏様に対しては? ご先祖様に対しては?太陽や雄大な自然に対しては? 何を(に対して)祈り/拝み/手を合わせますか? (1)自分や家族の無事や健康のためですか? (2)商売繁盛やご利益など今後の積極的な発展のためですか? (3)他人の健康や幸福のためですか? (4)日頃無事でいられることに対しての感謝の意味をこめてですか? (5)上記のような目的(ご利益)のためではなく、純粋に神仏に対して祈るためですか? (6)「何事か、何者かはわからないが、自然に」そういう崇高な気持ちになるのですか? (7)神仏と自分が一体になり、そのふところに抱かれることを願うためですか?

  • 【名づけ】7月生まれの女の子に「桃」という漢字?

    7月に女の子が生まれる予定です。 名づけについて困っています。アドバイスお願いします。 どうしても「ももか」という読み方の名前をつけたいのですが、漢字がなかなか決まりません。 今のところ、「桃香」か「萌々香」がいいかなと思っています。 「ももか」だと他にも「桃花」とか「百花」とかあると思うんですが、 「桃花」だと桃の花で、3月とか、桃の節句、ひなまつりという感じがしますし、 「百花」は名前に数字をつけるのがあまり好きではありません。 「萌々香」は、「萌」という漢字が、少し前に「萌え」というオタク用語が流行って? あまりよいイメージがないのと、名前に「々」を付けるのがあまり好きではありません。 ただ、「萌える」という漢字の意味は良いので、消去法で第二候補です。 そういう訳で、第一候補は「桃香」かな?と思っているのですが、 7月生まれの女の子に「桃」という漢字の入った「桃香」という名前は変ですか? 「桃花」とそんなに変わらないでしょうか? みなさん、どう思われますか? 「ももか」だとどの漢字が良いでしょうか?

  • 春生まれの女の子の名前について

    もうすぐ娘が産まれる予定で、名前を考え中です。「春のあたたかい感じ。草木が芽を出し、色鮮やかな花が咲き始めた、そんな素晴らしい季節にあなたは産まれた。あなたも生命力があり、まわりを和ませてくれるような存在に。そしてすばらしい花を咲かせてほしい」といったイメージで 「いぶき」 という名前が浮かびました。でもいい漢字が思い浮かばず…。 候補としては 芽吹 彩吹 李吹 なのですが、どれも無理矢理感がありますよね…。普通に読める「息吹」は可愛らしく思えないし「衣」などは由来とちょっと違うような気がして… 何かいい漢字、もしくはイメージに合うような名前などないでしょうか?アドバイス下さい!

  • 赤ちゃんの名前(男の子)

    まだ妊娠4ヶ月で性別もわからない状態ですが、名前について少し考え始めています。 男の子が生まれたら、夫は「たいち」と名づけたいようです。 私の希望は単純な名前(例えば○○太とか)なので、まぁいいとは思っています。 ただ問題なのが漢字です。 夫は「太一」とつけたいようですが、私は、「大地」とつけたいです。 漢字の由来はどちらも私は良いと思っていますし、大差ないと思っています。 「太一」→心も体も大きくまっすぐと育って欲しい 「大地」→地に足をつけて、まっすぐ大きく成長して欲しい 漢字の持つイメージのみ「大地」がいいと思っています。 「大地」だとやっぱり、だいちと読んでしまうかとは思いますが、許せない範囲ですか? 「大地」だと由来が前に押し出されすぎていて、大きくなったら恥ずかしいですかね? 私自身、読みにくい(メジャーじゃない方の読み方)名前でしたが、 それが嫌だと思ったことはありません。 多くの人はどうお感じかなと思い、質問しました。

  • goo辞書の漢字クイズで意味の分からない説明文があります。

    goo辞書の漢字クイズで意味の分からない説明文があります。 goo辞書の漢字クイズ(難読語クイズ)の第81回で「悪阻」が出ました。 クイズ⇒Q:悪阻 A:つわり と何の問題も無いのですが、その説明文が疑問です。 ----------------------------------------------------------- つわり【悪阻】音読みで「おそ」ともいう。妊娠の初期、御飯の 炊けるにおいに吐き気を催したり、急に酸っぱいものが欲しく なったりする状態。二字まとめて訓読みすると…。 ----------------------------------------------------------- とあります。 最後の意味深な「二字まとめて訓読みすると…。」が分かりません。 訓読みすると、何かを暗示する様な意味のある言葉になるのかな?と思いましたが 「わる(い)はば(む)」??なんでしょうこれ? 「悪い・阻む」の負のイメージが何となく辛く苦しい悪阻っぽい感じだから? でも「阻む」って・・・悪阻のイメージですか? 悪:わるい あし にくむ 阻:はばむ どう組み合わせても意味の無い言葉の羅列になってしまいますが・・・ 他に訓読みの読み方ってありましたっけ・・・? 私の文章の読解力が足りないせいでしょうか? 頭の悪い質問ですみません。 「二字まとめて訓読みすると…。」←がどんな意図を含んでいるのか、分かる方お願い致します。