• ベストアンサー

ガウス記号

ガウス記号を使って[X]と表現された数は、積分やシグマなどで使いにくくて困っています。[X]は、実数Xを超えない最大の整数であるという定義(条件)が、式に含まれてないので、使いにくいと思います。そこで、この条件を式に組み込んで、[X]=?という式にできればと考えています。どなたか、わかる方お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#108554
noname#108554
回答No.5

式で書ければいいんですね? 目的が書かれてない(積分に使う、では曖昧すぎます。)ので、 そう解釈します。 f(x)=1 (1<=x<2) =0 (それ以外) と定義すると、 [x]=Σ[n=-∞,∞] nf(x-n) と書けます。 fはフーリエ変換を利用して以下のように書けます。 f(x)=i/(2π) ∫[∞,-∞] (exp(-ik)-1)exp(ik(x-1))/k dk 使いやすくなったとはとても思えませんが、目的しだいです。 やり方はたぶん他にもあるでしょう。

その他の回答 (7)

noname#108554
noname#108554
回答No.8

なんかうまくいかないので、検索して下さい。 googleで、フーリエ級数展開 pdfで検索して 3番目に出てくるやつです。

noname#108554
noname#108554
回答No.7

URLがうまく飛ばないのでもう一度 これの一番上のPDFです。

参考URL:
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&c2coff=1&q=%E4%BF%A1%E5%8F%B7%E3%83%BB%E9%9F%B3%E5%A3%B0%E5%87%A6%E7%90%86
noname#108554
noname#108554
回答No.6

参考URLの2番目のPDFによると、 xの小数部分=1/2 - Σ[n=1,∞] sin(2nπx) ですから、 [x]= x - 1/2 + Σ[n=1,∞] sin(2nπx)/(nπ) これはかなりエレガントですかね・・・

参考URL:
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&c2coff=1&q=%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%82%A8%E7%B4%9A%E6%95%B0+%E4%BE%8
  • UKY
  • ベストアンサー率50% (604/1207)
回答No.4

「[X]=?という式」の「式」の意味が曖昧ですが、ガウスの記号を四則演算だけで表すという意味ならそれは不可能です。直感的にも明らかですよね? 実数という連続量の値を四則演算という連続性のある演算によって整数という非連続量の値に変換することはできません。

  • nich
  • ベストアンサー率20% (34/168)
回答No.3

あ、ちょっとミス。 k≦X≦k+1 → k≦X<k+1 [X]≦X≦[X]+1 → [X]≦X<[X]+1 X-1≦[X]≦X →  X-1<[X]≦X に訂正です。 No.2

回答No.1

積分やΣに[x]=?を代入して計算するのはダメです. たいがい巧くいきません. その時はガウスを性質を最大限に利用するのです. [x]は, x <= [x] < x+1 もしくは, x-1 < [x] <= x です. これを利用するのです. 例えば,「∫[x]dxを解け」とような問題の場合は, まず, x<=[x]<x+1 ⇔∫xdx <= ∫[x]dx < ∫(x+1)dx の形にします. その後,両辺の積分を実行して,中辺の∫[x]dxはハサミウチの原理を用いて解きます.

mammat
質問者

お礼

即効の回答ありがとうございます。 "巧く"いかないところをなんとか [x] = ?の形で出そうとしてます。 何かヒントになるようなものがあればまた回答お願いします。また、それは、不可能であるなら教えてください。 

  • nich
  • ベストアンサー率20% (34/168)
回答No.2

例えば、[X]=kとおくと、k≦X≦k+1ですよね。あとはkを消去すると、    [X]≦X≦[X]+1 となります。 [X]をはさんでやると、 X-1≦[X]≦X となるので、 極限などの問題ではハサミウチができて、使いやすいと思います。 こうした式はガウス記号の定義に立ち返れば、覚える必要もありませんし、自分で導くこともできますよ。

関連するQ&A

  • ガウス記号について

    ガウス記号とは何かが、いまいちわかりません。参考書などではあまり重要視されていないので、解説が少ないです。 {a}は実数aを超えない最大の整数を表すとする。 関数y=-{x}(-3≦x≦2)のグラフを書いてください。 という問題もありましたが、ガウス記号が十分にわかっていないせいか、わかりません。この問題の最初の条件も意味がわかりません。 どなたか、教えてください。よろしくです。

  • ガウス記号について

    ガウス記号が全くわかりません。 以下のガウス記号の問題について解答と解説をしていただけませんでしょうか? 実数xに対して、xを超えない最大の整数を[x]で表し、更に{x}=x-[x]とおく。xが[xの2乗]-2[x]={x}-1/2を満たすとき、{x}、xの値を求めよ。 [xの2乗]-2[x]=x-[x]-1/2までしか進められません。 どうかお願いします。

  • ガウス記号を用いた問題

    以下の問題を解いています 「実数xに対して、その整数部分を[x]であらわす。 すなわち[x]は不等式 [x]≦x<[x]+1 を満たす整数である。 (1)実数xに対して、等式   [x]+[x+1/3]+[x+2/3]=[3x] を示せ。 (2)正の整数n、実数xに対して、等式   [x]+[x+1/n]+[x+2/n]+・・・+[x+(n-1)/n]=[nx]を示せ。」 (1)でxに数字を入れたところ確かに成り立つのですがどのように「示す」のかがわかりません。 (2)では何かを置くとは思うのですが、ガウス記号を学校で詳しくやらなかったためわかりません。 回答していただけると助かります。 ぜひよろしくおねがいします

  • ガウス記号

    数学では新たな関数を導入するときに その関数の性質として幾つかの公式を持っていることが よくあると思います. (例えば,ガンマ関数とかベータ関数とか) ガウス記号 [x]=(xを超えない最大の整数) に関してなんらかの公式を知っておられる方は 教えて頂けませぬか…?

  • ガウス記号

    [A]をガウス記号(Aを越えない最大の整数)とします. A<[B]+1 (⇒) [A]≦B はどのように証明したらよいでしょうか? できれば式変形だけでやりたいのですが.

  • ガウス記号

    実数Xを超えない最大の整数を記号で[X]はだいたい理解できます。 正の時は切り捨て。 負の時は切り上げ。 ①[X]=nとすると n≦X<n+1は、最大の整数nと大きくてもn+1未満の間に実数Xがある…っていう、[X]のXの範囲を表す不等式って意味ですか? ②X-1<[X]≦X って何ですか? 実数X-1とXの間の[X]つまり最大の整数はXか、またはX-1とXに挟まれた中の整数ってことでいいですか? X-1を含まないのは、最大でなくなるから… 要するに、最大の整数を見つける為のnの位置の範囲みたいな感じで、とらえてもいいですか? 長々とすいません。①②について自分なりに説明してみたんですが、自信ありません。かなり初歩かもしれませんが、出来れば、易しく解説していただけたらうれしいです。お願いします。

  • ガウス記号って?

    ガウス記号の所を現在勉強しているのですが x,yを実数とするとき、  [x]+[y]≦[x+y]≦[x]+[y]+1であることを示せ。 という問題なのですが [x]+[y]≦x+y<[x]+[y]+2まででとまってしまって この先どうやって証明して良いかわかりません。 ↑しかもこの途中経過はあってるか自信なしです。 助けてください。  余談なんですが、そもそもガウス記号というのは どうして必要になったんですか?昔授業でグラフを書いた記憶は あるんですが、なんのために必要なのか、どうして生まれたのか さっぱりです。実生活で使わないし(笑) あわせてお願いします。

  • ガウス記号

    ガウス記号の性質?に関する不等式なんですが, [n/x]≧n/x-(x-1)/x この式はどのようにして導出できるのでしょうか??

  • ガウス記号について

    ガウス記号が入った式を展開できずに困っています。 ガウス記号をフーリエ級数などを使って表す方法はあるのでしょうか? どなたかご存知の方、教えてください。

  • ガウス記号

    実数xに対して、その整数部分を〔x〕で表す。すなわち〔x〕は不等式 〔x〕≦x<〔x〕+1をみたす整数である。実数xに対して、等式 〔x〕+〔x+1/3〕+〔x+2/3〕=〔3x〕が成り立つことを示す。 まず 0≦α<1/3 1/3≦α<2/3 2/3≦α<1の場合わけがわかりません。 表し方が 小数部分をαとおく 0≦α<1/3のとき 〔3x〕=〔x〕+〔x+1/3〕+〔x+2/3〕 =〔n+α〕+〔n+α+1/3〕+〔n+α+2/3〕の式がわからないです。 nとαがわからない。(どこから現れたか) 〔n+α〕のαが1より小はなぜわかるの? 〔n+α+1/3〕のα+1/3が1より小はなぜわかるのか? 〔n+α+2/3〕のα+2/3がなぜ1より小はなぜわかるのか? 〔n+α〕+〔n+α+1/3〕+〔n+α+2/3〕を計算すると なぜ3nなのか? 右辺=〔3x〕=〔3n+3α〕になるのか? 3αはなぜ1より小く、どこから現れてきたのでしょうか?