• ベストアンサー

かわいそうと言う言葉が言えない

タイトルの通りなんですが、私は他人(人だけじゃないですけど)をかわいそうと思えないんです。 つらそうだな、とか大丈夫かなとかは思うんですけどどうしてもかわいそうとは思えないんです。 日々自分は他人に対して冷めてるのかな?なんて思ってます。 ネットでかわいそうという言葉を検索してみたら、かわいそうはあまり良い意味にとっていない人がいるみたいなんですが、私は詳しい情報がなくても真摯に人を心配できるのが羨ましいと思います。 どうすればかわいそうという言葉が使えるようになりますかね? 抽象的な質問ですが答えてくれるとうれしいです

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • milktea_8
  • ベストアンサー率33% (8/24)
回答No.7

気にしたり自分を責めたりする必要はありません。 子供の頃は自分は良い人間ではないのでは、と悩んだことがあります。よい人間になる必要ありません。気持ちが萎縮するだけです。 そんなあなたが人に言えること、できることがあるはずです。 「かわいそう」と思えないのはきっと10代で(20代前半くらい?)家族や親戚で苦労したことがないんだと思います。 大切な人や相手のためにしてあげられる事、できることをしましょう。かわいそう、と言ってたって実際何もできないんです。 心が弱くなると行動力がおちます。 あなたには行動で示せる人になってほしいと思います。

その他の回答 (7)

  • mirakuxo
  • ベストアンサー率29% (23/78)
回答No.8

「可哀そう」というのはある意味、「自分はここまで酷くない」という確認のようにも思えます。 なので、使えないのでしたら使わなくていいと思います。 かわいそうと思っても、かわいそうと言っても相手にとっては何も変わりません。 「大丈夫かな?」「つらそうだな」と思えるなら、十分だと思います。 「かわいそう」と言いつつ、何もしない人間よりも、「大丈夫かな?」「つらそうだな」と思って何かが出来る人間の方がよほど素敵です。 もしくはただの言葉遊びかもしれません。 あなたにとっての「大丈夫かな?」「つらそうだな」が他人にとっての「かわいそう」という言葉と同じ事なのかもしれません。 言葉は複雑で理解しがたいのです。 必要なのは「かわいそう」という言葉を使う事ではなくて、相手の為に何が出来るかではないかなと思いました。 ではでは、失礼いたします。

回答No.6

わかる気がします たとえば、一家全員でバイオリンを弾いていて、家屋の中に庭園があるような家に住んでいる家庭の子どもが外でいじめられていたとしても、大丈夫かなとは思っても可哀想とは思わないかもしれません 自分の方が可哀想だよ、と言いたい気持ちもありますからね

回答No.5

かわいそう・・・ 可哀想 可哀相 可愛相 可愛想。 かわいそう という言葉は 満足している人間だけが使える唯一の綺麗事な言葉のように思えます。 身近な所では 私はこういう方に遭遇しています。 猫をリードで引きながら散歩しているおじさんがいます。(家族ぐるみです 御自分の飼い猫を連れて散歩をしながら、野良猫に餌付けをして歩きまわっています。 アパートの住人が借りている駐車場内に平気で立ち寄り(侵入)その一角に餌を置いて立ち去ります。 野良猫は おじさんに懐いているらしく 寄ってきます。 おじさんは 野良猫達が可愛くて仕方がない感じに受け取れます。 野良猫達は 縄張り争いをしながら子供を産み育て、アパート内の駐車場内では確実にその数を増やしています。 私は その境遇を目の当たりにしながら、『かわいそう』とは思えず、やはり質問者様の言葉を当てはめると「大丈夫かな?」と思うと同時に「気の毒」と 捉えてしまいます。 野良猫の被害はじわじわ押し寄せていますが、限界がまだ分かりません。 ただ こういった場合 よく考えてしまうのは いったい誰が「かわいそう」なのか? というような 入り組む感情に私は困ってしまいます。 でも、悩んでも 私には答えがまだ見つかりません…。 >どうすればかわいそうという言葉が使えるようになりますかね? 質問文の回答には難しく 私にはよい意見は出せませんが 無暗に可哀想と思う感情は 気の毒と思う気持ちと一緒で、出さずにいた方がメンドウに巻き込まれなくていいのかもしれません。 そして思ったのは、このような質問をされた質問者様自身が理屈抜きで優しい方なのだと私は感じました。 邪に「かわいそう」と思う感情は エゴだと思うからです。 安易に使う言葉ではないのだと 思います。 本気で助け合う気持ちに 「かわいそう」は必要ないとも言えますから…。 人間が持つ 感性や価値観の違いは どうしても埋められません。

  • mi_p
  • ベストアンサー率18% (17/93)
回答No.4

私もあなたの気持ちがわかるような感じがします。 周りの友達とかが悩みを打ち明けたりしても同情できなかったりします。 それは相手の状況が自分のレベルではかわいそうに思わないからです。 かわいそうな状況も幸せな状況も人それぞれですからね。 そういった感情は個人によってある程度差があるということです。 たとえば親がいない人がいたとします。 でも自分には口うるさい親がいて、いっそのこと親がいないほうがいいと思うかもしれない。 たとえば病気で一日でも長く生きたいと願っている人がいるとします。でも自分は人生なんて詰まんないしいっそのこと死んでしまいたいって思うかもしれない。 なのでかわいそううといえる状況では自分がその人よりもある程度幸せだと感じなければならないのかもしれませんね。 そして、かわいそうだと思わなければ助けようという気持ちは起こらないでしょうね。 ところでここで質問です。 学校でいじめにあっている子とかは誰も助ける人がいないからそうなるんでしょうが、あれはしょうがないことだとおもいますか? かわいそうな状況も幸せな状況も人それぞれですが、かわいそうだという感情は他人への無関心も影響すると思います。 いじめはかわいそうだと思わない(他人事には関心がない)社会が引き起こす問題のひとつといえるでしょう。 つまり人に関心がない、かわいそう、助けようという気持ちが起こらないということはおおきな問題につながる恐れがあるのです。

a1314a1314
質問者

お礼

質問についてですが、中学生の時いじめられている子がいて、 自分は無関心なふりをしていました。 でも、今でもそれは仕方がなかったと思います。 暗黙の了解みたいな人の輪から出るって言うのはとっても怖いんです。 そのことを後悔しているつもりはありません。 ただ次同じようなことがあったら、他人全員に嫌われようとその人の味方に なりたいと思っています。

回答No.3

無理に使う必要はないと思います。 これは個人的に思うことなのですが、「かわいそう」は何だか蔑んでいるような印象があってあまり使いたくはないですし、言われると腹が立ちます。 というか、真摯に人を心配した時に「かわいそう」というと投げやりで嫌味ったらしい感じにきこえてしまいます…私だけかもしれませんが… つらそうだなとか大丈夫かな、と思えるのでしたらそのままで大丈夫だと思います。

  • takas223
  • ベストアンサー率22% (299/1308)
回答No.2

 それは幸せなんです。    自分がかわいそうと思える立場にいたことがないからね。  相手の気持ちがわかるようになるには、自分が実際にそういう立場にならないとできません。  口では伝わらない、経験のものです。  かわいい子には旅をさせろといいますが、まさに人の心を敏感に感じるといういみでは大事なことなんだと私は思っています。  ただ、あなたが大人かどうかわかりませんがこのままでは、人の心を感じることができず、冷たい人間と誤解されてしまうことはあるでしょうね。  クールと冷たいは自分は違うと思います。    クールは人の気持ちをわかっていながら、ほって置ける人  冷たい人はまさに、人の気持ちもわからずにKYな人ってことですかね。  ま、苦労はしろとは言いませんが、何か自分の大きな目標に向かっていくといいと思います。  自分が挫折を味わって、なにか得られるものがあることもあります。  人間は完璧じゃないので失敗することで何かを学びます。  失敗をすることによって二度目は気をつけるでしょ?    失敗を恐れると、学ぶこともできません。

  • kametaru
  • ベストアンサー率14% (339/2313)
回答No.1

>どうすればかわいそうという言葉が使えるようになりますかね? 親猫からはぐれたまだヨチヨチ歩きの野良の仔猫が雨に濡れて弱弱しい泣き声を出している場面に遭遇した時はどうでしょうか。

a1314a1314
質問者

お礼

かわいそうというよりかは、どうしてそうなったのかな?と考えてしまいます・・・

関連するQ&A

  • 学問のすすめの中のこの言葉をやさしく言うと?

    「人を束縛して独り心配を求るより,人を放て共に苦楽を与にするに若かざるなり。」 という言葉を知りました。 自分なりにこれを分かりやすく言うと、 「他人を束縛して、自分の心配を押し付けるより、苦楽を共にするほうがずっと良い」 という意味かと思いました。 まず、この意味で合っているのかをおうかがいしたいと思います。 それから、「人を放ちて」の部分の良い現代語訳はありますか? 「距離を置いて」など、いろいろ考えましたが、どうも本来の意味と微妙に違う気がして、良い言葉が思いつきません。 以下に質問をまとめると 1:私の意味の取り方はあっているのか? 2:「人を放ちて」の分かりやすい現代語訳はなにか? ということをおうかがいできればと思います。 よろしくお願いします。

  • 「リボン」を意味するいい言葉を教えて

    自分で書いた本なのですが、リボンが話のポイントになっています。しかし、「リボン」というタイトルでは安っぽい感じがするのでリボンという意味を持つなにかかっこいい言葉を探しています。  日本語でも外国語でも抽象的な言葉でもリボンを意味すればかまいません。なんでもいいので教えてください。よろしくおねがいします!

  • 忖度という言葉の意味

    タイトル通りで国会などで使われている「忖度」という言葉の意味は何なのでしょうか? 何なのだろうと調べていたのですが意味は「 他人の気持をおしはかること」 では「おしはかる」とはどういった意味なのかと調べたら漢字で書くと「推し量る」で意味は「ある事柄をもとにして他の事柄の見当をつける。推測する。推量する。」 と言った意味でした それでもまだ????なので質問させていただきました 何となくこういう意味なのかなと思ったのは、 「推測でその人はもともとこういう考えでこういうことをやろうとしたんじゃないかな」と相手の気持ちから予想するというかそういう感じなのかなとは思うのですが違いますか? お時間のある時にでもご回答いただけたら嬉しいです、よろしくお願いします  

  • ためになる言葉を一つでもいいんで教えて下さい

    私は二十代後半の男です ここにいろんな質問をしていてある解答の中からとても参考になる格言を頂きました その質問はさておき・・・・恥ずかしいので・・・・ その回答の中にあった言葉で 自分が今日無駄に生きた一日は故人が死ぬほど生きたかった一日です これです故人というのは身内でも誰でも当てはまります この言葉見た瞬間私は体中に何か電気でも流れたような衝撃を受けました・・・・平和ぼけしてダラダラと同じ日々を送って他人に迷惑かけないからいいやっていう自分のライフスタイルからもっと誰かのために自分を犠牲にしてでも生きようと思いました 今は日に一回この言葉を頭に浮かべて生活するように心がけてます 身内に不幸があったばかりでかかわりが多い言葉だからだと思いますがとてもいい言葉を読めて回答者にもこのサイトにも感謝しています そこで質問なのですがみなさんもこういう衝撃を受けた言葉や日々心がけているようないい言葉などありませんか? あったらぜひ教えて下さい 何個でもいいので教えて下さい 頂いた言葉からまたいろんな考え方生き方ができると思うのでどんな言葉でもいいので良いのあったら書いてみて下さい        どうかよろしくお願いいたします

  • 良い言葉を探してます!

    英語、フランス語、ドイツ語…等で、 【自分らしく】という意味合いの言葉を知りたいデス。 検索や辞書を開きましたが、よく分かりませんでした。 HPのタイトルに出来るような、カッコイイ感じだと嬉しいデス。 宜しくお願いします。

  • 言葉がうまく出てきません。

    こんにちは。 もうずっと悩んでいる事があります。 質問のタイトル通り、なかなか言葉がうまくでてこないのです。 例えば、映画を観に行ったり、コンサートを聴きに行ったりして、他人に、「どうだった?感想は?」等聞かれた時に、どう感動したのかがうまく答えられないのです。ただ「良かったよ。」としか言葉にできないんです。 確かにとても感動して、心臓がドキドキしたり、鳥肌がたったりすることは確かなのですが、どこがどのように感動したなど、言葉に表すことができません。 私の周りの人達は、どの点に感動して、どの辺がどうだったなどの批評を事細かに説明できる人ばかりなので、なにも答えられない自分が情けなくもなりますし、批評好きな人達もつまらなさそうにしているのを感じ、さらに情けなくなるのです。 また、友達に相談を受けた時「私の話を聞いてどう思う?」と相手に訪ねられてもどう答えていいのか分かりません。 仕事の内容だったり当たり前の物事なら答えられるのですが、どうも精神的な内容に関してはうまく言葉が浮かんでこず、困る事がとても多いのです。 頭が真っ白になって、まったく回転しない頭が止まった状態になるのです。 先日は演奏会で演奏を聴きながら、後で「どうだった?」と聞かれた時のために何か言えるように、、、と思いながら必死で考えながら聴いていたのですが、演奏に集中できなくなったのでやめてしまいました。 なにか心を素直に言葉に表せるようにできる訓練方法はありませんでしょうか?

  • 感動した言葉 好きな言葉 詩 思い出に残る言葉教えて!

    タイトルどおりです。 okwebでもこういった質問たくさんあるみたいですが うまく検索ヒットしないので 『過去にこういう質問ありましたよ』でも結構ですので ぜひ教えてください。 それと、そういう言葉系サイトあったらほんとに切実に探してるのでよろしくお願いいたします!! ちなみに最近私が感動した言葉、は 「お前の居場所はいつも俺の隣にあるよ」です(照)

  • 「上から目線」という言葉が嫌いですが…

    このサイトやネット上で、「上から目線」という言葉をよく見かけます。 実生活ではこの言葉を使う人に遭遇してなかったのですが、最近は使う人に接することが多くなりました。 わたしは、この言葉が嫌いですが、それは何故だと思われますか? 嫌いなのは何らかの理由があるはずですが、上手く言葉で言い表せません。 自分なりに考えたことは、下記のとおりです。 ネット上では、「上から目線の回答だ」と言う。 実生活では、「上から目線の言い方だよね」、「上から目線の態度だね」と言う。 自分が言われたわけではありませんが、他人を批判するために使われるから嫌なのでしょうか? 同じようにお感じになる方、どのようにココロの中を表現されますか? 質問は以上です。 ご回答、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 「言葉って」 言葉の感じ方、言葉の使い方

    はじめまして。のほほんと申します。20代男性です。 悪文で、かつ分かりにくい質問だと思いますがどうかお許しください。 「質問」 本を読んだり話を聞いている時、みなさんは言葉(単語)をどう感じているのでしょうか?(どう思考している) また、文章を書く時に言葉をどのように使って(使い分けて)いるのでしょうか? 言葉(単語)の意味を捉える(理解する・感じる)ということが私にはうまくできません。 本を読んだり話を聞いている時に、 著者や相手が発信する言葉(単語)が「具体的に」何を表している(指している)のか 私にはイメージできないことが多いのです。 つまり、言葉の意味を明確・的確に捉えることができないのです。 抽象的な文章、熟語(二字熟語・四字熟語)がよくでてくる文章、比喩表現や慣用表現がよく使われる文章を読む際にそれがよく感じられます。 人やモノの名称を指す言葉(名詞など)であればまだ理解しやすいです。 しかし、動作や様子などを表す言葉(動詞・形容詞・形容動詞など)がすっと頭の中でイメージしにくいです。 テーマからそれるかもしれませんが、 高度な(難解、抽象度の高い)本になればなるほど、言葉遊びのように思えてきて、 ますます「言葉というのは何なのか」が分からなくなります。 私は言葉に対して明確さ・的確さを求めすぎなのでしょうか。 言葉というものは本来、もっとアバウトなものなのでしょうか。(アバウトがゆえに他者と考えを共有するのは難しい) たんに勉強不足なのでしょうか。   最後までお読みいただきありがとうございます。 いろいろな方のご意見をお聞きしたいと思っております。 たとえ短い文章でも構いませんので、ご回答していただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 言葉が通じないので困っています。

    仕事でちょくちょく話をする必要がある人のことで相談させていただきます。 知識も豊富で頭のいい方だと思いますが、ときどき言葉が通じないので困っています。 その方も私も外国人ではありません。 どちらも日本人です。 (1)文章を疑問形にしないと、質問であることがわからない。 たとえば、その方がおっしゃったことについて「この点がわかりません」というと 質問であるとは受け取られず、お答えになりません。 「なぜお答えにならないのですか」と聞くと、「それが質問だと認識していなかった」とおっしゃいます。 (2)言葉どおりの意味にとってしまう。 たとえば私が「○○さんは、遅刻が多いし、書類の提出期限を守らない。もっとちゃんと仕事をするようにと言って聞かせるつもりである」と言ったとします。 a.説明するまでもなく「ちゃんと」とは「遅刻をしない。書類の提出期限を守る。」を意味しており 「もっとちゃんと仕事をするように言って聞かせるつもり』とは 私が○○さんに対して『遅刻をしないように。書類の提出期限を守るように』と言ってきかせるつもりだということです。 ところがその方は 私が○○さんに「もっとちゃんと仕事をするように」と言うつもりなのだと受け取り 「そんな抽象的な言い方だと伝わりませんよ」と説教をされてしまいます。 そこで、私がその方にaの説明をすると 「私はあなたの話を聞いていましたから、そういう意味であることはわかりますよ。 でも、あなたは私にではなく、○○さんに言うのでしょう。」 のように言われてしまいました。 やっぱり理解されていません・・・ また、これ以上どう説明して理解してもらえばいいかわからないです。 このような人は病気なのでしょうか。 それとも、わかっていて故意に屁理屈をこねているのでしょうか。