• ベストアンサー

居場所がない・・・

amana-mの回答

  • amana-m
  • ベストアンサー率10% (1/10)
回答No.6

悩みを吐き出すのではなく、生きていると実感できる居場所が欲しいなら、自分で造っていくしかないと思います。 私も自殺を図ったことがあります。 失敗しましたが、「死ぬ気があればいつでも死ねる」 と妙に安心した覚えがあります。 自殺しても死に切れないうちは本当は死にたくないのです。 死ぬ気があるなら、死ぬ気で自分の居場所を造ってみなさい!! まずはあなたより長く生きている人生の先輩に相談することを勧めます。 身近にいないなら、NO1さんが勧めてくれたサイトを参考にしてはいかがですか?

関連するQ&A

  • 私の居場所は間違っているのでしょうか。

    女子校に通っている中3です。私は、女子校という事もあるのか、いじめまがいな事や、ものを切られるや壊されるといった事をされます。学校に行きたくないと母に言ったこともありました。でも母は、「辛いのはあなただけじゃ無い。不登校なんて許さない。」と、学校に行かないとこの様に怒鳴ってきたり喧嘩になります。自殺未遂した事もあります。家にも学校にも居場所はありませんでした。でも私にとっての居場所はネットでした。ネットだとみんな優しくて話の合う友達も出来て、相談にも乗ってくれます。私の居る現実ではそんな人は一人もいなかったから嬉しかったんです。でも先日その事が親にバレてとても怒られました。ネットに悪い人が多いことも100も承知です。でも話したりしていると落ち着くんです。仲のいいネッ友と話している時が1番楽しくて辛さを忘れられるんです。それを親に説明しても喧嘩になるだけで「手に負えない。」と言われたり「まず自殺未遂なんてそんな浅はかな事されると親も迷惑だ。」等と言われ、とても不器用な私なりのSOSを跳ね返された様な気がして涙しか出てこなくなりました。誰も辛さをわかってくれなくて。私が思う居場所はおかしいのでしょうか。狂っているのでしょうか。とても長文になり申し訳ないです。回答や意見など、宜しくお願い致します。

  • 居場所がなくなりました

    高1の女子です このごろ自分の居場所がなくなってきて一人になってきてしまいました というのも、4月高校へ入ったとき仲のいい友達がいました 朝も一緒に行ってたし、帰りも帰ってたり、相談とかもいいあったりけっこう仲がよかったのですが、最近違う子と絡みだして、朝一緒にいかなくていいよと言われたり、学校でのお昼も近づきがたくなり違うグループで固まって食べています 私はそれに入っていけず他の女子と2人で食べています その子とはけっこう高校入ってから2人でけっこう行動していて、2人でいたので色んな人とも仲良くなれ、ほかの組の子とも仲良くできたりなどしていたのですが、今自分の居場所が消えてしまいました 私だけ取り残されてしまったようで…。 気づけば一人です 前の元気さが嘘みたいです 回りの目が気になったり 今は嫌われないかビクビクしながら言葉とかも選んだりして、しゃべったりその結果わかりきったことのようなことばっか言ってしまったりとか、お昼も他の女子と食べていますが、その子はたまに休んだりするので、もしそうなったら一人です みんなグループを作って食べていて、入る隙がありません 一人で食べている女子がいないから浮いちゃいます 辛いです、 もうなんも言えなくなってしまって暗いやつみたいになりつつあります… 居場所が欲しいです もうどうすればいいか分かりません 文章ぐちゃぐちゃになってしまいました、ごめんなさい

  • 家以外の居場所が欲しい!

    23歳女です。 大学中退後ひきこもってます。 精神科には通っていて、診断は境界性人格障害です。診断された時は私は人に迷惑をかける人間なんだと自殺未遂をしましたが、現在では死にたくありません。 友人0でも別にいいや、と思ってきましたが、最近、家以外の居場所に行きたいと思い始めました。そこでバイトに挑戦しましたが、不安感を無くすためにODを繰り返すようになり母に辞めさせられました。mixiもやってみましたが、近所で近づいてくるのは男ばかり。そういう出会いは求めてません。 いい居場所を見つけるにはどうしたらいいでしょう?

  • 居場所がないです。

    こんにちは、この質問を開いて下さりありがとうございます。 関東に住む20の女です。 今現在、遠距離恋愛中の彼氏がいるのですがお互いの仕事、距離の大きさでなかなか会えず、連絡すらままならない状況にありとても辛いです。 彼は24歳の研究職で私はサービス業なので休日が真反対、仕事が終わってから寝るまでの時間もすれ違いでほぼ電話ができません。 会おうとしても、関東と九州なので新幹線でも片道四時間強かかり、会うこともできません。 さらに彼は海外への出張が多くあり、出張中はホテルの自室からしか電波が繋がらないためさらに連絡がとれなくなります。 2ヶ月、3ヶ月に一回会えるか、というような感じです。 本当はクリスマスに会う予定だったのですが、このままだと次に会えるのは来年の二月三月になりそうで…。 でも彼は彼なりにちゃんと私のことを思ってくれ、頑張って時間を作っては連絡をくれます。 お互いにいろいろ話し合ったりして、じきに一緒になれればいいねとも言ってくれました。 彼のことはすごく信頼していますが、今現在は上記のようにほぼ連絡も会うこともできず、次にいつ会えるのか、一緒になるって一体どれほど先になるのだろうか、と不安がつみかさなっていきます。 なるべくポジティブに、いまのうちに会えない分働きまくって貯金してやる!といいきかせたりしていますが、当方、家族関係が壊れかけており、何をしていてもずっと心がモヤモヤしていてだんだん余裕がなくなってきてしまいました。 父はお金の使い方が荒く、ほとんど家に帰ってきてくれませんし毎月キャッシングの嵐で家計は火の車です。母はそのストレスを日々私と祖母にチクチクとぶつけてきて、最近では祖母から私にそのストレスをぶつけてくるようになりました。母は少々パワフル、といいますか。ものの言い方が強いのでちょっと注意するくらいのことで怒鳴り散らしたりします。 父の弟である叔父も同じ家に住んでいるのですが、その母を叔父は嫌っていて私に聞こえるように母の悪口を言ったりします。 私や家族に無関心な父と、ヒステリックで過干渉な母ですが、私は嫌っているわけではなくむしろ好きなので悪く言われると心が痛みます。 自分ががんばれば少しは変わるのではないかと頑張った時期もあり、父も家に帰ってきてくれるようになったのですが最近ではまた前に元通りになってしまいました。 そして過干渉な母により、自分の部屋すらない私にはもう居場所がありません。 一人で落ち着けて、いくらでも泣ける場所がありません。 仕事でいっぱいいっぱいな彼に泣きつくなんてできません。 逃げ場がないです。居場所がないです。 彼や友人、家族、仕事先で出会う方々には笑顔が似合うね、素敵だねって言ってもらえるのが嬉しくていつもニコニコしているように心がけていましたがそれももうしんどいです。 私はどうしたらいいのでしょうか。どのような心持ちでいたらいいのでしょうか。 しがない文章力での長文になってしまい、申し訳ありません。 ここまで読んでいただきありがとうございます。ご指摘、アドバイス等頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 居場所がない…長文です?

    今年大学受験で失敗しました。両親ともに大学は出ておらず受験の厳しさはしらなくて、周りの友達や部活の仲間は推薦で早々専門学校に合格しており、一人取り残されたような受験でした。両親に国立は厳しいと伝えても、頑張ればなんとかなるとしか言ってくれませんでした。自分は学校で成績優秀者で、部活でもキャプテン、親にしてみれば自慢の子供だったらしいです。しかし、受験を境に人間のクズとして扱われるようになりました。いままで親のために頑張って来たことはこんなに簡単に崩れるんだと思いました。結局私立に行く事になったのですが、私は何処の大学でも精一杯頑張るつもりでした。しかし、自分が私立に行った場合、妹は大学に進学させてもらえないとゆう話になりました。つまり、人間のクズのうえ、妹の足を引っ張った訳です。今、私の居場所は何処にもありません。大学に入学することに喜びもありません。妹を思えば…私は死んだ方がいいのです。しかし、死ねば親の世間での立場はありません。今まで誰かのために生きてきました。それが今では私がいなかった方が都合がよいのです。皮肉ですね。とはいえ生まれてしまったので消える事も出来ません。やっぱり…自殺しか…でもやっぱり自殺は嫌だ!でも苦しい!消えたい… (質問) 自分はどうするべきですか?正直親は嫌いですが、可愛い妹の足手まといだけにはなりたくありません。 複雑ですみません… アドバイスお願いします。

  • 居場所

    結婚二年目、10ヶ月の子どもと二人目妊娠中です。 同居はしてないものの、近所に一人で住む姑と折り合いが悪く最近精神的に落ち込んでいます。 姑に言われたこと、された事を思い出してはわんわん泣く日々です。 そんな事もある為、 姑との事でなんとも感じていない主人とケンカになることも最近では多々。 ケンカをして姑からも主人からも解放されたい時、私には頼れる実家がありません。 母はアパート暮らしで最近再婚をし、旦那さんが一番優先のようです。 『ケンカをしたから家を離れたい』と言ったら、『どこに行ったか』は連絡しなさいと言う感じです。 私は母を出来るだけ優先してきた為、そんな母にも不信感を感じています。 友人はまだ皆若い為、実家ですし。 私には居場所がない。 消えてしまいたくなるくらい悲しくてたまらなくなります。 今はまだ子どもの笑顔に支えられていますが、私はどうしたら良いのでしょうか。

  • 家にあたしの居場所がない(家族不信)

    私の親は離婚してます。 母の浮気、親の離婚、母の自殺未遂などで鬱病になりました。小さい頃から家の揉め事が多くて、愛情をもらった記憶がありません。長女なので小さい頃からなおさら。 妹は頭いいし、人懐っこく、家族のムードメーカー的存在です。 妹と楽しそうに話してる父と母をみると、あたしなんかいらないんじゃないかって思う。 家(母と妹)でご飯を食べている時緊張する。手も少し震えてくる。 一番ショックだったのは(離婚した)父と私と妹で食事した時。 父のあたしに対する初対面のような空気感。妹がトイレに行って2人になった時、父も一緒にトイレに行っておいてけぼりにされた。 本当に家族なんでしょうか? とてもさびしくて、死にたくなった。 もう父には完全に心開けられ気がしません。 最近は母と目をみて話すのがつらい。 私どうすればいいですか

  • 自分の居場所を見つけたいのですが。

    質問、長文失礼致します。 私は虐めや親の離婚や祖母の贔屓等で「個人的に」苦しいなと思う生活を過ごしていました。 傍から見ればそうでもないかもしれません。 最近では気づけば溜め込んでいたらしく、不登校をきっかけに自分の中で押し殺し続けていた「何か」が溢れ出るような感じがしました。 一年間不登校をして何か変われたのかと言われれば人間不信、外に出れない、信頼している家族すら怖い、そんな気持ちが悪化していくばかりでした。 最近、鏡を見る度に私の顔は醜くなっていくように思えます。 そして迷惑をかける事が一番嫌いです。少しの迷惑ならいいのですが、怒らせたり泣かれたりする迷惑がとても嫌いです。 怒られるのが一番怖いんです。どうも虐めのトラウマがあるらしく、フラッシュバックしてしまいます。父も母も優しくてそんな人ではないのですが怒ると怖いので、我が儘ではありますが泣くほど耐えられません。 「甘えすぎ」「自分で何とかしなきゃならないんだよ」「皆同じだ」と毎度のように言われ続けて分かってはいるんです。しかし私自身甘えてなんていません。スマホを弄るのも怖さを紛らわせるためですし、「考えなければいいじゃん」と言うのならそれしかないのです。色々試した結果。 まだ沢山抱えるものがありますが話が余計長くなってしまうので……結論から言うと、 ずっと信頼していた家族も信頼出来ません。だからといって学校も行けず、一人暮らしは出来ません。施設等考えています。どこか私の居場所となる場所はありますか? 自殺も考えました。けれど、そんな事しても意味はないですよね。 少しづつ、私自身が変われるような居場所が欲しいです。きっと今のままでは駄目なので。 私は今年高校生になります。 高校合格しましたが人嫌い、自意識過剰、自己嫌悪が酷いので今はこの状態を治すべく個人でこんな感じですが何かを探し続けています。 結局は、自分で動いて、自分で何かを発見しなければならないのですが、 分かっていても体が動いてくれないんですよね。

  • 居場所のない家庭

    父は頑固で自分の間違いは絶対に謝らない人で、私が何か意見すると、それが気に入らない内容だと、否定し威嚇して口を閉じざる得ない環境の中、ずっと顔色をうかがって育ってきました。 何度も縁を切ろうと思い、私の居場所のない家にはもう帰りたくないと、結婚した今でも思っていますが、主人の説得もあり渋々たまに帰省しています。 父は入院するほどではないのですが病気をしており、時々心細くなるのか電話では私の事を心配しているような事を言いますが、 実際に会って何か話してもまた否定され、 主人に「アイツ(私)はいつも生意気だ」などと言い、主人の家族の前でも、私を褒める事などなく否定します。 自分の子供に対し愛情も尊重もないんだと感じます。 母親も外面が良く私の主人の前では明るい人ですが、2人になると人の悪口ばかりで、もう本当に話もしたくないです。 こんな状況でも、どんな親でも子供は親の面倒は見るべきなのでしょうか。どんな事を言われても子供は親を敬うべきなんでしょうか。 親も年老いて来て同情はありますが、心の中では早く居なくなって欲しいと思う気持ちもあり、とても複雑です。 今縁を切って会わなくなったら後悔するものでしょうか。

  • 自分の居場所は無いと思ったことのある人

    少しシリアスな質問ですがすいません。 皆さんの中で、自分の居場所は無いと少しでも感じたことがある人はいますか? できればどんな時にそのように感じたのか教えてください。 私事ですが、中学生の時にに自分って何なのだろうとかなり真剣に考えたことがあります。友人関係のトラブルによって勉強にも部活にも身が入らなくなり、成績もかなり下がってしまい、このまま自分の居場所がなくなってしまうのではないかと追い詰められた時がありました。 その時、救いの手を差し伸べてくれたのは中学の担任の先生でした。 先生が私に語ってくれた多くの励ましの言葉は、今でも記憶の中に生きています。 みなさんはその悩みはその後解決できましたか?