• 締切済み

労働災害について

私は某会社に勤めていますが、昨日、就業中に労働災害なるものを発生させてしまいました。 すぐ病院に連れて行ってもらいましたが、 打撲で神経がつぶれているとのことでした。 それで、今日は仕事を公休日として休みなさいといわれ、 休んだのですが、労働災害は休んでも何割か支給されると聞いたことがあります。 過失は単独での私の責任ですので、会社の人には聞きづらかったのでこちらでお伺いできたらと思います。 ・パーセンテージ支給される場合、期間はいつからいつまでですか? ・その支給額は勤めてる会社から支給されるのでしょうか? ・労災保険とはどんなもので、どんなメリットがあるのですか? ・また、雇用保険と労災は何か関係あるのですか? ・会社が労災隠しなるものをした場合、私個人では何もできないのでしょうか? 詳しい方、どうか回答お願いします。

みんなの回答

  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.3

>・パーセンテージ支給される場合、期間はいつからいつまでですか? a 休業に関する補償(休業補償給付)  1 都合8割[特別給付2割を含む]  2 第4日目以降の休んでいる日に対して支給。但し、傷病補償年金や障害保障給付に切り替わった場合には支給されない。 b 治療に関する給付(療養補償給付)  1 治療費はタダ  2 治癒または固定するまで c 障害に関する給付(ここでは「障害補償給付」を説明)  1 幾つかのステップを踏んで金額が決まるため、何パーセントと言う表記には馴染まない。  2 障害の認定日[基準日の1つとして、療養開始から1年6箇月]以降、一生涯。    a-2で書きましたが、この給付を受け始めると「休業補償給付」は停止いたします。又、『治癒または固定』となった居る事が条件なので、「療養補償給付」は発生いたしません。 d 1年6箇月経過時点で「治癒または固定」ではないが、一定の障害状態(傷病補償年金)  1 幾つかのステップを踏んで金額が決まるため、何パーセントと言う表記には馴染まない。  2 1年6箇月以降、「治癒または固定」するまで。    a-2で書きましたが、この給付を受け始めると「休業補償給付」は停止いたします。こちらは『治癒または固定』していないので、「療養補償給付」は継続されます。 >・その支給額は勤めてる会社から支給されるのでしょうか? 国からです。 >・労災保険とはどんなもので、どんなメリットがあるのですか? 1 企業が加入する法的な保険。 2 本来、労災事故に対して企業は労働基準法に基づく補償を行う義務がある。しかし、まともに支払っていると倒産する可能性もある。そこで、労災保険法に基づく同一補償が支給されている限り、企業は労働基準法に基づく保障を面時をすることにした。  同時に被災労働者も確実に労働災害の補償を受けることが出来るようになる。 >・また、雇用保険と労災は何か関係あるのですか? 労働者には余り関係ない。 >・会社が労災隠しなるものをした場合、私個人では何もできないのでしょうか?  管轄行政官庁である「都道府県労働局」若しくは「(管轄)労働基準監督署」に訴えましょう。場合によっては、経営者や現場責任者が刑事罰を受けます。

  • spx_1972
  • ベストアンサー率18% (12/64)
回答No.2

誤字の訂正とお詫び ○上司に相談ししても→上司に相談しても に訂正します。申し訳ございませんでした。

  • spx_1972
  • ベストアンサー率18% (12/64)
回答No.1

私の場合は、通勤途中の交通事故の被害者側なのですが、上司に相談ししても、「労災の手続きは面倒だし、時間がかかるし・・・。」と受け付けてくれませんでした。怪我の治療費は全部、実費。 労働基準監督署に問い合わせても、はっきりした回答は得られません。 なかなか労災認定というのは、難しいというのが現状だと説明されました。私の場合は交通事故なので認定されないだろうという事でした。皮肉な結果となってしまいました。噂話を聞いても、労災認定は難しいと言います。会社の人に細かく聞いた方がいいと思います。私のケースを労働基準監督署で聞いたところ「手続きできるってことじゃないですか。もう一度、面倒くさがらないで手続きをするようにお願いしてみて下さい。」と言われました。会社の上司が面倒くさがって、手続きしない時もあるようです。

関連するQ&A

  • 災害補償 労働基準法と労働者災害補償保険法について

    業務上の災害にが起こったとき、所得補償をする際に、待機期間は使用者による労働者災害補償保険法、それ以外は国が代行した労働者災害補償保険法の補償が行われると考えればよいのでしょうか? また、業務上の災害で障害が残った場合や労働者が死亡した場合、公的年金の障害・遺族年金との調整で、 ・労働基準法は6年間の公的年金停止に対し、 ・労働者災害補償保険法が労災保険の減額支給となっている のは、実際はどちらが適用され、どのようにして支給されているのでしょうか?

  • 労働災害保険について

    今日、アルバイト・パートの面接に行きました。 「うちは通勤途中の事故を補償してないので、交通費は出してないんですよ」 と言われました。そのときはそうなんだと思ったくらいでしたが、あとになって労災に入ってないのかな?と思いました。 労働災害保険について調べてみると、雇用者が一人でもいる事業主は加入が義務付けられているといいます。雇用者にはパート・アルバイトも含むといいます。だから、労災保険に入ってないとは思えません。 一般的に、会社としては社会保険に加入するくらいの働きがない人じゃないと、労災対象者としないものなのでしょうか?労災保険料は事業者負担、雇用保険料は働いている人負担ということなので、やはり社会保険に加入すれば労災対象者となることが多いのでしょうか?(例えば専業主婦が扶養範囲を超えて働くと、自分で社会保険に入り、そして雇用保険もひかれるようになりますよね) このあたりの仕組みがどうなっているかわかりません。 わかる方がいましたらよろしくお願いします。

  • 【法律・労働者災害補償保険】労災で労働者が休業した

    【法律・労働者災害補償保険】労災で労働者が休業した場合は、労働者災害補償保険が適用されて休業補償給付金が受け取れると思うのですが、この労働者災害補償保険は会社の経営者は絶対に加入しないといけない保険なのですか? 無保険の会社ってあり得るのでしょうか? あと会社に休業補償給付金が振り込まれるのですか?本人に振り込まれるのですか? 労災で休業したのに労働者災害補償保険の休業補償給付金が貰えていないのは経営者がネコババしたということですか? ネコババは合法ですか?

  • 労働災害

    労働災害で手を切ってしまいました、病院へ行って縫合しました。けがをしたのは木曜日でけがの為金曜日もお休みを頂きましたその後土日を含んで月、火はもともと休業日です、水曜日の就業日に出勤した場合労災での休業日数は何日間カントするのでしょうか?また「ささいなけが」では休んでも労災の休業とは認められない事もあるのでしょうか? 教えてください。

  • 裁量労働制における休日出勤中の通勤災害

    よろしくおねがいします。 私は、裁量労働制に従って働いているものです。先日、土曜日(休日)に仕事をするための出勤途中に転倒し怪我をしました。時間帯は、16時ころです。この場合労災の通勤災害として認められるでしょうか? 「裁量労働制」では勤務時間の配分は個人の裁量に任されているが、就業規定では土曜は休日です。また、会社の就業規定では、休日に働いてそれをほかの日に振り替えることは許されています。しかし、労災は、事業主が命令のある休日出勤でなければ労災は認めない方針のようですが、裁量労働制ですので、それでも命令が必要なのか、労働者が休日出勤を勝手に決めてよいかの判断になるかとは思います。  ちなみに、会社の労使協定では、「法令上、裁量労働制の対象外とされる深夜(22時―5時)および休日に研究労働を実施していた場合に発生した労働災害に関して、勤務中の労働災害とみなす」として救済する方針にはなっています。これは労災側の認定とは別の話だとは思います。お願いいたします。

  • 労働基準法(災害補償)の打切り補償について

    労働基準法(災害補償)の打切り補償について教えて下さい。 労働基準法84条では、業務上の疫病が3年治らないと、給与1200日分の打切り補償を行って解雇できる。 となってます。 又、労働基準法84条には、「労働者災害補償保険法に基づいてこの法律の災害補償に相当する給付が行なわれるべきものである場合においては、使用者は、補償の責を免れる。」とあります これらを踏まえると、労災認定されて労災給付を受けている者には、81条の打切り補償は不要・・ということでしょうか? ただし、「労災認定されない=業務上の疫病ではない」となるので、結局、労災給付が行われなくても、この打ち切り補償は適用されなくなってしまいそうです。 どういうケースで打ち切り補償が適用されるのか疑問です・・。 「労災は認められなかったけど、会社が好意的に業務上災害と認めてくれた」・・というありえないケースでしか適用されないのでは??? 私の認識がどこか間違えているのでしょうか?

  • 労働災害

    十数年前、職場で仕事中にぎっくり腰になってしまい、仕事は早退して医者に行きました。 その頃、労働災害というものを知らず、雇用主がすべき義務というのも当方は知りませんでした。 雇用者側がその当時労災隠しの意図があったとは思っていません。 何せ、私自身が「労災」という制度そ知らなかったのですから。 当時、医者に行った時に医師が「それって労災じゃないのか」と言ってきた記憶が有ります。まだカルテは残っていますよね。 今現在でもぎっくり腰に始まった椎間板○○に悩まされていますが、十数年経った今からでも労災申請して認定というのは可能性がありますか? 医師のカルテ等の他どんな事が必要ですか? よろしくお願いいたします。

  • 労働保険料は毎月……

    こちらで検索して、労働保険料は毎月会社分を計算して計上するものだと知りました。 そこでお伺いしたいのですが、会社分の毎月の労働保険の金額の計算方法を教えて下さい。 というのは、 労働保険=労災保険+雇用保険で、 労災(5/1000)と雇用(10.5/1000)が会社分ですよね?(業種によって違いますが、弊社の場合)雇用保険の個人負担が7/1000。 しかし個人負担分は表に当てはめます。その表の賃金額には何千円かの幅があります。 という状態で「○○円」という基準の金額から会社分をパーセンテージで出しても個人負担分とはずれが出ますよね? という疑問でひっかかりました。 1.基準額×業種によるパーセンテージ-雇用保険の個人分 2.ずれたまま毎月計上していき、納入時にずれを直す 3.どっちも違う。正解はこれ。 どの方法で計算するのでしょうか? それから基準額なのですが、今回労働保険を納入するにあたって使った計算書では1000円未満切捨てになっています。毎月の計算ではどうなのでしょう。 どうぞよろしくお願いします。

  • 雇用保険と労働者災害補償保険についての質問です。

    雇用保険と労働者災害補償保険についての質問です。 教職活動中の知人がいます。 ある会社への応募を考慮中のようですが、その会社の求人情報をみせてもらって疑問がわきました。 厚生年金と健康保険に加入とありましたが、雇用保険と労働者災害補償保険は未加入となっていました。 雇用保険と労働者災害補償保険の加入は必須ではないのでしょうか。

  • 労働災害について

    一昨年過労による心身症で休職を開始し、傷病手当金を受けてましたが、このたび労災認定を受けました。そこで、質問です。よろしくお願いいたします。 1.今まで受け取った傷病手当金を返却し、遡って労災の保険金を受け取ることになりました。このとき、今まで傷病手当金から払ってた年金保険料や健康保険料はどうなりますか?(ちなみに傷病手当金額<労災保険金額です) 2.退職時の会社の打切り補償の規定について、就業規則と組合の労働協約書が若干記述内容が異なります。どちらが優先されるのでしょう?(私は組合員です) 3.労災認定されたということは、労働基準法施行規則35条において、業務上の疫病と、認められますか? 4.このまま病気が治らない場合、療養開始後1年半後からは、休業給付基礎日額は年齢階層別の最低・最高限度額が適用されるのでしょうか?(年齢階層別の最高限度額<現在の給付基礎日額ですが・・) 5.今回の場合、労働基準法81条にある「平均給与」とは、労災の給付基礎日額に該当するのでしょうか?