• ベストアンサー

ガウス記号

実数Xを超えない最大の整数を記号で[X]はだいたい理解できます。 正の時は切り捨て。 負の時は切り上げ。 ①[X]=nとすると n≦X<n+1は、最大の整数nと大きくてもn+1未満の間に実数Xがある…っていう、[X]のXの範囲を表す不等式って意味ですか? ②X-1<[X]≦X って何ですか? 実数X-1とXの間の[X]つまり最大の整数はXか、またはX-1とXに挟まれた中の整数ってことでいいですか? X-1を含まないのは、最大でなくなるから… 要するに、最大の整数を見つける為のnの位置の範囲みたいな感じで、とらえてもいいですか? 長々とすいません。①②について自分なりに説明してみたんですが、自信ありません。かなり初歩かもしれませんが、出来れば、易しく解説していただけたらうれしいです。お願いします。

noname#160566
noname#160566

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • naniwacchi
  • ベストアンサー率47% (942/1970)
回答No.2

数直線上で考えるのが、わかりやすいと思います。 ・切り上げと切り捨て おそらく、負の数の場合には [-2.5]=-3というように絶対値の数字が大きくなるので、「切り上げ」と言われているのだと思います。 イメージとしては間違いではありませんが、言葉としてはあまり好ましくないと思います。 数直線上であれば、Xよりも左にあるもっとも大きな整数と正負関係なくみることができます。 (1)[X]=nのとき、n≦X<n+1 書かれている理解でいいと思います。 (2)X-1<[X]≦X これも書かれている内容で間違いありません。 数直線上で、X、X-1、[X]をそれぞれ置いてみればよくわかると思います。 あと、この手の問題を扱うときには、整数部分と小数部分とに分けて考えることもよくあります。

その他の回答 (1)

  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.1

>正の時は切り捨て。 これはOK >負の時は切り上げ。 表現があやふやで正しくないような気がする。 y=[x]をグラフで描けば http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Floor_function.svg のようになる。xが整数の境界では、図の青丸の方の値をとり、白丸の方の値はとりません。 (1) [X]=nとなるXの範囲は 上のURLのグラフを観察すれば n≦X<n+1となることが分かります。 (2) > X-1<[X]≦X って何ですか? y=[x]のグラフは y=X-1のグラフより上にあり y=Xのグラフの下側(y=Xを含む)にあるということです。 上のy=[X]のグラフに y=X-1とy=Xのグラフを重ねて描いて観察すれば y=[X]のグラフが2つのグラフの間に挟まれることが理解できるでしょう。

関連するQ&A

  • ガウス記号を用いた問題

    以下の問題を解いています 「実数xに対して、その整数部分を[x]であらわす。 すなわち[x]は不等式 [x]≦x<[x]+1 を満たす整数である。 (1)実数xに対して、等式   [x]+[x+1/3]+[x+2/3]=[3x] を示せ。 (2)正の整数n、実数xに対して、等式   [x]+[x+1/n]+[x+2/n]+・・・+[x+(n-1)/n]=[nx]を示せ。」 (1)でxに数字を入れたところ確かに成り立つのですがどのように「示す」のかがわかりません。 (2)では何かを置くとは思うのですが、ガウス記号を学校で詳しくやらなかったためわかりません。 回答していただけると助かります。 ぜひよろしくおねがいします

  • ガウス記号

    実数xに対して、その整数部分を〔x〕で表す。すなわち〔x〕は不等式 〔x〕≦x<〔x〕+1をみたす整数である。実数xに対して、等式 〔x〕+〔x+1/3〕+〔x+2/3〕=〔3x〕が成り立つことを示す。 まず 0≦α<1/3 1/3≦α<2/3 2/3≦α<1の場合わけがわかりません。 表し方が 小数部分をαとおく 0≦α<1/3のとき 〔3x〕=〔x〕+〔x+1/3〕+〔x+2/3〕 =〔n+α〕+〔n+α+1/3〕+〔n+α+2/3〕の式がわからないです。 nとαがわからない。(どこから現れたか) 〔n+α〕のαが1より小はなぜわかるの? 〔n+α+1/3〕のα+1/3が1より小はなぜわかるのか? 〔n+α+2/3〕のα+2/3がなぜ1より小はなぜわかるのか? 〔n+α〕+〔n+α+1/3〕+〔n+α+2/3〕を計算すると なぜ3nなのか? 右辺=〔3x〕=〔3n+3α〕になるのか? 3αはなぜ1より小く、どこから現れてきたのでしょうか?

  • ガウス記号の関数の最大値と最小値

    最大値、最小値を求める範囲に疑問があるので質問します。 xが実数であるとき、不等式m≦x<m+1をみたす整数mを[x]で表す。 (1)x≧0のとき、y=x-[x]の値の範囲は0≦y<1である。またnが負でない整数のとき[n+x]=n+[x]である。 (2)0≦x<1のとき[x],[2x],[3x]の値は添付した画像のようになる。 ここまでが準備で、問題は(1),(2)より x≧0のとき f(x)=[3x]-([x]+[2x]/2+[3x]/3)の最大値と最小値を求めよというものです。 本では(2)の表をもとに、[x]+[2x]/2+[3x]/3の値を求め、f(x)の値を求めています。 こうして得られた計算結果から最大値5/6と最小値0を求めています。でも(2)の表は0≦x<1での値なので、x≧0のとき例えばx≧1の場合の、f(x)の値がわからないと思うのです。(1)の示したことから、f(x)はx≧0のとき0≦x<1の範囲で最大値と最小値をとることがわかると思うのですが、自分にはできませんでした。どなたかf(x)はx≧0のとき0≦x<1の範囲で最大値と最小値をとることを説明してください。お願いします。

  • ガウス記号・数列

    a_n=[n/2]-[n/4],b_n=[n/3]-[n/6],c_n=a_n+1-b_n+2 ;[]はガウス記号,_は数列を表します。 ここで、実数xに対して、[x]はxを超えない最大の整数を表す。 すなわち[x]はm≦x≦m+1となる整数mである。 a_5=1,a_10=3,b_5=1,b_10=2,c_5=1,c_10=1 である。 (1)すべてのnに対して a_n+r=a_n+1,b_n+s=b_n+1,c_n+t=c_n+1 が成り立つ整数r,s,tを求めよ。 (2)a_n≧10となる最小のn、b_n≧10となる最小のn、c_n≧10となる最小のnを求めよ。 (3)Σ_[k=1,n]a(k)≧100となる最小のn、Σ_[k=1,n]b(k)≧100となる最小のnを求めよ。 どの様なアプローチの仕方をしていいのか分かりませんでした。 解説を宜しくお願い致します。

  • ガウス記号

    ガウス記号を使って[X]と表現された数は、積分やシグマなどで使いにくくて困っています。[X]は、実数Xを超えない最大の整数であるという定義(条件)が、式に含まれてないので、使いにくいと思います。そこで、この条件を式に組み込んで、[X]=?という式にできればと考えています。どなたか、わかる方お願いします。

  • ガウス記号について

    ガウス記号とは何かが、いまいちわかりません。参考書などではあまり重要視されていないので、解説が少ないです。 {a}は実数aを超えない最大の整数を表すとする。 関数y=-{x}(-3≦x≦2)のグラフを書いてください。 という問題もありましたが、ガウス記号が十分にわかっていないせいか、わかりません。この問題の最初の条件も意味がわかりません。 どなたか、教えてください。よろしくです。

  • ガウス記号について

    ガウス記号が全くわかりません。 以下のガウス記号の問題について解答と解説をしていただけませんでしょうか? 実数xに対して、xを超えない最大の整数を[x]で表し、更に{x}=x-[x]とおく。xが[xの2乗]-2[x]={x}-1/2を満たすとき、{x}、xの値を求めよ。 [xの2乗]-2[x]=x-[x]-1/2までしか進められません。 どうかお願いします。

  • ガウス記号の基本的な性質について。

    とても基本的なことで恐縮です・・・ ガウス記号についてなのですが、 ↓参考書より: [x]は、次のような性質を持っています。 [x]=n(n:整数)のとき、n≦x<n+1 この不等式から、nを消去すれば、 [x]≦x<[x]+1 あるいは x-1<[x]≦x となります。 と、あるのですが。[x]≦x<[x]+1は、n≦x<n+1に[x]=nを代入しただけですよね、ですが、x-1<[x]≦xはどうやって、計算されたのでしょうか・・・? x-1<[x]≦xの意味は理解できるのですが、どうやって導かれたのか分からないです。 基本的な不等式の関係なのでしょうけれど、何度考えても分からず本屋さんで参考書を何柵かめくっても、ガウス記号について書かれている本がなく困りました・・・。

  • [ ]はガウス記号を表し、一般に不等式 x-1<[x]≦x および [

    [ ]はガウス記号を表し、一般に不等式 x-1<[x]≦x および [x]≦x<x+1 である。 (I) lim(n→∞)[2*e^n+1]/e^n 自然数nに対し等式 [logk]=n が成立するような整数kの個数をf(n)とする。このとき以下を求めよ。 (II) lim(n→∞)f(n)/e^n+1 高校生です。できるだけわかりやすく説明していただければ幸いです。

  • ガウス記号

    ガウス記号の性質?に関する不等式なんですが, [n/x]≧n/x-(x-1)/x この式はどのようにして導出できるのでしょうか??