コペル21連載漫画Dr.オーヤマのドキドキ科学講座について

このQ&Aのポイント
  • コペル21という子供向け科学雑誌に連載されていたDr.オーヤマのドキドキ科学講座について質問があります。
  • 物語の始まりと終わりのあらすじや詳細、物語中盤では語られなかった各キャラクターの情報、同じく各キャラクターの因縁や関係について知りたいです。
  • 具体的には、物語はどのように始まりどのように終わるのか、各キャラクターにはどんな情報があるのか、またマシズミとオーヤマのいがみ合いの原因はなんなのかを教えていただきたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

コペル21連載漫画Dr.オーヤマのドキドキ科学講座について

1980-1990年代頃に公文出版よりコペル21という子供向け科学雑誌が発刊されていました。 その中で連載されていたDr.オーヤマのドキドキ科学講座について質問があります。 私が読んだことがあるのは、コペル21 1991年 8月号掲載の23話から1992年 7月号掲載の34話までであり物語の始まりと終わりを知りません。そこでどなたか ・物語の始まりと終わりのあらすじ、あるいは詳細 ・物語中盤では語られなかった各キャラクターの情報(友ちゃんがアンドロイド?等) ・同じく各キャラクターの因縁、関係(マシズミとオーヤマがいがみ合う原因等) についてご存知でしたら教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 雑誌
  • 回答数2
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • t-eight
  • ベストアンサー率42% (3/7)
回答No.2

調べてみたら数話を除いてほぼ全話残っているのを確認できました。 追加の回答です。 ・友子の料理 第一話で、博士は起動後さっそく「ご飯作って」といいますが、 友子が持ってきたのはカップラーメンでした。 曰く、「プログラムされていないからできない」と。 その後プログラムされたのか学習したのか、普通にご飯の支度をしているみたいです。 特に下手という描写もなく、チョコレートの時だけはっきりまずいと言われていました。 お菓子、またはチョコレートについて学習不足だったのかもしれませんね。 友子のAIは高性能で感情表現もインプットしてあるとのことですが、 どこまで学習しているかは博士も把握していない様子でした。 ・バクちゃん バクちゃんは博士の実験動物です。第五回での登場です。 バイオテクノロジーについての回で登場し、怒ると巨大化するという設定でした。 読み返してみて、けっこうこの漫画で覚えた科学の仕組みがあったな、と再確認しました。 また、友子のエキセントリックな行動や服装のバリエーションの多さには、「この漫画こんなだったっけ?」と思うこともしばしばでした、

henahiko
質問者

お礼

ありがとうございます。 これで知りたかった部分が全て補完されました。 私が理系分野へ進んだのもこの漫画の影響のような気がします。 既刊を持っているひと自体が少ないです。大切になさってください。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • t-eight
  • ベストアンサー率42% (3/7)
回答No.1

うちに断片的ながらバックナンバーがあるので、僭越ながら回答させていただきます。 ・物語の始まり 科学者にして発明家のDr.オーヤマは自宅兼研究所で実験の毎日。 人体実験まがいの無茶な仕事をさせるため、博士はすぐ助手に逃げられてしまいます。 博士は、助手がいないならば、自分で助手を作ってしまえと、ロボット「友子」を作り上げます。 しかし、生まれたばかりの友子はまだ何も知りません。 友子は読者とともにいろんな「なせ?・なに?」を学んでいくことになります。 ・マシズミとの因縁 オーヤマとマシズミは学生のころからの研究競争相手。 当時ことあるごとにオーヤマに実験台にされたマシズミは、それを根に持って仕返しに来ていたと思います。 要は子供のケンカですね(笑) ・物語の終わり 中盤以降マシズミの助手、リンが登場し、友子をロボットと知らないまま好きになってしまいます。そこにオーヤマの孫娘もからみ三角関係に。 終盤、友子がロボットと知りショックを受けるリンですが、「ロボットでもともちゃんが好きだ!」と友子を選び、二人は結ばれます。 最終回、二人の結婚式が行われる中オーヤマとマシズミも和解、これからも皆でいろんな「なぜ?・なに?」に挑んでいくぞと意気込み、物語は幕を閉じます。 コペル21廃刊と同時の連載終了でした。 だいたいこのような流れでした。 こうしてみると、友子のキャラクターは時代を先取りしていたなあとも感じます。 博士が「友子は“お手伝いさん”ではなく、“助手”だ」とこだわるシーンがありますが、 このころは昨今流行のメイドさんって言葉がなかったんだなあと思いました。

henahiko
質問者

お礼

ありがとうございます。 知りたかった部分がかなり補完されました。 もしよろしければ以下についてもお聞きしてもよろしいでしょうか。 ・友子は料理が下手?(バレンタイン回でのチョコはまずかったようですが他にもそのような描写あった等) ・バクちゃんは何者?(最初からいた?) ご存知だったらでかまいません。 よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 80年代後半~90年代前半の学習と科学

    私は80年代後半~90年代前半に学研の「学習」と「科学」をとっていました。 同じ時期にとっていた方にお聞きしたいのですが、「学習」「科学」に連載のまんがとか小説って、最終回が未掲載で次の学年に移ること、多くなかったですか・・・??? 具体的に言うと、 小学4年生4月号で連載スタート→ 小学4年生2月号に来月最終回!という予告→ 小学4年生3月号は小学5年生から始まる新しいまんがなどの紹介(あれ、最終回がない・・・)→ 小学5年生4月号が届く(最終回は???) こんな感じです。3月号になるたびに何度か起こりました。今なら出版社に電話!メール!とかするのでしょうが、小学生にはできず・・・。 一緒にとっていた友人は覚えていないのか私の話を信じてくれません。同じような思いをされた方、回答お願いします!なんだか、「自分のところに届いた3月号だけ最終回が載っていなかったりして・・・」と寂しい限りです。

  • 請負 2号か7号

    請負でも2号か7号かの違いで 「本契約は、平成○○年○月○日より有効とする。」 のように、期間の始まりだけ書いてある場合はは7号だけど 「本契約は、平成○○年○月○日より1年間とする。」 と、期間に始まりと終わりがある場合は2号になりますか? どちらも金額は記載されているとします。

  • 現代科学で・・

    今、アポロ11号の映画を見終わったところです。確かに人類は月に降り立ったのに今では本当に映画の中の世界なんだなぁーと感じました。30年以上前の科学の最先端で月にまで行くことができたんですよねー。そこでフット疑問が湧いたのですが、今の科学技術では実際人類は宇宙のどこまで行くことが可能なのでしょうか?地球に戻ることを想定しなければ、太陽系の外に出ることも出来るのですかね。

  • NHKラジオまいにちハングル講座について。

    NHKラジオまいにちハングル講座について。 私は今この講座の2009年版で勉強しているのですが、9月までで一旦終わりなのですか? 続けて10月号からも買ったらいいのか迷っています。 10月号は入門編とか書いてあるのでまた初心者用に戻ってしまうのですか? そしたら9月号までのレベルの私はどのテキストを買ったらいいのか。 教えてください。

  • 子供の科学の読者の方に質問です。

    子供の科学の読者の方に質問です。 11月10日発売の2008年12月号についてなのですが、「Dr.イワンのコンピューターサイエンス研究所」というコーナーが無いような気がするのですが・・・ 先月号にも今月号のP98の「2008年総目次」という所にものっているのですが・・・

  • コミックボンボンに掲載されていた漫画とその漫画のキャラの名前

    1985年~1992年位だったと思うのですが コミックボンボンにおいて掲載されていた漫画で プロレスが題材に使われていたのか、ジャイアント馬場のようなレギュラーキャラが居て、主人公はハゲ頭にネコのようなヒゲが生えたキャラだったと思います。この漫画はどんな名前で、主人公の他に馬場を含め3人がメインキャラとして存在していたと思うのですが、それらのキャラ名はなんでしょうか? またおおまかなあらすじ(初回から最終回まで柱になるストーリーはどんな感じなのか等)も教えてください。 最後にたった一話だけ覚えてる話があるんですが、宇宙船に乗った主人公一行が食料が尽きてどうにもならない所にブタ型宇宙人に攻め入られるも、宇宙人のウンコが焼き芋になっていて難をしのぐという話だったのですが、この話は何年の何月号に掲載されていたんでしょうか? かなり最後は難題かと思われますが、どうかよろしくお願いします。

  • アスリートのノートを科学できるのでしょうか?

    Number(2009年9月3日号)736号でアスリートノート特集が組まれていました。 この特集の中では、個々のアスリートのノートの紹介がされていましたが、もっと科学的に「書くこと」の意義を検証している研究や、論文などはあるのでしょうか? ノートにネガティブな感情を表出することが、免疫機能を高めたりする論文は見つけたのですが、アスリートに関してはなかなか見つかりません。 ご存じの方いらしたら、教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 漫画版ドラえもんの最終回?

    小学館の小学?年生に掲載されたか覚えていませんが、ドラえもんは学習雑誌で一度終わった?記憶があります。 来月号のお知らせの欄に「ドラえもんいよいよ最終回」とあり、そして当月号のドラえもんのタイトルの所にも「ドラえもんいよいよ最終回」とあったと思います。 物語はかの有名な、のび太がジャイアンにケンカで何度倒されても、ひた向きに立ち向かって行き、最後にはジャイアンが懲りてしまい、かげで見届けたドラえもんが安心して未来の国へ帰って行く話です。 その後ひと月あけた翌々号?に、ウソ8OOの裏技でドラえもんは戻ってきました。 当時の学習雑誌で「ドラえもんいよいよ最終回」を目撃された方はいらっしゃいますか?

  • こんな漫画を探しています。

    平成17年2月号だけ『クッキー』というコミック誌を買った者です。 そこに連載されていた漫画の作者名・題名が知りたくて投稿しました。 ・平成17年の2月号の『クッキー』に連載されていた漫画です。 ・その号の話は途中の話でした。(何話目かはわかりません…) ・大学生4人(男2女2)の物語でした。 ・男1人は主人公(?)っぽい感じで、  もう1人はチャラい感じでした。  二人とも、杏ちゃんと言う子が気になっているようです。 ・女1人は大人しそうな感じで杏ちゃんと呼ばれていました。  結婚しているみたいでしたが、旦那がいないようでした。  痩せてしまって、指輪がすぐに抜けてしまうようでした。  もう1人はテキパキした感じの子でした。 ・その話は、夜(?)川原(?)で4人で歩いていて、  主人公っぽい男の子が杏ちゃんの手を取り  卓球の腕の振り方を教えていたのですが、  杏ちゃんの指輪がスルリと抜けて川(?)へ。  というところで終わっていました。 随分前のことで申し訳ないのですが、 こんなヒントでわかる方いらっしゃいましたら 回答よろしくおねがいいたします。

  • 別マ「羽のない天使」

    おそらく'84 or'85の夏季発刊号(7~9月号?)だったと思うのですが、 集英社・別冊マーガレットに掲載、読みきりで 「羽のない天使」という漫画についてご存知の方はおられませんか? 作者、単行本についてなどの情報をお願いします! 主人公は大学生くらいの男性で、言葉が不自由な女のコに出会うのですが、 そのときにホースの水をかけられて…といったシーンから始まっていたような 気がします。最後にはその女性は視力も失うというようなストーリーでした。