• ベストアンサー

ガウス記号について

ガウス記号とは何かが、いまいちわかりません。参考書などではあまり重要視されていないので、解説が少ないです。 {a}は実数aを超えない最大の整数を表すとする。 関数y=-{x}(-3≦x≦2)のグラフを書いてください。 という問題もありましたが、ガウス記号が十分にわかっていないせいか、わかりません。この問題の最初の条件も意味がわかりません。 どなたか、教えてください。よろしくです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

ガウス記号は普通は,かぎカッコ [ ] で書くと思いますが, その意味は,質問者さんが書かれているように「実数aを超えない最大の整数」ということで, 例えば,   [3.4] という記号は,「実数3.4 を超えない最大の整数」を表している訳ですが, 「3.4 を超えない整数」というのは「3.4 より大きくはない整数」ということですから,   3,2,1,0,-1,-2,-3,-4,・・・ など無限にあります. ところがこの中で,更に「最大の整数」ということですから,   [3.9]=3 というように1つに決まります. つまり,「ガウス記号」というのは,直接的にはかぎカッコ [ ] を指していますが, 具体的には,上記のように[a]と使い,これを例えば「aのガウス記号」と読んで, その意味は,実数aに対しての「特定な整数n」を表している訳です.   [a] = n 例えば,   [50.99]=50 つまり,この   aに対しての「特定な整数n」 というのは,   実数aに対して,それの「左隣の整数n」 という感じです. 一般的には,nを整数として,   n ≦ x < n+1 のとき,[x] = n となります. つまりイメージ的には, 1つの実数に対して,それのガウス記号が表している実数は, 数直線上で,その実数のすぐ左側にある整数を表している! ただし,その実数が整数ならばその数そのものとする! という感じです. すると例えば,   [1.01]=1   [0]=0 ということですが,特に   [-3.14]=-4   [-12.03]=-13   [-50]=50 といったことには気をつけないといけないでしょう. ここで,お気づきになったかもしれませんが, この記号は1つの関数を表しています. (「ガウス記号関数」なんて言ってもいいかもしれません.) しかし,この関数はちょっと変わった関数で,そのグラフは「階段状」になっています! (例えば,参考URLをご覧ください.) そうすると,ご質問の問題については場合分けをして,   (1) -3≦x<-2 のときは,[x]=-3 だから,     y=-[x]=-(-3)=3   (2) -2≦x<-1 のときは,[x]=-2 だから,     y=-[x]=-(-2)= ・・・   (3) -1≦x<0のときは,・・・   ・・・ というようにして,グラフが書けるのでは?

参考URL:
http://onohiro.hp.infoseek.co.jp/amanojack2/a/kisokaku023.htm
triumpher
質問者

お礼

本当にありがとうございました。詳しく、わかりやすく、参考URLまでつけていただいて。これはわざわざ作っていただいたんですかね。おかげさまで(ほかの皆さんも)完璧に理解することができました。

その他の回答 (2)

  • Trick--o--
  • ベストアンサー率20% (413/2034)
回答No.2

http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/Yogoshu/32.html これが全てです 「重要視されていないので解説が少ない」のではないと思います 実数・整数・≦・<の意味は理解していますか?

triumpher
質問者

お礼

ありがとうございました。 実数・整数・≦・<の意味は一応理解していると思います。

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.1

実数aを超えない整数とは 正の場合、切捨て 負の場合、切上げ です。 3.8→3 -4.5→5 (-3≦x≦2)はxの移動する範囲、つまりグラフのx軸の範囲を表しています。 xを場合分けして-3、-2、-1、0、1、2とその間で考えればいいでしょう。 場合の数は11です。グラフは階段状になるでしょう。

triumpher
質問者

お礼

正の場合、切捨て、負の場合、切上げという表現が(考えてみれば当たり前ですが)とてもわかり易かったです。 ちなみに、-4.5→5とありましたが-5のことでしょうか。

関連するQ&A

  • ガウス記号について

    ガウス記号が全くわかりません。 以下のガウス記号の問題について解答と解説をしていただけませんでしょうか? 実数xに対して、xを超えない最大の整数を[x]で表し、更に{x}=x-[x]とおく。xが[xの2乗]-2[x]={x}-1/2を満たすとき、{x}、xの値を求めよ。 [xの2乗]-2[x]=x-[x]-1/2までしか進められません。 どうかお願いします。

  • ガウス記号

    ガウス記号を使って[X]と表現された数は、積分やシグマなどで使いにくくて困っています。[X]は、実数Xを超えない最大の整数であるという定義(条件)が、式に含まれてないので、使いにくいと思います。そこで、この条件を式に組み込んで、[X]=?という式にできればと考えています。どなたか、わかる方お願いします。

  • ガウス記号って?

    ガウス記号の所を現在勉強しているのですが x,yを実数とするとき、  [x]+[y]≦[x+y]≦[x]+[y]+1であることを示せ。 という問題なのですが [x]+[y]≦x+y<[x]+[y]+2まででとまってしまって この先どうやって証明して良いかわかりません。 ↑しかもこの途中経過はあってるか自信なしです。 助けてください。  余談なんですが、そもそもガウス記号というのは どうして必要になったんですか?昔授業でグラフを書いた記憶は あるんですが、なんのために必要なのか、どうして生まれたのか さっぱりです。実生活で使わないし(笑) あわせてお願いします。

  • ガウス記号

    数学では新たな関数を導入するときに その関数の性質として幾つかの公式を持っていることが よくあると思います. (例えば,ガンマ関数とかベータ関数とか) ガウス記号 [x]=(xを超えない最大の整数) に関してなんらかの公式を知っておられる方は 教えて頂けませぬか…?

  • ガウス記号

    実数Xを超えない最大の整数を記号で[X]はだいたい理解できます。 正の時は切り捨て。 負の時は切り上げ。 ①[X]=nとすると n≦X<n+1は、最大の整数nと大きくてもn+1未満の間に実数Xがある…っていう、[X]のXの範囲を表す不等式って意味ですか? ②X-1<[X]≦X って何ですか? 実数X-1とXの間の[X]つまり最大の整数はXか、またはX-1とXに挟まれた中の整数ってことでいいですか? X-1を含まないのは、最大でなくなるから… 要するに、最大の整数を見つける為のnの位置の範囲みたいな感じで、とらえてもいいですか? 長々とすいません。①②について自分なりに説明してみたんですが、自信ありません。かなり初歩かもしれませんが、出来れば、易しく解説していただけたらうれしいです。お願いします。

  • ガウス記号を用いた問題

    以下の問題を解いています 「実数xに対して、その整数部分を[x]であらわす。 すなわち[x]は不等式 [x]≦x<[x]+1 を満たす整数である。 (1)実数xに対して、等式   [x]+[x+1/3]+[x+2/3]=[3x] を示せ。 (2)正の整数n、実数xに対して、等式   [x]+[x+1/n]+[x+2/n]+・・・+[x+(n-1)/n]=[nx]を示せ。」 (1)でxに数字を入れたところ確かに成り立つのですがどのように「示す」のかがわかりません。 (2)では何かを置くとは思うのですが、ガウス記号を学校で詳しくやらなかったためわかりません。 回答していただけると助かります。 ぜひよろしくおねがいします

  • ガウス記号

    [A]をガウス記号(Aを越えない最大の整数)とします. A<[B]+1 (⇒) [A]≦B はどのように証明したらよいでしょうか? できれば式変形だけでやりたいのですが.

  • 数Iのガウス記号について

    問題集の問題で、解答の場合分けが分かりません… Q:実数xを超えない最大の整数を記号[x]で表す時、次の関数のグラフを-1≦x≦2の範囲で描け (1)f(x)=x-[x] (2)g(x)=[-x] 解答 (1) ・-1≦x<0のとき[x]=-1 ・0≦x<1のとき[x]=0 ・1≦x<2のとき[x]=1 ・x=2のとき[x]=2 より f(x)=x+1(-1≦x<0) x(0≦x<1) x-1(1≦x<2) 0(x=2) (2) ・x=-1のとき-x=1ゆえ[-x]=1 ・-1<x≦0のとき0≦-x<1ゆえ[-x]=0 ・0<x≦1のとき-1≦-x<0ゆえ[-x]=-1 ・1<x≦2のとき-2≦-x<-1ゆえ[-x]=-2 (1)は[x]=n←→n≦x<n+1っていうのを見てなんとなーく(?)わかった気がするんですけど… (2)はなんとなくも分からなくて… [-3.4]=-4とかそういうことはわかるんですが… (1)は-1≦x<0から始まるのに(2)はx=-1から場合分けが始まるのがわかりません どなたかわかりやすく解説お願いします…

  • ガウス記号・数列

    a_n=[n/2]-[n/4],b_n=[n/3]-[n/6],c_n=a_n+1-b_n+2 ;[]はガウス記号,_は数列を表します。 ここで、実数xに対して、[x]はxを超えない最大の整数を表す。 すなわち[x]はm≦x≦m+1となる整数mである。 a_5=1,a_10=3,b_5=1,b_10=2,c_5=1,c_10=1 である。 (1)すべてのnに対して a_n+r=a_n+1,b_n+s=b_n+1,c_n+t=c_n+1 が成り立つ整数r,s,tを求めよ。 (2)a_n≧10となる最小のn、b_n≧10となる最小のn、c_n≧10となる最小のnを求めよ。 (3)Σ_[k=1,n]a(k)≧100となる最小のn、Σ_[k=1,n]b(k)≧100となる最小のnを求めよ。 どの様なアプローチの仕方をしていいのか分かりませんでした。 解説を宜しくお願い致します。

  • ガウス記号???

    ガウス記号の意味が全くわからず、 どう解いていいものやらわかりません…。 y=[2x] の場合を例にして、教えてください。