• 締切済み

アドバイスという語の意味(本質直観)

アドバイスという語の意味を教えてください。

noname#92784
noname#92784

みんなの回答

  • owlsjp
  • ベストアンサー率18% (23/127)
回答No.5

 本質直観の意味が、今ひとつ解りません。

  • miko-desi
  • ベストアンサー率19% (69/352)
回答No.4

私はですが、厳密とされる数学や科学で疑いようの無いところまで本質 を説明しても、本質そのものになるのではないように、アドバイスは 「仮説」としてですね。「彼」という述語のように単独で固有なものを 示すことはなくて主語(本質)の代用として「アドバイス」を使ってます。

noname#92784
質問者

お礼

本質直観の本質というのははイデアではなくて形相と言う意味だと思うんですよね。

  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.3

相手のためになると考えることを相手に伝えること。 ただ、「相手のため」というのはあくまで主観ですから、そのへんは相手に考慮してもらい、(アドバイスを受け入れた際の)最終的な責任は相手に委ねる、といったスタンスを強調した表現であるように思います。 「助け」という意味は持っていますが、「補助的見解」というぐらいの「助け」なのでしょう。  

noname#92784
質問者

お礼

種類が回答となっいるので本質がわかっていらっしゃる(笑)。 ありがとうございました。

noname#92784
質問者

補足

ところで本質直観ってどういう意味でしたっけ?

  • nemoax006
  • ベストアンサー率14% (343/2433)
回答No.2

辞書では助言、忠言、忠告のこと、となっていますが、自分は助言の意味合いが大きいと思います。自己の経験則に基づく参考意見

noname#92784
質問者

お礼

>自己の経験則に基づく参考意見 本質直観と断っているのに。

  • samottyan
  • ベストアンサー率40% (21/52)
回答No.1

こういうサイトがあったのですがどうでしょうか? gottab様の質問したいことにあってるかは微妙ですが…。 http://coachmichi.livedoor.biz/archives/50010118.html

noname#92784
質問者

お礼

種類が回答となっているのですべて納得です(笑)。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 本質直観について

    こんにちは。 現象学の本質直観について、 具体的なやり方が 詳しく載っている本があったら教えてください。

  • adviceの意味

    例えば、英語ネイティブに、 This is pens.は、どこが間違っていますか? と質問して、These are pens.にしないといけないよ。 と言われたとします。 その時に、日本語だと、「アドバイスをありがとうございました。」と言えば問題ありませんが、 英語で、Thank you for your advice.と言うと、 忠告をありがとう、と言う意味になり、「俺は、何も忠告はしてないけど?」 と言う意味になってしまいますか? それとも、普通に違和感なく、日本語と同じ感じになりますか?

  • 現象学の 本質直観を くわしくおしえてください。

     現象学の 本質直観を くわしくおしえてください。  応用する以前のフッサールにおける概念として 詳しい説明をお願いできますか?  ほかの人からの評価についても 知りたいです。  というのも この点につきましては どうもフッサールのこの本質直観は その本質ないし純粋意識のほうへ 行きっぱなしであるかに思えます。  つまりは いま・ここなる《わたし》に還って来ないと なかなかつかみ難い概念ないし方法になるかに思われるからです。  いづれにしましても きちんとまなんでいませんので ご教授ください。

  • 本質の意味についてご教示お願いいたします。

     本質という言葉の意味がいまいちよくわかりません。 辞書を引くと以下のような解説が出てきました。  (1)あるものをそのものとして成り立たせているそれ独自の性質    (2)変化常ない現象的存在に対し、その背後または内奥に潜む恒常的  な   もの。  (3)実在に対する語として、なんらかのものが現に存在しているとい  う事実から離れて、そのものが「何」であるかという定義によって   いわれているもの。     あまりにも抽象的すぎてわかりません。    (1)~(3)までの本質の意味を具体例を交えてご教示いただけまし   たら幸いです。     又、僕なりに(1)と(3)の意味を考えて、具体例を交えて書くの    で、    それが正しいかそうでないかの判断もお願いします。     (1)は、ある物事の定義されている性質の事でしょうか?哲学    の本質を言うならば、「前提や問題点の明確化、概念の厳密     化、命題間の関係の整理などの理性的な思考を通じて、様々な    主題について論じて研究を進める学問」がその本質なのでしょ    うか?(WIKIPEDIAを元にして本質を定義しました。     (3)は、例えば1+1はいくつか?という問題があったとした    らその問題の本質は「足し算」。    

  • 日本語学 アフォーダンスの意味は??

     日本語教育学での アフォーダンスの使われ方・意味を 知りたいです。 詳しくのっているHPや 意味がわかる方いらっしゃいますか? アドバイスお願いいたします。

  • 同じ意味を持つ語を並べることの意味

    「誤解や誤認はなるべく避けるべきだが、それを恐れていては文章は書けない。誤解から有意義な議論が生まれることもあると思って、勇気をもって筆を進めることこそが、書き手に求められる大切なスタンスだ。」 ネットで上の文章を読み疑問に思ったところがあるので質問させて下さい。 文の最初に「誤解や誤認」とありますがこれらは全く同一の意味を持つ語ではないでしょうか?辞書で引いてもこれらの語の持つ意味に差があるとは思えませんでした。現に二つめの文で「誤解や誤認」を「誤解から有意義な・・・」と「誤解」一本に束ねているように思えます。文章を作るときの基本は、無意味な冗長性を極力削ることだとどこかで読みました。とするなら「誤解」と「誤認」という同義語を並べることは違反ではないでしょうか?それとも「誤解」と「誤認」は、それぞれ持つ意味の範囲が違うのでしょうか?しかし持つ意味が違うのなら次の文で「誤解」と一本にされているのはどうしてなのでしょうか? 実は、ここ数ヶ月ずっと悩まされている問題がこれなのです。上の文章以外にもたくさんこのようなケースに出会いました。つまり、「AやBが~である。(AとBをまとめて)Aは~」という形の文章です。AとBは私の語彙ではほぼ同じ意味にとれる語です。AとBが違う意味をもつものなら当然2文目もAとBが併記されるはずなのにAにまとめられています。ということはAとBは同義語ということになるはずなのですがなぜか最初の文では併記されています。これらはどういった理由によるものでしょうか? よろしくお願いします。

  • 『或語』の読み方と意味

    『或語』の読み方と意味を教えて下さい。 ネットや辞書などで調べてみましたが解りませんでした。 読み方と意味と合わせて解説されているサイト・ページがあれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • カザフスタン語です、どういう意味か教えてください。

    AstaprAlla, Alla zhazandy bersin, goret' tebe v adu! おそらくカザフスタン語だと思うのですが、どういう意味か教えてください。 カザフスタン語でなければロシア語かウズベキスタン語だと思いますが、おそらくカザフスタン語です。 どうしても意味が知りたいのです。よろしくお願いいたします。 悪い意味でもはっきりと教えてください。

  • 中国語意味

    「天井」を 辞書で調べたら 中国語での意味:家に囲まれた中庭 日本語での意味:部屋の上部の面 とでてきたのですが なぜ意味がちがうのですか 文化とかがちがうからですか? 「天井」の意味が中国語と日本語で違う理由・由来 を詳しく教えてください。 お願いします。

  • アドバイス

    アドバイスという語の意味を教えてください。