• ベストアンサー

電卓で割引価値を出す方法

よろしくお願いします。 簿記で、リースの現在価値を出す際に、リース料年額1万円として 計算利子率が5%、4年リースの際、計算は 10000×(1/1.05+1/1.05の2乗+1/1.05の三乗+1/1.05の4乗) となると思うのですが、電卓で”1/1.05の2乗” をすばやく計算するためにはどうすればいいのでしょうか? 1.05の2乗を計算し、それを書き留めて、再度計算するという方法になるのでしょうか? 電卓がうまく使えません。やり方を教えてください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8536/19407)
回答No.4

>[×][×]は2乗をあらわしていることは確かめました。 違います。 「[=]を押すたびに、同じ数を掛け算する」です。2乗とは違います。 >[M+]というのはどういう意味でしょうか? 電卓に「CM」「M+」「RM」って書かれたキーがありませんか? もし、そういうキーが無いなら、その電卓は経理や簿記では使い物にならないので、ちゃんとした電卓(「CM」「M+」「RM」と書かれたキーがある電卓)を買いましょう。

kimi1980
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8536/19407)
回答No.3

追記。 [CA][1][÷][1.05][=][×][×][=]だと「1/(1.05の2乗)」ではなくて「(1/1.05)の2乗」になってしまいます。 「1/(1.05の2乗)」の場合は[CA][1][÷][1.05][÷][1.05][=]と打ちます。 「2乗した物で1を割る」のは、以下のように 1/(1.05の2乗) =1/(1.05×1.05) =1/1.05/1.05 「1を2回割る」のと同じなので、上記のようになります。 10000×(1/1.05+1/(1.05の2乗)+1/(1.05の三乗)+1/(1.05の4乗))の場合は[CA][CM][1][÷][÷][1.05][=][M+][=][M+][=][M+][=][M+][RM][×][10000][=]と打ちます。 答えは「35459.5050416236033」になります。 実は 1/(1.05の2乗) =1/(1.05×1.05) =1/1.05/1.05 =(1/1.05)/1.05 =(1/1.05)*1/1.05 =(1/1.05)*(1/1.05) =(1/1.05)の2乗 となり「1/(1.05の2乗)=(1/1.05)の2乗」なので、さっきの答えと同じになるのですが、数学的に言えば、こちらの方が「より正解に近い」と言えます。 ぶっちゃけ「値が一緒だからどっちでもええ」んですが(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8536/19407)
回答No.2

[CA][1][÷][1.05][=]で「1/1.05」 [CA][1][÷][1.05][=][×][×][=]で「1/1.05の2乗」 [CA][1][÷][1.05][=][×][×][=][=]で「1/1.05の3乗」 [CA][1][÷][1.05][=][×][×][=][=][=]で「1/1.05の4乗」 [CA][CM][1][÷][1.05][=][M+][×][×][=][M+][=][M+][=][M+][RM][×][10000][=]で「(1/1.05+1/1.05の2乗+1/1.05の三乗+1/1.05の4乗)×10000」で答えは「約35459.5050416236033」 簿記をやるなら、電卓の「[×][×][=]」や「[+][+][=]」の使い方を覚えましょう。

kimi1980
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございます。 大変勉強になりました。少し教えてほしいのですが、 上記の式で、 [CA][CM][1][÷][1.05][=][M+][×][×][=][M+][=][M+][=][M+][RM][×][10000][=] 一行目の真ん中の ][M+][×][×]の意味を教えていただけますでしょうか? [×][×]は2乗をあらわしていることは確かめました。 [M+]というのはどういう意味でしょうか? 一行目最後の[=][M+][=][M+]の意味、[RM]の意味も教えていただければと思います。 よろしくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 2134
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.1

10000+5%X2では?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 割引現在価値について。

    今、「落ちこぼれでもわかるマクロ経済学」という本を読んでいます。 「割引現在価値」について書かれている中に、こういう例題があります。 現在の1万円が3年後には「1万円+利子」になっているはずだから、 3年後の1万円は、現時点で考えると「1万円未満のはず」である。 いくらになるか、逆算すればわかる・・・という前置きがあり、 (1)例題:今日○○円を預金して3年後に1万円になっていればいい。 現在x(エックス)円貯金したとして、預金金利5%とすると、預金総額は利子を含めて、 1年後:x(エックス) ×(掛ける)(1+0.05) 2年後:x(エックス) ×(掛ける)(1+0.05)2乗 3年後:x(エックス) ×(掛ける)(1+0.05)3乗 となり、この「3年後」が1万円と等しくなればいいのだから x(エックス)×(掛ける)(1+0.05)3乗=1万円  よって、 x=1万円/(1+0.05)2乗≒8638円 なぜ2乗なのでしょうか? 3乗のように思えるのですが・・・ (2)例題:来年から毎年100万円ずつ、3年間もらえる権 利子率は5%で、この権利は現在一体いくらの価値があるのか? 来年もらえる100万円の割引現在価格=100万円/(1+0.05) 2年後にもらえる100万円の割引現在価格=100万円/(1+0.05)2乗 3年後にもらえる100万円の割引現在価格=100万円/(1+0.05)2乗 だから、現在のこの権利の価値Pは P=100万円/(1+0.05)+100万円/(1+0.05)2乗+100万円/(1+0.05)2乗 と、あるのですが、2年後3年後は共に2乗になっています。 これも、分からないので、(1)例題、(2)例題共にアドバイスを頂けると有難いです。 よろしくお願いします。

  • 割引現在価値について

    マクロ経済学について勉強しています。 「現在のお金の価値は、1年後には市場利子率分だけ価値が上昇する。」 ↑このことから、割引現在価値が計算されるわけですが、 なぜ市場利子率分だけ価値が上昇するのか分かりません。 そもそも、市場利子率とは何ですか? インターネットで調べてみましたが、どのサイトの説明も難しくてよく分かりませんでした。 どなたかご説明お願いします!

  • 電卓で累乗の計算をする方法を教えてください。

    割引現在価値の計算等を電卓で行う場合にはどうしたらいいでしょうか? 例)(500÷1.05)+{500÷(1.05)^}+{500÷(1.05)^} ※^はそれぞれ二乗、三乗です。 現在、二乗の場合、1.05××=÷÷500 ここで計算結果をメモ書きし、三乗 1.05×××=÷÷500 メモ書きした数字3つを足すという方法で計算してます。 もっと簡単な方法がありましたら教えていただきたいと思います。 宜しくお願いします。

  • リース取引時の現在価値

    リース取引において、ファイナンスリース取引であるか判定する際に、現在価値を求めますが、このときに出てくる”借手の追加借入利子率”とは具体的にどういうものなのでしょうか? 例題として、借手の追加借入利子率が年5%で、3回払いによる年金原価係数は”2.72325”とありましたが、この数字はどのような計算式によって求めたのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 割引現在価値を計算する際の電卓の使用方法について

    8000/(1+0.045)+8000/(1+0.045)2乗= を続けて計算する電卓の使用方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 割引計算(利息法)について

    簿記検定の問題に関する質問です。 1)リース取引でリース料総額の割引現在価値を取得原価にする際の計算 2)社債を償却原価法(利息法)・満期一括償還にする問題で毎期社債に加算する額を算出する際の計算 どちらも同様の割引計算と思っています。しかし2)は表面利子率を必要とするところ、1)は必要としません。非常に幼稚な質問かもしれませんが、気になっています。上記は全く別の問題なのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 電卓での計算がわかりません。

    FPの勉強をしています、わからない計算式があったのでお答えください。 くだらない質問ですが。 155万円×(1+0.02)の10乗=188.94......となってるんですがどう電卓をたたいてもこの答えになりません。 どう電卓をたたけばいいのですか? 次の計算ですが 100万円÷(1+0.02)の10乗=121.8994万円となりますが、どう電卓をたたいてもこの答えにはなりません。 くだらない質問ですがどう電卓をたたけばいいのか教えてください、お願いします。

  • 電卓での割り引き計算

    すみませんが・・・電卓での割り引き計算の仕方について教えて下さい。 例えば、税込み3150円の10%オフの商品と、420円の6%オフと315円の6%オフの3つの商品を買うときの電卓での計算はどうなるのでしょうか?? 回答お願いします。 ちなみに315円の商品が6%オフにならない場合の計算方法も教えてください。

  • 所有権移転ファイナンス・リース取引について

    所有権移転ファイナンス・リース取引について  リース取引開始時におけるリース資産およびリース債務の算定方法がいまいちよくわかってません。  テキストによると、「借手側でリース物件の貸手の購入価格等が明らかでない場合は、下記二つの額面のうち、いずれか低い額が計上価格として決定される」とあります。  (1)見積現金購入価格  (2)リース料総額の割引現在価値  以上踏まえて、今、1級の過去問(商業簿記:108回)に取り掛かっているのですが、期中取引事項のうちファイナンスリース取引の箇所で、(1)はそのまま「見積現金購入価格」が与えられているのですが、(2)がよくわかりません。期中取引事項には「貸手の計算利子率」もなく「借手の追加借入利子率」もありません。与えられているのは、「リース契約の内部利子率」のみでした。  私は、この「リース契約の内部利子率」が上記の「貸手の計算利子率」や「借手の追加借入利子率」に相当するいわゆる現在価値の算定に用いる割引率かと思い、その内部利子率でリース料支払総額を割り引いた金額としてリース資産に計上したのですが、結局不正解のようで、そのまま「見積現金購入価格」をリース資産として計上するのが正解のようなんです…。  そこで教えてください。「リース契約の内部利子率」とは何ですか?「貸手の計算利子率」や「借手の追加借入利子率」とは、全く違うの性質のものなんでしょうか?  よろしくご教示願います。

  • 電卓の使い方

    日商1級を目指している者です。 私の昔から使っている電卓には2乗 √機能がついてないです。 買い換えた方がいいですか? というのは、経済的発注量のところで√機能がなく計算できなかったし、最小自乗法のところで2乗機能がなく、いちいち手計算しないといけないとおもったからですが、みなさん使う電卓はこの機能ついてますか? またこれは試験持込可でしょうか? それとRM M- M+ の使い方忘れたので教えてください。 この電卓使い込んでるので買い替えはなるべくしたくないですが、必要なら買い換えようと思っています。 Lの2乗=1562500 L=1250 と√機能なしで計算できる方法があれば教えてください。

専門家に質問してみよう