• ベストアンサー

同棲を始めて一週間です

noname#132639の回答

noname#132639
noname#132639
回答No.6

私は質問者様と彼が合わないのだと思いました。 私も結婚前は付き合うたびに同棲していたのですが、同じように負担を感じていました。 自分は結婚に向いていないのかも、と悩んだほどでした。 しかし、今の主人だけはどんなに一緒にいても苦になりませんでした。 主人がほかの男性と違った点は、優しいのはもちろんですが ●綺麗好き(わたしより、、しかし押し付けない) ●お金はかなり多めに負担してくれる ●家事はすすんでする(私が先に先にとしないと終わっちゃう。。) ●お弁当は結婚して、主婦になってから作ってくれたらいいよ、と言っていた 質問者様はきっとやってあげすぎなんだと思います。 私もそうでした。でも性格上やらずにはいられないんですよね。 男をダメにするタイプとよく言われました。 でも主人だけは私に甘えずに生活してくれました。 1週間でこの状態なら半年後はもっと甘えますよ、彼。 解決策は、あなたが変わるか(自分のことだけやる)彼が変わるか(自分のことくらいやる)ではないでしょうか。 そして質問者様の中で、大きいのはたぶんお金のこと。 よーく話し合ってわかってくれない人だったら、同棲以前におつきあいも考えなおされたほうが良いのではないでしょうか? 質問者様も取り繕っていてはだめです。素直な自分を出さないと。 同棲してみて良かったですね。

関連するQ&A

  • 同棲…家賃の割合

    家賃と家事の割合で少し悩んでいます。 私:22歳で4月から社会人になります。給料は21万 彼氏:28歳で広告代理店で働いています。給料は35万 彼は同棲経験がありますが、私は一人暮らしも同棲経験もありません。 お互いの両親への挨拶と不動産探しを終えて、3月末から同棲することになりました。 同棲する理由は結婚資金と貯金をするためです。 新居の家賃は管理費込で13万円なので6万5千円ずつ折半するのが普通ですよね? 彼氏は自分の方が収入があるから、彼氏10万・私3万でいいと言ってます。 その分、家事分担をその分私の方が多くやってくれとのこと。 彼氏→お風呂掃除・食器洗い・ごみ出し 私→買い出し・料理・洗濯・週に2回部屋の掃除 本音を言えばすごく助かります。 家事も得意な方なので負担には感じないと思います。 でも「結婚資金」と貯金をするための同棲なのに、彼は今の家賃より2万円も多く払いながら生活することになってしまいます。 同棲するときの割合ってこんなもんなんでしょうか? なんだか本末転倒のような気がして。

  • 同棲について

    同棲を始めて半年になります。 同棲の費用等についてすこし不満があります。 彼女と自分は同い年で、 どちらも仕事をしています。 自分は21時ごろに終わるのに対し、 彼女は仕事が忙しく12時近くに帰ってくることがほとんどです。 残業代が出るため、収入も彼女のほうが1.3倍ほどあります。 今は一つの口座に2人で同額入れて、 そこから家賃や食費などをやりくりしているので、費用負担は完全に折半です。 ただ、自分の方が家にいる時間がながく、 家事をほとんどしていることが最近 不満に思ってきています。 洗濯、畳物、晩御飯作る、食器洗い、 掃除、弁当作りとほとんど自分が行なっています。 できるときは彼女のも手伝ってくれるし、 ありがとうとも言ってはもらえるのですが、 流石にしんどいと思い始めてしまいました。 彼女は一度費用を多く出すとは言ってくれましたが、仕事で疲れているのをいつも見ているので、その時は断りました。 いま、どうしたらいいか考えています。 何かいいアドバイスがあればお願いします。

  • 同棲をすることになりました・・・が。

    4年ほどお付き合いしている彼と同棲することになりました。 私は社会人23歳、一人暮らし6年目です。 彼は27歳、実家暮らしです。 彼とは私が一人暮らしをしているアパートで会うことが多く、週末はだいたい遊びに来ています。しかし、私と彼は休みが合うことが少なく(彼は土日休み、私は不定休)私が仕事の日で彼が休みの日も私の家に来て、自分の家のように過ごしています。 そういう日は晩御飯なども作ってくれたりするのですが、朝出勤するときには綺麗だった部屋が帰ってくると荒れてたりすると、少しため息が出てしまいます。また当たり前ですが家賃・光熱費などはすべて私が負担しているので金銭面でもかなり不満がたまっていました。(食費は彼が家に来ている日は必ず折半しています) 私の家なので、光熱費まで折半を要求するのはかなり言い辛く、しかし、自分の家のように使われていると時々イラッとしてしまうこともあり、そんな些細なことで彼に当たってしまうこともありました。 彼はご飯を作ってくれたり、洗濯などもやってくれたり、本当にありがたいことでしたが、仕事が忙しいせいもあり、自分に余裕がなく、彼に当たってしまうことが多くなってきて、別れを切り出しました。 しかし、彼は別れたくないと言ってくれて、私も彼のことを好きなのは変わりませんでしたので、結局破局にはなりませんでした。 現状を打破する!ということもあると思いますが、彼が同棲しようといってくれました。私はいつか一緒に暮らしたいと思っていたので、すごくうれしかったです。しかし、今まで実家暮らしだった彼は同棲をしたら金銭的に前より負担が多くなると思います。 私は負担が減りますが、彼は負担が多くなります。 それでも同棲してもいいと言ってくれてるのは、ありがたいことですが、申し訳ない気持ちでいっぱいです。 同棲はしたいのですが、不安が少しあります。 教えてgooを見ると同棲に関してあまり良くないという意見もちらほら拝見させていただきましたので… 何かアドバイスいただけたらありがたいです! よろしくお願い致します。

  • けじめのために同棲を反対する両親

    結婚を約束している彼のいる所で4月から就職が決まっています。 彼は現在一人暮らしをしています。 実家からは離れているので 私はそこに同棲するかたちで引越しをしようと思っています。 年齢は彼も私も26です。 まだ正式に婚約はしていませんが、今月末に彼が結婚の挨拶に実家にきてくれます。 結婚についてはお互いの両親とも同意してくれているのですが 私の両親は「けじめのために」と言って同棲について反対しています。 私としては結婚するからこそ同棲をと思っているのですが、そこも両親とは考えが違うようです。 それに、金銭的に考えても私も彼もそれぞれに一人暮らしをするのがもったいなくて仕方ないです。 同棲すればその分貯金もでき早く挙式できるとも思いますし… 同棲する理由に金銭的な面、安全面、家事なども分担すれば一人より負担が減ることなどをあげても 私の両親は「そんな合理的なことばかり言ってもけじめはけじめ」と言って私の意見を聞き入れようとしません。 もちろん親世代と私の世代と価値観が違うことも承知の上で話しているのですが 話し合いができない以上どうしていいのか分からない状態です。。 彼が挨拶に来るときに一緒に私の両親にお願いしてくれるとは言ってくれていますが、 それまでに私が両親を説得したいと思っています。 色々な意見お聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 同棲を始めるにあたって

    結婚を前提に同棲をすることになりました。私20代後半、彼30代です。お金のことについて、少し疑問があるのでどなたか回答をお願い致します。 初期費用等今のところ折半という話になっています。 私は現在一人暮らし、彼は実家です。今私が使っている家具家電など一式新居でも使う予定なのですが、なんだかちょっと不公平な気がします。 もちろん二人で暮らしていくのだから二人で出し合わねばならないのでしょうが、家電などの費用がかからない分だいぶ負担も軽くなっているので(今のところ不動産にかかる費用、カーテンくらい)完全な折半でいいのかと悩んでいます。 でも家具家電も新品てわけじゃないし、そもそもそんな考え方はセコイのかと彼には言い出せない状態です。 率直にどう思われますか? やはり黙っていた方がいいのでしょうか?

  • 同棲の際の晩御飯代

    (一応、結婚前提の)同棲の際の晩御飯代について。同棲開始して三週間。彼氏もバイトなのであまりお金を持っておらず家賃諸々折半です。晩御飯なのですが、私が小食なので(私は一人前も食べれず残った分は彼が食べる)折半だとわりに合わないです。 彼氏が買ってくる時は彼が出したり私が買ってくる時は私が出すので完全に綺麗な折半ではないのですが。。月の食費分を出して、そこから捻出しようと言ったら晩御飯は一日に1000円はかかる。とのこと。そしたら二人で晩御飯だけで6万?!となり唖然としてそこから話はなくなりました。私は同棲する前は偏食で、晩御飯をシリアルで済ませたり食べなかったりしてました。 今は晩御飯を食べるようにはしてますがモヤモヤしてます。 どうしたらよいでしょうか?私が作らない(作るときは私が出す)時は彼が買ってくるのですが、毎回頼みづらいですし…。なんて話せばいいですか? 私は18時に仕事に終わるので何も買わずに待っているのもなんだか微妙なので結局作ったりしてるので私の方が実質、負担になってます。 再度、彼に晩御飯の話をしようと思うのですがなんて言えばいいでしょうか? 個人的には、彼が取り敢えず3万と私が1万5千円を貯金箱にいれて、1日使った分をそこから引いていくシステムにしようかと思うのですが…。 彼が嫌がる場合、晩御飯を別々に食べると言ってもいいでしょうか?また、他に良い方法などあったら教えてくださいただ同棲する前、私は晩御飯は作らないと断言していたのでこの話はしづらいのです。。ですが晩御飯を作ったり弁当を持っていくと嬉しそうにするので作った方が喜ぶかなと思い作ってる常態です。何か良い案はないでしょうか?

  • 同棲相手が休職。あなたならどうしますか?特に男性の方、お待ちしています!

    こんにちは。 先日もこの件でご相談させて頂きましたが http://okwave.jp/qa2822255.html 男性のご意見もお伺いしたいので宜しくお願いします。 (あなたが大学生で、奨学金+週2回程度のアルバイトをしている、 と仮定してお答え下されば幸いです。) 同棲7ヶ月目のカップルです。 あなたの彼女は外国人で、今まで遠距離でしたが 現在は彼女があなたの国で仕事を見つけ(あなたの勧めもあり) 同棲を始めました。(結婚前提ではありません) しかし事情があり、彼女は暫く休職せざる得なくなってしまいました。 (妊娠とかではありません) 現在休職して1ヶ月ちょっとです。 生活費・家賃(元々あなたの一人暮らしだった所に彼女が加わった) 共に完全折半で、今月分、彼女は先月分のお給料から折半分全額を 出す事は出来ましたが、今月の収入が無い為、 来月折半全額分出すのは苦しいです。 でも、あなたも奨学金+週2程度のアルバイトで生計を立てているので 余裕があるわけでもありません。 あなたは彼女が母国に帰る飛行機代位の母国通貨は持っている事を知っています。 この”彼女”というのは私の事なのですが、今、とても困っています。 ちゃんと彼と話し合うつもりですが、その前に色々皆さんの、 ”彼側に立った”ご意見を参考にしたいのです。 このシチュエーションだったらあなたならどうしますか? 沢山のご回答、お待ちしています!!

  • 同棲するにおいてかかる費用【1ヵ月】

    はじめまして。閲覧有難う御座います。 近々彼と一緒に暮らし始めるのですが 1ヶ月にかかるお金がわかりません。 現在同棲をしている方、過去に同棲経験がある方、 よろしければ具体的な内訳を教えて欲しいです(*^^*) また、私は実家に帰ることも多く 半同棲というカタチになります。 月にかかるお金が10万だとしたら どれくらい払うのが妥当ですか? あくまで私は彼が独り暮らしする家に 週4.5ペースで泊まり込む人材だと考えて下さい。 (家事等家のことは全てやりますが…。) なので彼は折半と言うのですが納得できません。 私は実家暮らしで都内に住んでいますが 彼が一人暮らしする予定の場所は県外です。 すべて彼の条件に合わせ(バイト先が近い、友達の家が近い等) その家に私が住み込むカタチになります。 1ヶ月の内訳、お金の折半 教えて下さい、本当に困ってます。

  • 同棲の費用  全て折半?

    「一人暮らしをしようと思う」と彼につげたら「同棲しないか?一人はお金がかかるよ?」私が「同棲するくらいなら結婚したほうが良くない?」と言うと「それは独立(二年後くらいの見通し)してからね。幸せになろうな?」と言われ年内をめどにお金をためて同棲ということになりました。ついでに交際4か月です。私が病気で子供が生めないことも理解してくれています。どの程度の割合でお金を負担したほうがいいでしょうか?まだ彼の収入を聞いていないのですが・・・なんか聞きにくくて。私の月収は手取り15万です。私は23歳で彼は33歳で社会保険事務所に勤めて1年で社会保険労務士です。以前は2級建築士でした。たとえば光熱費は私の口座引き落としで家賃は彼口座引き落としで食費は折半とかにすればいいのでしょうか?携帯とか保険料なんかは今までどうりで「ふたりで生活することで生じるお金」を折半したらいいのでしょうか?結婚とは少し違ってきますのでどのようにしたらいいのでしょうか?経験者の方アドバイスお願いします。

  • 同棲について

    2月から結婚前提にお付き合いをしてる彼と同棲生活を始める者です。そんな中二人で生活していく中で、金銭的な事で揉めています!!家財道具は、私が2年もの間独り暮らしをしてた事もあってある程度は揃って居るのでそれを持っていく予定で居るのですが、籍を入れるまでの間は折半にしようって話になったのですが、私は体を壊して医者からドクターストップがかかってた期間もあり働けてなかった時期もあったので、ちゃんと貯金を出来てた訳でもないし、微々たる位しかありません。また彼だけに負担がかかるのは嫌なので仕事を探してる段階です!!周りからは、家財道具は全部こっち負担なんだし、相手はいっさいお金はかかってない訳だし、結婚前提で同棲生活を始めるのだから、生活費は全部男が持つべきだと言われました。周りの言うようにヤッパそうした方が良いのでしょうか!?皆さんの意見を聞かせてください。