• ベストアンサー

デザインは全て論理ではないですか?

美大でデザインを勉強しているものです。 私はデザインは全て論理だと考えているのですが、間違いでしょうか? 例えば、感覚的な表現にも全て心理的効果があり、すべて心理学で分析できてしまいます。私がものを作るときも、いいなとか、面白いと思った感覚の要因を分析し、論理で考え、蓄積していき、そして、他の新しいアイデアと組み合わせデザインすることが多いです。  実はこの間、広告制作会社で働いている先輩に、「周りには、理屈っぽいデザイナーが多くて、何でも論理が正しいと信じ込んでるやつが多いから、感覚的にものを作る自分と合わない。」といっていて、まさにそれは私のことだと思いました。私はそこで初めて、デザインは全て論理ではないのかもしれないと疑うようになりました。 しかし私は感覚でものを作ることができません。多くのクリエイターはどのようにものを作り出すのでしょうか。  デザインは論理から生まれるのではないのですか?  ご回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • xm6766
  • ベストアンサー率51% (273/535)
回答No.19

たびたびNo.5です、何度もすみません。 たまたまジャストタイミングで面白い動画を見つけたので紹介したいな、と(笑) 「とあるiPhoneアプリのデザインが決まるまで(動画)」 http://www.gizmodo.jp/2009/09/iphone_207.html 皆さん、多かれ少なかれ、こんな作業を繰り返しているんじゃないでしょうかねぇ。 この作業の1つ1つを論理的にやっていては、どれだけ時間が掛かるか計りしれません。 ここはひとつ自分の感性を信じて、トライ&エラーでデザインするのもありですよね・・・。 くれぐれも誤解のないように言っておきたいのですが 「論理的に分析してデザインをする」というのは全然アリですよ。 発想するための手段ですから、まったく否定はしていません。 ただ~ >デザインは全て論理ではないですか? と聞かれたら、やっぱり「ない」と言いたい!(笑)

fo-fo-fo
質問者

お礼

皆さんが言ってる感覚というのは、こういう作業のことでしたか! 確かにセンスの世界かもしれません。(汗) 感覚で決めなければならないこともあるんですね!やはり次なるステージでした(汗) わざわざ本当にありがとうございました!ここでの経験をいかし、デザインは全てが論理ではないということを念頭に、また新たに論理的に分析していきたいと思います。笑

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (18)

  • hunaskin
  • ベストアンサー率30% (1855/6063)
回答No.8

>デザインは全て論理ではないですか? 良いデザインは後付けの解説こそできますが 理論は一部です。すべてではありません。 ※以下「理論」そのものについて >感覚的な表現にも全て心理的効果があり、すべて心理学で分析できてしまいます。 できてしまいません。 当面の解釈ができるだけです。 文学でも音楽でも美術でも心理学や社会学でも、人間の感覚に関わる学問には「定理」や「公理」は存在しません。 「いくつもの観察例からおそらくこう解釈しても差し支えないだろう」 という仮説があるだけです。 あくまで最大公約数的な仮説であって必ず例外が出てきます。

fo-fo-fo
質問者

お礼

なるほど。私は心理学を信じ過ぎですね。 考えを改めたほうが良さそうです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • usaty
  • ベストアンサー率41% (248/604)
回答No.7

   グラフィックデザイナーです。 デザインは感覚です。センスです。 論理がまったく不必要だとは思いませんが、デザインでをする上で 枠内思考は対敵です。 罫線の位置がわずか何mmかずれただけで、見た印象が変わります。 それは置いてみた感覚で動かします。 ですので、論理ではないと思います。 論理で創れるなら、その論理を勉強し理解さえすれば誰にでも創れることになります。 デザインが全て論理なら、同じ課題で何かを制作したら だれが創っても同じようなものになると思います。 デザインは創作です。 『こうしなければならない』と言う決まりはありません。 もちろん、制作する物の意図に対しての決めごとや最低限の常識的な事はありますが。。。 デザイナーは、大きなキャパシティのアイデアを頭の中にもっていて その使い方(表現方法)を工夫し、伝達するのが仕事です。 知識の一環として論理もあるでしょう。 しかしそれはデザイン制作にあたって全く重要ではありません。 クライアントの求める事を念頭に、イメージしたものを表現する その課程で持っている知識や経験や様々な思考と、想像力でデザインするので もしかして質問者さんの仰る論理的な要素が働いているのかもしれませんが、 少なくとも『論理』とか『分析』などとは考えません。 (気にしていません) それよりも『創意工夫』に全力を注ぎます。    

fo-fo-fo
質問者

お礼

>>『こうしなければならない』と言う決まりはありません。 もちろん、その通りです。常に新鮮な提案をしたいと考えています。それをするために、その分野においての常識的なデザインを分析して、そうでないものを考えだし論理化してしまいます。 線一本おいてあるだけでも、そこに意味がでてきます。何となくでそのいちには置きません。 様々な意見がありますね。新鮮です。デザイン業界はusaty様のような方が多いのでしょうか?そうなると私は自分が論理主義であることはあまり公表しない方がうまく生きてゆけそうですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • draft4
  • ベストアンサー率21% (1275/6017)
回答No.6

1+1=10 理論 1+1=12.37 感覚 (^^; パタリロ全巻読みましょう

fo-fo-fo
質問者

お礼

パタリロ、興味深いですね。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • xm6766
  • ベストアンサー率51% (273/535)
回答No.5

インテリアデザインを20数年やっています。 間違いかどうかはわかりませんが、少なくともデザインが論理だけで 成り立つとは思ったことがありません。 各デザインの分野で、それぞれセオリーや経験上のノウハウ、 成果物が機能性を満たすことやデザインとしての性能、 市場マーケティングなどなど、 デザインする時に影響を与える要因は多いとは思いますが、 それだけでは成り立たない感覚の部分が多分に含まれているものだと思います。 また、そこがやりたくてデザイナーになった、とも言えます。 質問者様の文面にも「面白いと思った感覚の要因を分析し」とありますが、この【面白いと思った感覚】が人それぞれ異なりますよね。 あるいは【美しいと感じる感覚】【好きだと感じる色】などなど、 いくら分析しても1つの答えが出るとは思えません。 例えば、私は秋葉原でモテはやされ、アニメオタクの好むような物を 【良いデザイン、美しいデザイン】と感じ取る感覚を持ち合わせていません。 従って、自分に持ち合わせていない【感覚】をデザインすることはできませんし、論理的に調べ上げて、彼らが好むようなデザインをしようとも思いません。 そんなことをするためにデザイナーになったわけではないので、 この場合はその仕事を断ります。 デザインの場合、アートと違って最終的には営利目的の行為ですから それらの最大公約数を狙ってデザインしたり、マニアックな人を対象に デザインする場合もありますが、いずれも自分が良かれと思ったデザインしか生まれてきません。 論理上は正しいとされるデザインがあるとするなら、 誰でも論理の計算式さえ知っていればデザインできる、 ということにはなりませんか? 極端に言うと、デザインとは「丸か四角か」「赤か青か」「大きいか小さいか」といったことの集合体です。 質問者様はこれらのどちらかを選びながら何かをデザインしていると思いますが、それぞれ論理的に説明できますか? そしてそれが、多くの人に受け入れられ、必ず売れると 論理的に説明できるでしょうか? 私には出来ません(汗)

fo-fo-fo
質問者

補足

なるほど!確かに、自分が面白いと思う感覚が、すでに個性になっているのかもしれませんね!こんなに分析が好きといっておきながら、その点には気づきませんでした(汗) それなら、私なりの論理から作りだされるデザインは自然と個性的なものになるということですかね。 デザイナーの個性はビジュアルの統一性ではなく、そういうところからも出てくるのかもしれませんね。 話は少しずれてしまいましたが、ちょうど個性に悩んでいたので、様々な気づきを与えてくれて感謝しています。 しかし私は、感覚でものを作ることということが理解できません。xm6766様は、全て自分好みにデザインをするということでしょうか?それがデザイナーの個性になるのでしょうか? 論理でデザインすると、画一的なデザインにしかならないといわれますが、それは好みで作るのとも同じことがいえませんか? 私は理由がないと色、形、構図、表現を決められません。 もし、売れるデザインをしろ、と言われたら、私はまず売れるデザインと売れないデザインについて自分なりに分析をするでしょう。 こんなデザイナーは、デザインをする意義がありませんか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cubetaro
  • ベストアンサー率24% (1290/5172)
回答No.4

 感覚的なモノだと思いますヨ。  理論だけだと、画一的なモノしか出来なくなると思うので。  感性は、相手(クライアント)によってさまざまで、相手が納得する形に納めるのが仕事かと思います。  ただ、プレゼンとかでは、感覚的に…というのは通用しないので、理屈をくっつけたりはしますネ。

fo-fo-fo
質問者

補足

感覚的に作るというのはどうやるのでしょうか?私の決定的に欠落している部分ですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • draft4
  • ベストアンサー率21% (1275/6017)
回答No.3

>感覚的にものを作る自分と合わない。」といっていて、まさにそれは私のことだと思いました。 感覚的に作るんだったら理論じゃないです。 理論で作るのは、「周りには、理屈っぽいデザイナーが多くて、何でも論理が正しいと信じ込んでるやつが」です 多くのクリエーターは感覚で作ります。

fo-fo-fo
質問者

お礼

文章能力に欠けていました。すみません。 私は”論理が正しいと信じ込んでるやつ”です。 感覚でものを作れるのがうらやましいです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dogday
  • ベストアンサー率29% (2314/7952)
回答No.2

おっしゃるとおり、デザインは理論です。 ただし、作品性、個性は感性です。 他者と共感できる理論の中で、理論を破壊してなお納得させる所に、作品性があるのです。 それがなければ、全ては模倣です。 感覚的にものを作る人間は、理論を考えることなく経験から吸収していて、それを無意識に応用できる。マルチタスク思考。 理論を考えないと創作できない人間は、作品性や個性も考えないと作れない為、系統立てたシングルタスクでの処理しかできないので、模倣を模倣としか処理できません。 シングルタスクから生まれる作品は、「何かと何かを足して割ったような物」ができますが、 マルチタスクから生まれた作品は、「何かと何かのようだが、どれに当てはまらない、別の何か」が生まれます。これが個性。 この違いは、明らかに作業速度に差が出ます。引用がないので手が早い。 考えて仕事する時間なんてないので、仕事に就いたらすぐ身につきます。 勉強で身につくのは知識だけ。知識を掘り返さない能力がプロの仕事です。

fo-fo-fo
質問者

補足

なるほど!確かに私は今個性でとても悩んでいます。私は確かにシングルタスク型です。dogday様は、まるでどちらも経験しているような感じをうけますが、それは働き始めたら変わるものなのでしょうか? 私のように、理論からものを作り出す人は、新しい表現はできなくても、新鮮な提案はできるはずです。(と信じたいです。) それとも、そんな考えは早めに捨てて、理論から作り出すデザインのスタイルをかえた方がいいでしょうか? しかし、世の中には佐藤卓さんのような、無個性を個性として成功している人もいます。dogday様の個性についての考えをもっと聞きたいです。理論からデザインする私は、個性を見つけることはできないのでしょうか? というか、全てのデザイナーに個性が必要ですか? お願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#93649
noname#93649
回答No.1

そういう考えもアリかも、ですね。 宇宙の動きも天候の変化も地震も喜怒哀楽の感情も「全て物理現象である」との 見方がありますから。 人にウケる・ウケない、感動する・しない... が物理現象だということで。 私はそうかなぁと思いますけどね。

fo-fo-fo
質問者

お礼

確かにそうですよね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • デザイン関係の仕事に就きたいと思っているんですが

    こんにちは 私は将来デザイン関係の仕事に就きたいと思っています。 そのためにデザインの学校にも通っています。 デザイン関係といってもプロダクト、インテリア…などいろいろ種類がありますが、 私はグラフィック系がいいな、と思っています。 今は高校二年ですが、うちの学校は卒業後そのまま就職する人も大勢いて、 私も卒業後美大に行くかどうかは検討中です。 私が美大に行くか悩んでいる主な理由は やりたい仕事が決まっていないことです。 希望すればなれるわけじゃないのは分かってます。 でも、勉強にしても就職活動にしても 具体的な目標を定めなければ大きな目標もなかなか達成できないと思うので 具体的に何になりたいのか決めておきたいのです。 一言にグラフィック系の仕事と言っても グラフィックデザイナー キャラクターデザイナー 漫画家 アニメクリエーター パッケージデザイナー などいろいろあって、決めかねているので それぞれの仕事について詳しく分かる方(こんなことをするだとか実際にやってみたらこうだったなどの体験談などでもなんでもいいので)のお話を聞きたいです。 それから、美大に通っている方も是非お話をお聞かせください。 だらだらとすみません。 よろしくお願いします

  • プロダクトデザイン料の妥当な%は?

    現在起業を計画中で、インテリアや雑貨の制作を考えております。 販路は主にネットですが、将来的にはインテリアショップにも置いていただけるように頑張りたいと思っています。 私自身はデザイナーではないため、プロダクトデザイナーにデザインをしていただき、それを商品化して販売することになりますが、はじめはお金が無いため、デザイナーにお支払いするのは、売上の○%、と考えています。 この場合、一般的には何%をお支払いするのが妥当でしょうか。 商品の価格帯は、数百円~数万円を考えています。 また、デザイナーの育成ということにも関心があるので、美大の学生さんからデザインを募ることも考えています。 (その場合は多少お安く設定するのも可能性としてあるかな、と下心もあるのですが・・・)

  • デザインに関する職業

    今年、受験正のものですが、将来の職業について調べていくうち、今まで一般大学の難関大に受かるようにがんばってきたのですが、デザインに関する職に興味を持ち始めました。特に、ゲームクリエイターや、空間デザインなどの幻想的な空間などに心惹かれました。しかし、自分は普通の理系の学部でもいやではありません。人生一度きりで、最終的につける職も1つなのでとても悩んでいます。親と相談すると、「今は、ああなりたいとか想像して夢を追ってていいけど、大人になれば、給料や地位などのこともきになるものだから、今から美術系の大学にいくのはリスクが高いんじゃないか?成功している人の華やかな一面ばかり想像しているけど、そうなれない人のほうが多いわけで、給料も安く、やりたいことだけできれば満足と思えるくらい熱意があり、どうしてもやりたいと言うなら止めはしない」と言われ、最近になって美大にいくようなことを提案しただけに、突発的で、それほどの熱意が自分にあるか疑問があるようで、親としては反対な感じです。自分でも、一般大学にいくほうが安泰ではあるし、将来のことも考えると、美大は危険かなとも思います。ちなみに、美大に行くとそたら、ムサタマ美大のどちらかを狙うつもりです。そこで、美術系の世界について質問があります。 1.美大卒の企業のデザイナーの、一般の人が想像していることと現実のギャップ 2.デザインの職について苦労したこと 3.デザイナーの職の具体的な仕事内容 4.デザインの職について後悔したことがあるか 主に、以上のことについて教えていただきたいです。そのほかにも、進路の決定でアドバイスいただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • デザインの内訳・請求額について

    個人でデザイナーをしている者です。 まだそこまで経験はありません。 この度ポスターデザインを受けて初めて請求書を書く事になったのですが、デザイン全てにおける必要事項がどんなものかよくわからないので、参考にさせて頂きたく、デザイナーをされている方にお聞きしたいのです。 調べてみると事細かく出てきますが アイディア費/デザイン費/制作費/入稿データ料/修正費/印刷費/納品費など… デザイン費に修正やアイディア費が含まれる事もありますが必要とされるものはこの辺が一般的でしょうか? 何か大事な事が抜けているといけないので、宜しければ例を挙げて教えて頂けないかと思います。 クライアント様側で印刷から納品をされる、写真などの資料が予め準備されているなどその場合金額も多少変わってくるかと思いますが、[A3サイズ、片面カラーのデザイン]の条件ですと流れとして妥当な金額も含めどのようになりますか? 不手際ありましたらすみません。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • WEBデザインについて

    デザインを専門に学んだことの無い私が、WEBサイトのバナーやレイアウト、ロゴなどを制作するのと、デザイン専門の学識があったり、クリエイターの専門学校などで学んだ人とは、何に差があるのでしょうか? 自分の作ったバナーを自分で比べてみると、フォントの違いや、細かな幅などがやっぱり違うような気がします。私はバナーを作るときはフォトショップですが、プロのWEBデザイナーは、イラストレータから素材を起こしたりして作るのでしょうか?どなたか、辛らつな意見でも頂ければ大変うれしいです。

  • 空間デザインの仕事

    受験生のものですが、最近デザインに興味がわいてきました。自分が興味あるのは、おもに空間デザインで、商業施設の装飾、イルミネーション、エンターテインメント施設の幻想的なデザインや、興味がそそられるおもしろいデザインです。このようなデザインをみるのが好きで、ワクワクします。ですが、調べていくうちに、インテリアデザイナーなどが近いようですが、空間デザイナーというもの自体はないようなことをききました。建築業界で設計をしていた知人に聞くと、大手企業などで、設計デザインを任されるのはほんの一握りで、みんなが想像しているようなすべて設計するような仕事は普通できない、フリーになっても建築などでデザインの仕事で成功するのは難しく、近年は、建築士に直接依頼して、自宅を設計してもらうような人も減っているので厳しいという話を聞きました。単純に考えて、空間デザインにおいても、自分が想像しているような大きな場所での華やかなデザインは、ほかの紙媒体、商品のデザインに比べ、年にある数も少ないと思うので、有名デザイナーが数人いれば間に合うような世界ではないかと思うのですが、ムサタマ美大などをでて、デザイナーになってもこういう職に必ずつけるほど需要はないのでしょうか?また、どれくらい厳しいのでしょうか?どうしても、調べるだけではイマイチ厳しいと言われてもピンときません。がんばれば、自分でもできるんではないかと楽観的?ともいえる部分があります。希望的観測はいりません。これらの美大卒からのデザイナーの現実的なこと、一般の人がよく勘違いしている点、このような規模のデザインをできるくらいの人になるにはどれくらい厳しいのか教えてください。厳しい意見になっても全然かまいません。できるだけ実際のデザイン業界にかかわってきた人の生の意見が聞きたいです。よろしくお願いします。

  • デザイン案がまったく出てこない

    はじめまして。 私はWebデザイナーとして2年目になるものです。 Webデザイナーとして入社して1年が経過したのですが、最近まったくデザインのアイデアが出てこなくなってしまいました。 このような状態でも納期はありますので、無理矢理に制作をしている状態ですが、 生み出されるものは全てイマイチな出来だと感じています。ディレクターにも「最近、調子悪いね」的なことを言われます。 そんな状態が続いているため、今では新しい案件を振られることが、怖く、辛い状態です。 そして四六時中、仕事のことばかり考えている気がします。 デザイン=構成だと思うのですが、私の悪い癖で、見た目のかっこ良さを一番と考えてしまっている部分があります。 そのためパーツ個々の完成度はまぁまぁ高い気がするのですが、全体で見るとチグハグでまとまりがない状態になっていることが良いサイトを作れない原因のひとつだと思います。 対策として、いつもPCでの作業前にラフスケッチを書いてみるのですが、絵心もないため、結局はワイヤー的なものしか書けず、諦めてPCの作業に入ってしまいます。 そしてまとまりのサイトが… の繰り返しです。 長くなってしましましたが、皆さんにお伺いしたい点は ・紙のラフスケッチにどれぐらいの完成後と時間をかけるか。 ・まとまりのあるサイトを制作するためにどうすればいいのか。 という点です。 最近では自分にはデザイナーというものが、向いていないのではないかとも考えています。どのようなご意見でも構いませんので、返信いただけると嬉しいです。

  • ロゴをデザインするときの注意点/手法を教えてください

    会社でロゴを作るように指示されたのですが、予算が乏しいために自分でソフトを買って作ろうと思っています。(一応美大出身なので...) ところが、ネットでいろいろ検索しているとロゴデザイン=CI的な書かれ方をしていて、かといって、明快にその手法が書いているサイトが無かったり、ちょっと混乱気味です。 どなたか、ロゴの制作・デザインの考え方や手法が(簡潔に)書かれたサイトご存知であれば教えてください。 それとも、この手のものは、やはりデザイナーさんに頼むべきですか?

  • ウェブ会社にデザインだけお願いすると嫌がられますか

    現在ECサイトを自力で作っています。プログラム部分などは自力で解決できるのですが、デザイン能力がなくどうしようか悩んでいます。htmlで<div>で全て分けているのであとはcssでデザインをして、グラフィックなども適当に作っていけば完成です。このcssを使ったデザインと少しのグラフィック(重くしたくないのであまりグラフィックを載せたくないです)をウェブ制作会社とかデザイナーに依頼したいと思うんですが、このような依頼って嫌がられますか? というのもウェブページ制作を請け負ってくれる所はありますが、デザインのみやってくれって依頼するとウェブ制作と比べると安い仕事なので嫌がらないかどうか不安です。一度見積もってもらえばいい話なんですが、ご意見お聞かせください。

  • web業界…デザインが苦手だけど、web業界で働きたい。

    web業界…デザインが苦手だけど、web業界で働きたい。 現在スクール生です。スクールに通ってみたものの フラッシュ制作やwebデザイン… どうもアイデア出しが苦手な私。 でもコーディング作業は大好きなんです。 できればデザイナーがデザインしたものをコーディングする 運営業務…などオペレータ業務に徹した… そういった働き方って実際にありますか なんだか後ろ向きな発言だけど 自分でもとても悩んでいます。 まだスクール生なので情報が少なく、色々情報収集しています。 アドバイスお願いします。