• 締切済み

シルベスターの判定法

シルベスターの判定法は、対称行列において、この行列のすべての主小行列式が全て零以上であれば、この行列は準正定。 この行列のすべての主座小行列式が正なら、その行列の固有値も全て正。 ということらしいので、帰納法で示せないかと思ったのですが、どうもうまくいきません。 何か良い方法は無いでしょうか? 宜しくお願いします

みんなの回答

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.5

すみません, もう一発訂正しないとダメでした. #4 で P として「対角成分がすべて 1 の下三角行列」と書きましたが, これは「上三角行列」とした方が安全です. ここでひっかかったかも. この辺は A の LDU分解 A = LDU (L, D, U はそれぞれ下三角, 対角, 上三角行列) が念頭にあります. さらに A が対称であれば L = U^t とおけることと, 下三角 (上三角) 行列の逆行列がやはり下三角 (上三角) 行列だってことを使っています. で, 上のように訂正すると「P の条件から~」のところはさほど難しくないはずです. まず「P の対角成分がすべて 1 である」ということから, 主座小行列式はすべて 1です. さらに, A, D, P の第i 主座小行列をそれぞれ Ai, Di, Pi とおくと P が上三角であることから Ai = Pi^t Di Pi と書けます (こっちは成分で確認してみてください). この 2つから det Ai = det Di が得られます. 一応補足しておくと, ここではなんかかっこよさそうなことを書いていますが, やっていることは単純に「平方完成する」だけです. 例えば x^2 + xy + y^2 = (x+y/2)^2 + (3/4)y^2 とかやったりしますけど, これをもっとたくさんの変数についてやっているにすぎません.

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.4

あっと, 「直交行列」は不適でした. すみません. とりあえず適当に書きなぐってみます: まず, シルベスターの慣性法則より弱い次の命題が簡単に証明できます: A が正定ならば任意の正則行列 P に対して P^t A P も正定. もちろん正定/負定/準正定/準負定のいずれでも同じように成り立ちます. ということで, 「うまく P を選んで P^t A P を簡単な形にする」ことを目指します. と書いておきますが, 実は P として「対角成分がすべて 1 の下三角行列」から適当なものが取れて, このとき P^t A P = D を対角行列にすることができます. しかも, P の条件から A の主座小行列式と D の (対応する) 主座小行列式は値が一致します. つまり A の主座小行列式は全て正 → D の主座小行列式は全て正 → D は正定 → A は正定 → A の固有値は全て正 です. 準正定の方も同じようにできるかもしれないけどなんとなく怪しい気がするので別ルート: まず行列式 det A ≠ 0 のときは (0 固有値が存在しないので) 正定の場合に戻ります. 次に行列式 det A = 0 の場合ですが, このとき A のある行 (列) は他の行 (列) の線形結合で表すことができます. この行 (列) は適当に入れ替えることで最後の行 (列) とでき, 「対角成分はすべて 1, 最後の行以外の非対角成分はすべて 0」という適当な行列 P により P^t A P = (A' 0; 0 0) (つまり最後の行と列はすべて 0, それ以外は A と全く同じ) とできます. しかも, 形から明らかなように A' が準正定 → P^t A P が準正定 → A が準正定 で, ここで帰納法を使えば若干弱い条件のもとで準正定の方が示せます.

coronalith
質問者

お礼

返信が非常に遅くなってすみません。解説有り難うございます。 > P の条件から A の主座小行列式と D の (対応する) 主座小行列式は値が一致します. 色々考えてみたのですが、これは、どのPの条件から、言えるのでしょうか?

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.3

「実対称行列が直交行列で対角化できる」ことを使っていいなら ・行と列を同時に同じように入れ替えても行列式の値は変わらない ・直交行列で対角化しても行列式の値は変化しない ・行列式は固有値の積 で終わり.

coronalith
質問者

お礼

何となく、行と列を対角行列を維持するようにそれぞれについて入れ替えても、行列式の値が変わらないことと、小行列の行列式を結び付けるのかなーということは分かるのですが、どうにもここで躓いています。 どのようにすればいいのでしょうか?

  • reiman
  • ベストアンサー率62% (102/163)
回答No.2

抜け有り (3)Aの行列式=すべての固有値の績

coronalith
質問者

お礼

すみません、これらをどのように小行列に利用していけばいいのでしょうか?

  • reiman
  • ベストアンサー率62% (102/163)
回答No.1

Aがエルミート行列のとき (1)固有値がすべて正ならば正値 と (2)tr(A)=すべての固有値の和 を使えば良い。

関連するQ&A

  • 非対称行列の固有値と正定値性について

    画像にあるように、非対称な行列について質問があります。 ある英語の本の問題で、画像に書いてある行列について以下のような問があります。 Is the matrix positive definite? (これは正定値行列ですか?) 正定値行列がわからなかったので、調べたのですが、普通は対称行列に対して求めるもので、非対称な行列に対してそもそも取り扱われていないようでした。 また、正定値行列は固有値が全て正であるとのことだったのですが、この行列の固有値を求めたところ、複素数が出てきました。 これって正定値行列かどうか、判定することができるのでしょうか?

  • 正定値行列同士の足し算 固有値

    A>0、B>0とします このときA+B>0となるという事実を次のようにして理解してます 任意のベクトルx≠0で2次形式を作ると x^T(A+B)x=x^TAx + x^TBx>0 なので正定値行列だと思いますが 結局これは固有値が全て正だということでもあると思います AとBが対称行列、かつ固有値が全て正のとき なぜA+Bの固有値も全て正になるんですか? 2次形式を使わない証明方法お願いします

  • ラグランジュの未定乗数法

    次のような問題の最適解(目的関数の値とそのそきのxの値)をラグランジュの未定乗数法で求めたいのですが、どうやってやればよいのでしょうか???主成分分析で用いる手法とのことですが。。。 問題は以下のような問題です max x^T*Ax     ただし、 x:n次列ベクトル s.t.  x^T*x=1   A:n*n正定対称行列(固有値が正)

  • 臨界点でHessianが0の時の極値の判定

    微分可能な実多変数関数の臨界点(全ての1回導関数が0になる点)でHessianが0でないときはHesse行列の固有値によってこの点が極値かどうかの判定ができることはよく知られていますが、Hessianが0になるときの判定法を書いてある本は少ないようです。私が考えた結果、次の結論に至りました。 (1)Hesse行列の0以外の固有値に符号が異なるものがあるときはこの点は極値ではない。なぜならば固有値が正の固有ベクトルの方向に関しては極小点となっており、固有値が負の固有ベクトルの方向に関しては極大点となっているから。 (2)Hesse行列の0以外の固有値がすべて同符号で固有値0の空間が1次元であるときは、固有値0の固有ベクトルの方向に関して極値になっているかを調べれば良い。これは1変数関数の極値の判定に帰着するので容易。 (3)Hesse行列の固有値0の独立な固有ベクトルが2個以上のときは、各固有ベクトルの方向に関して調べてもこの点が極値であるかどうかの判定はできない。 そこで、やっと質問ですが、(3)の場合は極値の判定はどの様にしたら良いのでしょうか。

  • 2次形式の判定法

    2次形式が正定値、半正定値、負定値、半負定値であることはどのように示せばいいのですか? たとえば、f(x)=-x1^2+6x1x2-9x^2 とするとこの表現行列は求めました。 あと、このf(x)の符号も求めました。 これらを使って判定すると思うのですが教えてください。

  • 行列の正定・半正定・負定

    行列の正定・半正定・負定について自分なりに調べてみたのですが、 イマイチ良くわかりません。。。 どなたか上手く説明していただけないでしょうか? 過去の質問の回答に >cを列ベクトル、Aを行列とする。 >(cの転置)Ac>0 >となればAは正定値といいます。 >Aの固有値が全て正であることとも同値です。 とあったのですが、このcの列ベクトルというのは 任意なのでしょうか? また、半正定は固有値に+と-が交じっていて、 負定は固有値が-のみなのですか? どなたかお願いしますorz

  • 線形代数 正定値

    n×n実対称行列Aが正定値ならばAは逆行列を持つ について、ヒントをお願いします。 固有値を使うのでしょうか? それともdetAの値・・?

  • 対称行列のルート

    n次対称行列X,Yを考えます。ともに正定値であると仮定して、正の数αがあってX≧α,Y≧αとなっているします。(固有値が全部α以上という意味です)ここで行列のノルムを考えたいのですが、たぶん別にどんなノルムでもいいと思うので、とりあえずフロベニウスノルム(成分の2乗和のルート)を考えることにします。他のノルムで示されるのであればそれでも構いません。たとえばn次元ベクトル空間への正値対称作用素だと思って作用素ノルムをとるなど。 このとき ||√X-√Y||≦||X-Y||/2√α が成り立つことを示したいのですが、どうしたらよいでしょうか。正しい式かどうかもわからないのですが、たぶん示せることだとは思うのですが。あと最悪、右辺にX,Yに無関係な定数がつくのは構わないです。なお√は対称行列の正の平方根にとります。

  • 行列の固有値に関する問題

    次の問題の解き方かヒントお願いします。 Q1.固有値の和はAのトレースに等しい。つまり、      TrA=Σ(1<=i<=n)aii=λ1+λ2+…+λn Q2.n次の正方行列Aの特性根をλ1、λ2、…、λnとすると|A|=λ1λ2…λn Q3.Aが正則行列ならtAAは正定値対称の行列である。 Q4.Aが正定値行列、Pが正則行列ならtPAPも正定値行列である。

  • 数学、行列の問題です。特に一意性がわかりません。

    証明問題が3題あって、恐らく(1)は解けたのですが、(2)と(3)がうまく示せません。 どなたか教えていただけないでしょうか。 (1) 正定値対称な実行列Aに対して、A=B^2を満たす正定値対称な実行列Bが一意に存在することを示せ。 (2) 正則な実行列Fに対して、条件F=RUを満たす直交行列Rと正定値対称な実行列Uが一意に存在することを示せ (3) 正則な実行列Fに対して、条件F=RU=VRを満たす直交行列Rと正定値対称な実行列U、Vが一意に存在することを示せ。 (1)は、対角化してちょっといじれば示せました。 どうかよろしくお願いいたします。