• ベストアンサー

「全かった」これはなんと読むのですか?

サンテグジュペリ「人間の土地」の堀口氏訳(新潮)に 『このときはじめて、僕らの邂逅は全かったのだ。』 という文章があるのですが、「全かった」の読みかたと意味を教えていただけないでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SortaNerd
  • ベストアンサー率43% (1185/2748)
回答No.4

読みは「まったかった」、意味は「完全である」といったところです。 原型は、文語で「全し(まったし)」、口語ではあまり使いませんが「全い(まったい)」です。 「全う(まっとう)する」という活用形でなじみがあるのではないでしょうか。 「全く(まったく)」も元はこの語の活用形だと思います。

b03187
質問者

お礼

より全い回答をしていただき、感謝です。 それにしても日本語にはいろんな表現があるのですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.3

例えば、「鶴の舞は美しかった(うつくし・かった)」のように、 「僕らの邂逅は全かった(まった・かった)」と読みます。 形容詞【全い】(まったい)の意味は二通りあるようです。 (1)完全である。完璧である。 (2)安全である。無事である。 サンテグジュペリ「人間の土地」の文章『このときはじめて、僕らの邂逅は全かったのだ。』は、この前後の文章を知らないので、(1)の意味なのか(2)の意味なのか、よく分りません。

b03187
質問者

お礼

2種類の意味があるのですね。 今回の場合は(1)の意味のような気がします。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • c2662fly
  • ベストアンサー率54% (45/83)
回答No.2

「まったかった」じゃないでしょうか。 完全、完璧ということです。

b03187
質問者

お礼

まったかったという言葉があるんですね。 勉強になりました。 早々の回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tonimii
  • ベストアンサー率30% (185/607)
回答No.1

なかった

b03187
質問者

お礼

「全かった」で「なかった」とも読むようですね。 回答いただき、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • サン=テグジュペリ「人間の土地」の原文

    サン=テグジュペリ「人間の土地」(新潮文庫堀口大學訳)の58ページにある 「人間であるということは、自分の石をそこに据えながら、世界の建設に加担していると感じることだ。」 の原文を教えてほしいです。 宜しくお願いします。

  • お好きなエッセーを教えてください。

    タイトル通りです。 お好きなエッセーを教えてください。 私は 「ニューヨークのとけない魔法」岡田 光世 (文春文庫) 「小津安二郎先生の思い出」 笠 智衆 (朝日文庫) 「人間の土地 」 サン=テグジュペリ(新潮文庫) 等が良かったです。

  • サン=テグジュペリの不時着

    サン=テグジュペリが「人間の土地」に、リビア砂漠の境に不時着したことを書いていますが、これは本人の実体験に基づくものでしょうか。

  • アントワーヌ・ドゥ・サンテグジュペリの質問

    アントワーヌ・ドゥ・サンテグジュペリの 『人間の土地 』ですが、英語版(アメリカ版?)のタイトルは『Wind, Sand and Stars』でよろしいのでしょうか?

  • 純粋な人柄ってどういうことだろう?

    69年前に邂逅した尊敬する友人に、大学時代(63年前)の友人を紹介した。 その時、69年前に邂逅した尊敬する友人は、大学時代(63年前)の友人を「純粋だな」と私にささやいた。 皆さんは考え方や生き方、そして人間として“純粋”ってどういう意味や内容だと思いますか? 69年前に邂逅した尊敬する友人は、遍歴の哲学探究者で、また今の時季には行方が分からなくなっています。 純粋とは清いというのとは違いますか?

  • たらしめるという言い方が分かりません。教えてください。

    日本語を勉強している学生です。今文章を読んでいます。わからないところがあります。助けてください。よろしくお願いいたします。次は読んでいる文章の一部分です。    青春時代とは第二の誕生日である。自我の覚(かく)醒(せい)する日であるが、そのとき「われ」を誕生せしむる機(き)縁(えん)がすなわち邂逅である。書物でもいい。師匠でも友人でも恋人でもいい。だれに出会ったかということが重大だ。そして邂逅によって結ばれた友情に、私は人生の人生たる証(あかし)を見ようと思うのである。むろん友情とは単なる遊び仲間の交情という意味でなく、悩める魂(たましい)と魂との格闘による結合をいう。書物との関係も、私はこの関係において見る。邂逅と友情こそ人生の重大事ではなかろうか。   もしこのとき、この人(あるいは書物)に会わなかったならば、自分はそうなっていたであろうと思うことがある。そこに生ずるのは謝念である 質問1 「もしこのとき、この人(あるいは書物)に会わなかったならば、自分はそうなっていたであろうと思うことがある。」というセンテンスの意味が分かりません。とくに「そう」何を指すのですか。 質問2「人生を人生たら占める機縁となるものは邂逅であり、邂逅の歓    喜あるところに人生の幸福がある。」というセンテンスも分か    りません。とくに「たらしめる」は現代語はどういったらいい    ですか。

  • イノック・アーデン

    もう、30年近く前、学校の図書室でイノック・アーデンを読んでとても感動しました。 その後、大人になってから文庫本でイノック・アーデンを買い求めたのですが翻訳の感じが少し違います。 学生の頃の私の記憶では、訳者は堀口大学だったと思うのですが、いくら調べてもそのような本はありません。 どなたか、堀口大学訳のイノック・アーデン読まれた方はおりませんか? それとも私の思い違いだったのでしょうか?

  • 太宰の作品の中で・・・・

     30年程前に、太宰治の作品を新潮文庫で読み漁っていた者です。  中で、「自殺とは、ひとつの処世術である」といった意味の文章があったように記憶しているのですが、できましたら、その作品名と、どこいら辺にでてくるか、教えていただきたいのですが。

  • 岩波と新潮、どちらにしようか迷っています

    こんにちは 現在旺文社国語辞典第十版を使っているのですが、 文法解説や、意味の解説があまり詳しくないと思い、 岩波か新潮国語辞典の購入を検討しています 岩波国語辞典は第7版が出たばかりでとてもいいと思っているのですが、新潮はどうなのでしょうか。 厳密に意味を引くときには新潮や岩波が便利というのですが、 新潮は用例が昔の文学の中から取ってきた用例で、 中学生の私には理解に苦しむことが多々あります。 そんな私にはどちらがいいのでしょうか。 曖昧な質問ですが、よろしくお願いいたします

  • お勧めの本、教えてください

    読書感想文が課題で出ました。 どうせ読むなら楽しいものがいいので 下記の中でお勧めがあったら教えて 欲しいです。 できれば簡単な理由もお願いします。 井伏 鱒二     黒い雨            新潮文庫 モーム       人間の絆           新潮文庫 三島由紀夫     春の雪            新潮文庫