• ベストアンサー

話せない

私、人から声がかけづらいみたいなんです。 だから、お昼も一人になってしまったり、会話が続かなかったり…私が会話べたかもしれませんが、コミュニケーション力を付けるにはどうしたらいいでしょうか。 多分、心の葛藤(話しかける人に嫌われてたら嫌だな、とか、考えてしまいます。 軽い返事や会話回しもよくできません。(友人とはできるのですが)。 軽々しくない程度のコミュニケーション力の付け方を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20101/39849)
回答No.1

その話しかけづらい雰囲気がどういう部分から出てきてるのか?だよね。凄くコミュニケーションに不安があるが故に、周りに張り巡らせるような緊張感を持っていると感じちゃうのかもしれないし、緊張のあまり顔から笑顔が消えていて、なんとなく誰かを受け止めるような雰囲気を感じなかったりね。先ずは貴方は貴方なりに誰かと関わる部分に対してオープンな自分と言うものを壁を作らずに提示していくのは大事かもしれないよね。 どうしても貴方は受け身なんだよ。そして上手く話さないと~とか、良く思われないと~という気持ちが先に出過ぎる。 だからなんとなく害のない、無難な自分しか提示できない。 結果的に無難である事は逆に貴方に興味をもてない、印象に残らないという状況を作ってしまうんだよ。 大事なのは貴方なりに相手に興味を持つこと。 その興味を持った貴方を相手に伝わるように、貴方なりに話をしていく。話せなくても相手を興味を持って受け止めてますと言う部分を感じてもらえるような貴方を示すことなんだよ。貴方の熱が伝われば、相手もそれに応えたくなるもの。 コミュニケーションの基本は積み重ね。 お互いを良く知っていく事で、内容も深さも増してくる。 最初は当たり障りのない部分からかもしれない。 でもそれをきっかけに少しずつお互いに相手の情報が増えてきて、お互いの人間性が見えてくると、話す内容も変わってくる。 受け止め方も変わってくる。 急には変わらない。だからこそ日々の小さな交流、コミュニケーションが大事なんだよね。先ずは貴方なりに自分の壁は自分で壊す。 そして相手に自発的に関わっていく。その自発的な気持ちは必然的に相手に対するリアクションや会話の中身にも反映してくるんだよ。 上手い下手を意識しない。上手くなくても貴方がきちんと向かい合って、相手に興味を持って丁寧に快活に関わってくる姿勢を感じるなら、相手は貴方を受け入れるんですよ。何の苦もなくね。 先ずは貴方に漠然と付けられた印象を変える事だよね。 その為には貴方から動かないと☆

noname#114880
質問者

お礼

ありがとうございます。御礼が遅くなり申し訳ありませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • th1979
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.2

話しかけられたら、とりあえず笑顔で答えるに尽きると思います。 質問者さまはおそらく、人に対してご自分から距離を置かれている状態ではないかと思います。 笑顔で話すことで相手もあなたと話しやすくなり、あなたも嫌われてるかとか気にならなくなると思いますよ。

noname#114880
質問者

お礼

ありがとうございます。御礼が遅くなり申し訳ありませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 話上手になる方法

    私は話が下手です。 人と会話していて何度か話が面白くないと言われました。たしかに会話していて話していて面白みがある人、そうでない人がいますね。 仕事で話下手が裏目に出ています。 声が小さくもじもじ話してしまいます。上手くいい回しができないとっさに言葉が出てこなかったりします。 誤解されやすかったりします。 声は元々小さいです。 ハキハキ話せて会話していて話が面白い人になりたいです。話上手になる方法を教えてください。 話下手って損ですね。

  • 会話下手

    私はコミュ症までとはいかないのですが、かなりの会話下手でたまに自分でも何言っているのか分かんなくなったり、噛んだりしてしまうのが怖くあまり積極的に話をしない方なので周りからは大人しいこと思われているようです。そのせいであまり踏み込んだ関係になれません。グループには入れてもらうものの人の話を聞いて笑っているだけのことが多いです。あと言おうか言わまいか葛藤していることが多く結局言えないで終わるなんてこともあります。 多分小中とあまり人と関わったりせずに1人ぎみだったので人との会話の仕方が分からないのかもしれないです。それまではたいして気にしていなかったものの大学生になりいろんな人と接することになり、自分の会話下手が改めて分かりました。 社会に出ていく上でもコミュニケーションは大事だと思います。今のうちに少しでも治したいです。どんなことに気をつければいいのでしょうか? ここまで読んでくださりありがとうございます。回答よろしくお願いします。

  • 3人以上でいると喋れなくなる場合について。

    仲のいい人たちなら3人以上でも普通に喋る。 ただの知人程度だったら3人以上になるとただ聞いてるだけになる。 というか、会話にどう参加したらいいのかわからない。 ただの知人でも2人っきりだったら、むしろよくしゃべるほうだと言われる。 ・・・これって何なんでしょう? >ただの知人程度だったら3人以上になるとただ聞いてるだけになる。 >というか、会話にどう参加したらいいのかわからない。 これを見るとコミュニケーションが下手なのかな?と感じるけど >ただの知人でも2人っきりだったら、むしろよくしゃべるほうだと言われる。 これを見ると、コミュニケーションが上手な気もするし・・・?? このあべこべって何なんでしょうか。 私がそういう傾向があるんですが、他に同じ人もいるみたいです。 こういうタイプの人は何故そうなんでしょうか。 複数で喋るコミュニケーションが下手なだけ?? 自分でもよくわからないので、分析していただけますでしょうか。

  • 中途入社の悩み

    私は今の会社を辞めて、他へ転職しようと思っています。今の会社は新卒で入ったため、同期のみんなとは仲がいいです。私は話下手なので、コミュニケーションがうまくできず、同期の仲間とはたくさん話せるのですが、先輩とはほとんど話せません。 新しい会社では、一人ぼっちです。仕事の休憩時間は何をしていればいいのでしょう?昼休憩は、食堂の隅のほうで、一人で黙々と食べて、業務終了後、一人でさっさと帰宅。こんな生活が待っているのかと思うと不安でたまりません。 誰かが声をかけてくれると、話せますが、うまくキャッチボールはできずに会話が弾まなくなり、やがて声もかけてくれなくなってしまうかも・・・。 どうすればいいのでしょう?中途入社を何回もしそうです。 私は、煙草も吸いませんし、お酒も全然飲めません。

  • コミュニケーション下手(べた)

    こんにちは。こんばんは。 閲覧ありがとうございます。 私は現在22歳です。 小学~現在まで、私は自他ともに認めるほどの人見知りでコミュニケーション下手(べた)です。 ほとんどの方は、初対面の方とは緊張したり、どういう性格なんだろう?と思ったりして、慌てたりすることはよくあることだと思いますが、私はそれを超え、よく言う、コミュニケーション能力障害状態になってしまいます。 人と会話すると、 「今回話をしたきっかけで哀訴つかされたらどうしよう」「性格悪いと思われたらどうしよう」 などがあり、話していても、 「目を見ながら話せない」「自然な笑顔がでない」「相手を不快にさせたらどうしよう、と、不安で不安で会話を早く終わらせようとする」 ということがあります。 本当はもっといろんな方と交流をしたいのですが、「不快にさせたらどうしよう」と逃げ腰で、「なんで普通の会話すらできないんだろう?」とずっと悩んできています。 自覚症状はありませんが、症状はかなりひどいかもしれません。 学生の時は、よくある(?)友達のグループからはずされた1人、な状態になってしまっていました。 周りのグループは2~3人で会話してるなか、一人で読書。のような毎日でした。 仲良くなりたい!ここでがんばるしかない!と、「お昼ご飯一緒に食べようよ!」と声かけて、OKをくれて、何週間も一緒に食べてても、なんだか嫌がられてる雰囲気で、私がいる時だけ空気が静かなので「毎回こんな雰囲気になるなら、一人でいるしかない?」と、離れたら騒いでいました。 すぐ前まで精神的病気で仕事ができていませんでしたので、バイトから、と思うのですが、あまりにもコミュニケーション下手で、でも条件がOKなのは接客業しか募集してなくて困っています。 また、趣味の事で人とかかわる事があっても、「うわぁこんな人が私と同じ趣味?ろくに会話できないくせに?」とバカにされそうで、楽しくしゃべることができません。 こんな時はどうしたらもっと楽しく人とコミュニケーションしていけるでしょうか? 何かコツ・治す方法ありましたら教えていただけると嬉しいです。 また、精神科ではあがり症だけと診断されたのですが、これは何か病気の可能性はありますでしょうか? 長くなりましたが、回答いただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • いつも、友人から笑いの対象にされます

    人とうまくコミュニケーションをとれるようになりたいといつも思ってます。 でも、みんなとうまくいくはずはないとも思ってます。 私は、とっさの一言やトンチが出てきません。いつも、固い表現ばかりになってしまいます。 親しい間柄では、私をネタにした笑いが多いです。何が私の事で面白いんだろうと思えて心の底から一緒に笑えません。 私は、色々努力しても、いつも友人に笑われます。もう二度と遊びたくないって思っても、遊びに誘われるので、私も一人じゃ寂しいので、つい二つ返事でまた一緒に遊んでしまいます。 私は、どこにいても、笑いの対象です。 あるところでは、君は永遠にforever21のつもりだろうとからかわれ、そこにいたみんなから同調するように笑われました。 これらの事は、どういうつもりなんでしょうか? いつでも私はみんなのおもちゃにされてる気がします。私だって、 みんなと同じように人並みにいろんな事経験してるので、大人な会話に混じりたいです。外見はかなり幼く見られ、声も子供みたいとよく言われるので、自分なりに大人っぽく振舞ってますが、逆にまたそれが笑われたりします。

  • 上手に会話のキャッチボールをするためには

    他人とコミュニケーションをとる事はとても必要だと思いますが、私は会話が苦手です。 誰かが何かを話しているときに、他の人はそれに対してきちんと話を返し、それでいてまたその相手が話し返すといった会話のキャッチボールがきちんと出来ているのですが、私はそれがとても下手で出来ません。 大抵軽く笑うだけか、多少返事してもそれが会話の連鎖には繋がりません。 少しずつでもいいのでどうしても改善していきたいです。 何か良い解決策はないでしょうか? アドバイスどうかお願い致します。

  • 人とのコミュニケーションと気遣い

    人とのコミュニケーションと気遣い はじめまして私は人とのコミュニケーションが少し下手で相手に対する気遣いが 足りないと最近友人から指摘され悩んでおります。 友人からは高校でてないからそこで本来学ぶべきことを学んでないから 家庭環境が悪いから仕方ない 今まで人との接する事が少ない だから仕方ないことと言われてしまいました。 生意気な事かもしれませんが 人と接し経験していく中で学んだり意識して会話して直していくものだと思っていますが しかし自分は職場なども製造系であまり会話する人などあまりない環境なので どこかお勧めの場所や方法などありましたら教えてほしいです。 どうしても直したいです。 なにかアドバイスなどがありましたらお願いします。

  • 会話がろくに出来なくなった辛さはハンパない!

    会話は 店員に聞く程度で 日常会話はほぼ0。 元々は会話が苦手であまり会話していなかったのがあって、段々と人と話せなくなって、人とのコミュニケーションがとれなくなりました。 普通に話せるパーセントを100としたら、近頃の私はほぼ0に近いくらいです。 言葉が出てこないで、声を出すのが辛い状態です。 カウンセリングに行っているものの全く希望が持てません。 どうしたらよろしいのでしょうか?

  • 発達障害(自閉圏)

    自閉圏の発達障害、 高機能自閉症、 アスペルガー、 広汎性発達障害、 について質問です。 上記の発達障害では、明るい性格の人と、暗い性格の人、どちらが多いですか? また、上記の発達障害を持っていると、コミュニケーションが上手く取れなくて、暗い性格になりがちだと思いますが、明るい性格に治せたりしますか? 私も診断されて、暗くて、会話下手で、取っつきづらいです。 会話下手を治すのは、医者に難しいと言われたので、せめて、「明るく、前向きで、印象がいい人」には、なりたいです。 明るく、前向きで、印象が良い性格は、コミュニケーション能力が弱くても、なれますか? 教えてください。 会話が苦手なぶん、他のところで、カバーしたいです。 ちなみに、なぜか空気は読めると、専門家からは、言われます。 今、やってることは、オシャレしたり、考え方を変えるようにして、印象を良くしたり、心を安定させるようにしています。 心が安定したら、表情や雰囲気も良くなり、話しかけやすい雰囲気には、なれると思いますが、 自閉圏の発達障害でも、なれますか?

このQ&Aのポイント
  • MFC-L2750DWでコピーとFAXをする際に用紙がよれる問題が発生しています。お使いの環境はWindows10で有線LAN接続となっています。ひかり回線を使用しています。
  • MFC-L2750DWのコピーとFAXで用紙がよれる問題が起こっています。接続は有線LANで、使用しているOSはWindows10です。通信にはひかり回線を利用しています。
  • MFC-L2750DWを使用している際に、コピーとFAXの際に用紙がよれる問題が発生しています。お使いの環境はWindows10で有線LAN接続となっており、ひかり回線を使用しています。
回答を見る