• ベストアンサー

挨拶がすんなりできません

挨拶がすんなりできません。私は30代男です。 私の実家では挨拶する習慣が全くありません。 結婚してから、挨拶をするということを初めて知りました。 もちろん挨拶は知ってましたが、 挨拶とは見ず知らずの他人や仕事のみの関係の人にするもので 家族や友人にはするものではないと思っていました。 自分としては挨拶できるようにならなければという自覚は ありますが、なかなかできません。 よく挨拶されて気分の悪い人は居ないといわれますが、 私は身近な人から挨拶されると気分が悪いです。 「毎日あってるのに挨拶するなんて、バカにしてるのか」「オッスって何だよ。ちゃんと日本語はなせよ」 「ありがとうって言うなよ。当たり前のことしただけじゃないか」 というような感じです。 まぁ自分が気分よくなくても、挨拶が必要ということはわかります。 電話受けたときの「もしもし」ぐらい、全く何も感じず、挨拶できるようになるにはどうしたら良いでしょうか? 勇気を出していって見ましょうというのは、何回かは勇気を出していえましたが、ずっと毎日となると、大変です。 挨拶の言葉についても躊躇します。 考えればどういう挨拶をすればいいか出てくるのですが 反射神経的には出てきません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mojji
  • ベストアンサー率70% (24/34)
回答No.4

挨拶ですが結婚して、子供が生まれていろいろ考えました。 定例挨拶はしていたようで、抜けがあったり、ありがとうはお互いの思う場面が違っていたりしました。 他人に挨拶は社会人として必須だと思いますが、 身内では状況・習慣・考え方・言い方もあるでしょう。 あなたを思いやって挨拶している場面(お礼等)もあると思いますよ。 身内への挨拶に対してあなたの思いを奥さんと話してはいかがですか。 奥さんもこれは欠かしたくないという挨拶があると思います。 あなたにも言って欲しい、いらないという挨拶があると思います。 そのへんはお互い話し合って、決めてはどうでしょう。 今後お子さんも生まれてくると思いますが、 その時に習慣化させたい挨拶も含めて、 考えてみてはどうでしょう。 具体的に考えて見ましょう。 まず奥さんが「オッス」って言うのですか? 不快なら、やめるか変えるかしてほしいと伝えましょう。 私も朝から、身内に「オッス」なんて言われたくありません。 定例挨拶は1日でそう多くはないです。 おはよう、いただきます、ご馳走様、行ってらっしゃい、行ってきます、お帰りなさい、ただいま、おやすみなさい ぐらいです。意外と少ないと思うと言いやすいかもしれませんね。 できればクリアしたほうがいいと思いますが、 言いやすい挨拶、お互いが大事に思う挨拶から言うようにして、 負担のある挨拶は少しずつにしてはどうですか。 ありがとう、どういたしまして ありがとうは、お互いの気持ちが出る場面ですから、どこで言うか重点度がお互いでかなり違うと思います。相手は感謝して言っているのに、こちらは当たり前と思って気づかない場合があったりします。 どんな場面で、言っているかお互い話したほうがいいですよ。 相手が気をつけていることがわかります。 挨拶以外にもお互いが気になる点は、沢山出てくると思います。 きちんと話し合いましょう。 小さなことでも、不快なことが積み重なってくると、 お互いが負担になってきます。 まさしく挨拶から話し合いがスタートになるのではないでしょうか。

gdbnb6c
質問者

お礼

具体的に リストとか作って決められたら、 楽になるような気がします。 自分で作って妻に見せようかと思いますが 「何これ。そんなことはやらなくてもただ言えばいいだけだって」 見たいな反応が返ってくると思いますが、 試してみます。 ありがとうございます。

gdbnb6c
質問者

補足

当たり前のこと。必要なことの真意を知るというのは 私はとても大切だと思います。 例えば、小学生や中高生に なぜ 国語の勉強が必要なのか なぜ 算数の勉強が必要なのか を話す自信がありますし 学校の先生等、教科指導をする人や親には 子供が納得するまで話し続ける必要があると思っています。 そういう意味で、挨拶の本当に必要な理由を 話してもらえたいいなぁとおもいます。 例えば おはよう こんにちは こんばんは  は私としては名前を呼んだほうが挨拶として効果は高いと思います 「太郎君」  「お父さん」 「花子ちゃん」 「お兄ちゃん」 ただ世間一般的には名前を呼ぶことは挨拶ではないですし、 妻実家でも名前を呼ぶことはあいさつではないです。 仏教のお寺とかで聞けるかもしれないですね

その他の回答 (7)

  • hyuuma8579
  • ベストアンサー率29% (326/1097)
回答No.8

挨拶を一種のサインのようなものだとすると、そのサインはおそらく、「私はあなたの前に心を許す者です。」ぐらいの意味でしょうか? そうであるならば、身内やごく近しい人の間柄にある場合はそのサインは不要と見做され、省くことがあっても問題ないと思います。 また、言葉で表現することが、逆効果にある場合があります。 たとえば、ある何かに心の底から感謝の思いが湧いてきた場合、「ありがとう」とは言えません。正確にいえば、自分の思いを伝える感謝の言葉が日本語には存在しないのです。 普通は簡単に「ありがとう」を連発する私でも、心から感謝した場合はありがとうとは言えないのです。ただ黙って思いを噛みしめるのみです。 だから私もあなたのお気持ちがよくわかります。 挨拶することがそぐわない間柄の人は存在するのです。 挨拶すれば、逆の意味になる人が存在するのです。 「何を今更かしこまって挨拶なんかしやがるんでぃ!俺とお前の仲に他人行儀が入ってくる隙間なんかこれっぽっちもあるもんかい!!」 こんな感じですよね。 なんで、あなたの質問・・・近しい人なら無理な挨拶は要らないと思いますよ。あなたにとってどちらが自然でどちらが不自然かです。 誰に対してもすべきものが挨拶ではないのです。 挨拶をすることが、効果的な場合とそうでない場合があるのです。 挨拶をすることが、潤滑油になる場合もあれば、無味乾燥な単なる形式になる場合があるのです。 奥様のお身内のどなたかにご指摘があったのだと思うのですが、その方の意図がわからないので何とも言えませんが、たぶんその方の考え方が間違っているというか狭いのだと思います。 無理に挨拶するという不自然さにあなたの身がもたないでしょうから、話しは聞くだけは聞いてあげる形はとってあげたらいいと思いますが、あくまでその人の気の済むようにすればいいだけの話ですから、それこそその人の前だけで形式的に挨拶しておくにとどめたらいいと思います。「形式にこだわる人の前では形式の器を備えよ」・・・です。 ですから、それ以外は今まで通りということで・・・ あなたの挨拶観は真に正しいと心から思います!!

gdbnb6c
質問者

お礼

>正確にいえば、自分の思いを伝える感謝の言葉が日本語には存在しないのです。 そうなんです。 今の家族には 挨拶+言葉+しぐさやスキンシップ にしています。 実家の家族のときは 上記の挨拶なしバージョンです。 例えば「ただいま」の一言をかけるかわりに 「あっ、お父さん。友達と魚食べてきたよ。お父さんもご飯食べた?お父さんはあまり魚好きじゃなかったね、今日のおかずは何だろうね」 見たいな感じだったりします。 前者は誰でも同じ挨拶ですが、後者は人によってまた、時と場合によってそのときの自分の言葉で話すので、断然感情が入っていて良いと思います。 形式ばっている人に形式に合わせると考えて(そうすればその方も気持ち良いと思います)、妻や子供には今までどおりにしようと思います。 参考になりました&ちょっとうれしくなりました。 ありがとうございます。

  • rina99
  • ベストアンサー率35% (25/71)
回答No.7

ご質問者様にとっては挨拶というのは「文字通りの言葉」でしかないのでしょうね。 「おはよう」は「お早う」・・・というように。 確かに今までご家庭で挨拶をしてこなかったのでそれがご質問者様にとってはなくて当たり前というのが持論でしょう。 でも考え方は他にもたくさんあるのです。 たとえば「おはよう」の言葉の裏には、「今日も元気だね」「今朝は顔色が悪いな」など、業務的なもの以外の、相手を思いやり、興味を示す意味がたくさん含まれているのです。さらに、次の言葉に繋がるきっかけの言葉にもなります。 気持ちのよい挨拶というのはこういう気持ちが含まれているものをいうのでしょう。 ですから、そういったことを思いながら実行していくと挨拶にも気持ちが込められて言われた相手も嬉しくなるような素敵な言葉に変わっていくはずです♪ 身近な人だからこそ、赤の他人よりも思いやりも、それに付随する言葉も必要なんです。

gdbnb6c
質問者

お礼

犬が実家に居ますが、犬にたいしては 心のこもった挨拶ができます。 そのときの 「おかえり」「ただいま」「おはよう」 とかに言葉としての意味はあまりなく 感情を音に出すためのフレーズになっています。 (その場合挨拶じゃなく名前を呼ぶことも多い) 2歳の娘がいますがそれに近い感覚はあります。 挨拶(又は名前呼び)だけで終わることは少なくて 挨拶をしたらほとんどセットでスキンシップもします。 なんだか、すんなり挨拶ができるには の本題から外れてしまいましたすみません。 ありがとうございます。

  • suekun
  • ベストアンサー率25% (369/1454)
回答No.6

食事の前の頂きますくらいは、お子さんに教育する上でも しっておいて良いでしょうね。 私達、人間は理性を持っています。 命の尊さを学びます。 毎日の食生活の中で、そんな大切な命を頂いて生きているんです 「頂きます。」はそんな我々が生きていく為に頂いた命 お肉にしてもお魚にしてもお野菜にしても、大切な命を頂く訳ですから その命を調理してくださった方へのお礼も合わせて「頂きます。」です。

gdbnb6c
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

noname#104430
noname#104430
回答No.5

たとえ血の繋がった家族だったとしても、してもらって 当たり前・してあげて当たり前なんてないと思います。 私は身内になにかしてもらったら「ありがとう」と言い ますよ。気持ちがあれば自然に口から出てくるものだと 思います。 質問者さんが心のこもってない形だけの挨拶を不快に 思ってらっしゃるなら、その部分を改善していけばい いと思います。 良い習慣を身につけるきっかけになったのだから、よ かったじゃないですか。 世の中には夫婦で犯罪に手を染める人もいるんですか らね。

gdbnb6c
質問者

お礼

心のこもっていない挨拶というのは 抵抗の原因かもしれません。 そのあたりを自分なりによく整理してみます ありがとうございます。

  • suekun
  • ベストアンサー率25% (369/1454)
回答No.3

最初に会った相手の様子を推し量るには言葉を交わすのが 手っとり早いのですよね。 その様子を伺って、機嫌が良いのか?体調は良いのか?等の 多少の目安は付きます。 家族間においても大切な事で、朝起きて奥さんに「おはよう」って 声を掛ける。笑顔で「おはよう」が返ってくるだけで安心がある 気だるく「おはよう」て言われたら、何処か具合が悪いのかと 気遣ってあげる事が出来る。 言葉を交わす、相手の様子を伺う事の始まりが挨拶。 挨拶があるから、毎日、話題を模索する事なく言葉を交わせます。 「今日も元気だよ」そう言う意味も込めて「おはよう」って 家族に伝えましょう。

gdbnb6c
質問者

お礼

挨拶のフレーズが 「おはよう」「いただきます」とかじゃなくて 「調子はどう?」「暑いね」 とか 「じゃあそうめんをたべるね」「そうめん食べ終わったよ。おいしかった」 とかなら、違和感はないですが それは挨拶ではないですもんね。

回答No.2

挨拶は生活する上での必要不可欠なモラル、マナーです。 今までの質問者様の挨拶への考えを一掃して改めてください。 挨拶は、相手への敬意やコミニュケーションを始めるための入り口です。 今まで質問者様が挨拶が習慣化されてないということですが、今からでも遅くはありません。 挨拶すること=習慣(当たり前) 朝起きて、顔を洗う、歯を磨く。 こんな行為と一緒だと思って、最初は違和感があるともいますが、挨拶を普通にすることを心がけてください。 挨拶から生まれる素晴らしいこともありますから・・・。

gdbnb6c
質問者

お礼

やはり、最初から違和感を全く感じないというのは 難しいですね。 ありがとうございます。

  • kappa1zoku
  • ベストアンサー率29% (334/1137)
回答No.1

結婚って、他人と<家族>になるということですよね。 他人だから挨拶するのはあなたも分かっているのだから、<家族>になるための練習をしているとと同時に、やはり他人同士という基本を守ればいいんです。 僕は、シニア世代ですが、例えば、会社に車で迎えに来てもらったときなど、女房には「ありがとう」って言いますよ。 朝起きた時は、「おはよう」って言いますよ。 女房でも他人ですよ。 まして、結婚したとはいえ、相手の家族はもっと他人です。

gdbnb6c
質問者

お礼

確かに、他人ですね。 きっと思いっきり他人行儀に(挨拶)してみて、 (妻家族から)何も言われなければ、つかえは 少し取れると思いますが それもちょっと違うかもしれないですね。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 正直同僚には挨拶しなくていいですか?僕は挨拶されて

    正直同僚には挨拶しなくていいですか?僕は挨拶されても無視します。雑談も無視して一人で過ごしてます。上司、先輩のみに挨拶すればよくないですか?挨拶しない、無視する、返さない人が嫌いとかいう人が同僚にいますけど挨拶とかどうでもよくないですか?あと定時で帰るのに罪悪感持つ人とか。挨拶とか定時とか他人のこと気にする必要ないですよね?挨拶無視されたら次から挨拶しなければいいし嫌われてるって自覚ないんですかね?別に人間関係とかどうでもいいので挨拶しないし自分の仕事終わって定時で帰るだけですけど。定時帰りは当たり前ですよね。他人の定時帰りにけちつける人は自分が仕事終わってないからって自分の仕事を手伝わない人を悪だと思ってる人なんですか?僕は仕事遅いときは先輩に聞いてます。その理由は同僚に手伝ってもらうつもりはないからです。だから挨拶するつもりもないということです。

  • あいさつをしない人間

    自分も含めて3人新しく会社に入社しました。従業員は入った3人だけです。 ですがあとの二人(二十代男女)は自分(30代)に対してあいさつもしません。こちらから、あいさつすると返ってきますが、まずあちらから、朝のあいさつをしません。不良と言うわけでもなく勤務態度もまじめなのですが。 どういう神経してるのかわかりません。普通、近づいてきたら、振り向いて「おはようございます」と言うのが常識でないですか? なのに、そっぽを向いてます。何を考えているやら。 直接言った方がいいのでしょうか?今更あいさつの教育をするまでもなくほおって置いたほうがいいのでしょうか?何か自分がバカにされているみたいであまりいい気分でない。普段はあいさつを気にしないで同僚として仕事をしていますが。

  • 挨拶もしない人

    こんにちは。 挨拶もしない近所の人や同級生の親と今後どう接していけばよいか? アドバイスしてください。 挨拶は基本だと思っていますが、他人に強制はできません。 下記のような方に毎日会うので、正直気分が悪いです。 (もちろん、全員ではありません、挨拶する方もいます。) 1.毎日会うのに、挨拶もしない(こちらも嫌なのかと思い挨拶できないです) 2.こちらから挨拶したら露骨に嫌な顔をして嫌々返事をする 3.横を向いて気づかないフリをする

  • あいさつをしない年下について

    カテゴリー違いで再度質問させていただきます。 自分も含めて3人新しく会社に同時入社しました。従業員は入った3人だけです。 ですがあとの二人(二十代男女)は自分(30代)に対してあいさつもしません。こちらから、あいさつすると返ってきますが、まずあちらから、朝のあいさつをしません。不良と言うわけでもなく勤務態度もまじめなのですが。 どういう神経してるのかわかりません。普通、近づいてきたら、振り向いて「おはようございます」と言うのが常識でないですか? なのに、そっぽを向いてます。何を考えているやら。 直接言った方がいいのでしょうか?今更あいさつの教育をするまでもなくほおって置いたほうがいいのでしょうか?何か自分がバカにされているみたいであまりいい気分でない。普段はあいさつを気にしないで同僚として仕事をしていますが。

  • 挨拶ができない

    私は現在18歳で専門学校に通っているんですが専門学校の人にあまり挨拶をすることができません。 中学時代にイジメられて不登校になったことがあり、未だに人が怖くて物凄い内気で根暗です。 常に他人からの評価を気にしすぎていて、嫌われたくないという思いが強すぎます。(挨拶ができない一番大きな原因だと思います) あと、周りの人が愚痴っぽいことを言ってると全部自分の悪口だと思ってしまうくらい被害妄想が激しいです。 学校では人とほとんど喋らないし友達も1人もいません。 全く挨拶ができない訳ではないんですがほどんどできません。というか日によって違います。 教室に入るのにどうしても通らなきゃいけない場所に人がいた場合にだけ頑張って挨拶してます。(教室のドアの前に人がいたりとか…) 日によって自分の調子が違ってそれすらもできないときがありますが… さすがに黙って通ったらそっちの方が後々何か言われそうで怖いです。 でも、隣の席の人には毎日挨拶できていません。 周りの人からは多分、「私には挨拶するけどあの人には挨拶しない。私には挨拶しないけどあの人にはする。日によって挨拶しない人。(人によっては)全く挨拶しない人」と思われていると思います。(挨拶が不平等すぎます) 相当感じ悪い人だと思われている気がします。 自分でわかっていながら治すことができません。 極限に追い込まれないと声がでません。挨拶されればしますが… 人と喋っている人には絶対に挨拶しません…邪魔だと思うので。 教室もすごく狭くて人が通れる通路が一カ所しかなく、しかもその通路の幅が人が1人しか通れないくらい狭くて、人がうじゃうじゃいるとそれだけで憂鬱な気分になります。 通るときに「ごめんね」と声を掛けるのがやっとです。これもたまに言えないときがあります。 その一言を言うだけですごく疲れてしまいます。 挨拶や「ごめんね」を平等に言えないのならとことん言わない方がまだいいですか?(考え方がおかしいかもしれませんが) 言うときと言わないときがある方が不快ですか? バイトをやっていたこともあるんですが、仕事になると何故か割り切れて喋れます。 友達は数人ですが高校の友達とも普通に喋ることができます。(なので私がこんな人間だということも知りません。口数は少ないと思っていると思います) 専門学校に入ってから余計に根暗になりました。 私はどうしたらいいと思いますか?これは何かの病気ですか?

  • あいさつをしない友達

    友達について悩んでます。 彼女はよく言えば素直、悪く言えば気遣いが足りないといった感じです。この友達、昔からそうなのですが、「あいさつ」を全くしないんです!例を挙げると、 ・物をもらっても、「ありがとう」と言わない。 ・「おはよう」「お休み」は家庭で言う習慣がない。当然、外でも言わない。 ・一緒に食事した時、友達の注文した料理が先に運ばれてきて、「お先に」の一言もなくいきなり食べだす。目上の人間がいても構わずやる。 ・「バイバイ、またね」と言われても、「うん」としか言わない。 ・お世辞やほめ言葉を言われても、ずっと黙っている。また、人をほめたことがないそうです。 あいさつに関係しませんが、他には ・「これ似合う?」と聞かれても躊躇せずに「似合わない」と言う。似合う場合は「似合う」と言う。 ・先輩が「奢ってやるよ」と言っているのに、ひとりだけ「奢られる筋合いはないです。」と言って断る。結局気分を害した先輩が奢るのを止めました。 と挙げればキリがありません。高校生の頃は、はっきりと「あいさつしたほうがいいよ」ってアドバイスしたのですが、それが原因で喧嘩になったりしてました。そして、社会人になった今、再び彼女のあいさつをしない、気遣いのない点がずっと気になっています。ちなみに彼女は家業(接客業ではない)を手伝っているので、社会的な常識が抜けていても、家族は何にも言いません。何とかしてあいさつだけは、と思うのですが。。他の友達は彼女から離れていきました。でも、私としてはそんな彼女ですが、根の部分で純粋な所があったりして友達として付き合っていきたいと思っています。 どういう風に言ったら、彼女はあいさつをする気になるでしょうか??アドバイス、お願いします。

  • 挨拶を返されないと泣いてしまいます。

    中学3年生です。 どうして泣けてくるのか、また改善方法を教えて頂きたいです。 マイナス思考という事もあり、挨拶などのコミュニケーションを取る事が苦手で挨拶を自分からする事があまりありませんでした。 中学2年生の頃、自分のマイナス思考を変えようと思い元いた都会から田舎へ引越しました。 最近は自分から挨拶をしなければと思い勇気を出してしていたのですが、中々気楽に出来ませんでした。人とすれ違う度に挨拶をしなければ、と毎回心臓が飛び跳ねそうになりながらしていました。 ある時、数人のいる所に勇気を振り絞り挨拶をしたのですが、喋っていて聞こえなかったのか、気づいていないのかで挨拶が返って来ませんでした。少し不安に思い、完全に通り過ぎた頃には自然と涙が出てきました。 自分でもおかしいと思います。なぜただ挨拶が帰ってこなかっただけで泣くほど傷つくのかと思いました。ただの考えすぎだと思うのですが、気が付かなかっただけ、と思っても心が勝手に傷つきます。その後も挨拶が帰ってこないだけで心臓が痛くなり、すぐ泣けてきます。 原因は最近のストレスのせいなのでしょうか。 長文失礼しました。 まとまりの無い文章ですみません。

  • そっけない挨拶の人

    近所でかつ、幼稚園が同じ人がいます。普段は全く遊んだりしないで何か用事があるときに少し話をする程度で、ほとんど挨拶です。 先日、目の前を横切ろうとされたので、挨拶をしたのですが、目もみずに下を向いて「こんにちわ」と。 普段から自分の機嫌がいいときは、にこやかなのですが、ほとんどが口だけです。他の近所の人も顔が怒ってるような感じで、口だけ「おはようございます」と言っている感じなんです。そんな挨拶がそっけない人同士はいつもつるんで子供同士仲良くしています。 うちは幼稚園にいけばお友達がいるし・・と思って、あえて近所のグループに入っていませんが、そんな怒って挨拶しなくても・・と思ってしまいます。無視するのも勇気がなくて、「いる!」とわかると、憂鬱になってしまいます。過去に色々あり(我が家の息子のことを色々噂していたこと、家中を監視のように見ていたことなど)、親同士親しくなれないと思ったので、挨拶だけなのですが、こちらが挨拶するだけで、相手がどんな態度であろうと、ほっとくべきだと思うのですが、顔をみると辛くなります。 挨拶を強制しているわけではないですが、気分の悪い挨拶をする人ってみなさんの周りにいますか?小学校が同じで持ち家なので一生の付き合いになりそうです。幼稚園が終わって、べったり遊ぶことを思えば離れてよかったと思う反面、その人たちを見るとしんどくなります。

  • あいさつって。

    こんばんは。 先日転職したばかりで悩んでいたところ皆さんのアドバイスに励まされました。ありがとうございます。 きょうは服薬指導をしていてふっと思ったのですが、挨拶する人ってすくなくなりましたね。 まずは、あいさつと思って、服薬指導に入る前に「こんにちは」というのですが、10人中半数以上が挨拶ではなく「はい」しか言いません。挨拶を返してくれるひとはその後の指導も比較的しやすいのですが、そうでない人はなんとなくピリピリ感がして緊張します(私の悪い思い込みかもしれませんが)。子供の具合が悪いのはわかりますが、あいさつくらいできないのでしょうか? 自分が患者で病院にかかったときも、職員さんが「こんにちは」といっても私以外の人は誰も返事しませんでした。なんか悲しいですね。そこまで他人とかかわるのがいやなんですかね? 私、30代ですがいたるところであいさつはしてますよ。たまに無視されますが・・・。 みなさんは挨拶する人減ったな~って思いませんか?

  • 挨拶状を出す範囲について(独立起業)

    今まで勤めていたところを退職。 独立起業して挨拶状を出す範囲について、お考えを教えていただけないでしょうか。 以前仕事をしたことにある先には送っても違和感ないと思います。 学生時代の友人は微妙でして、「友人関係を利用して営業するのか」と思うひとがいそうです。 私にも、無造作に自宅に会社案内やパンフレットを送ってくる同級生がいて、気分が悪くなることがあります。 でも、挨拶状をもらって喜んでいるひともいます。 疎遠になっているひとにいきなり挨拶状を送って、「こういうときだけ連絡してきて」と思われそうな不安もあります。 挨拶状を出された方にお聞きしたいのですが、挨拶状を出す先、出さない先についてどのように区分されましたか? 挨拶状をもらったことのある方にお聞きしたいのですが、「もう関係ないのに送ってきて」などと気分を害されたことはありますか? また、挨拶状はできるだけ職場に送るほうが良いか、自宅に送るほうが良いか、皆様のご意見・感覚を伺いたいです。 DMではないので、それほど躊躇することはないとは思うのですが、宜しくお願いいたします。