• ベストアンサー

食べ物の好き嫌いがある人は、幼稚な人間と思われるのでしょうか

食べ物の好き嫌いがある人は、幼稚な人間と思われるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 3nk
  • ベストアンサー率28% (619/2184)
回答No.4

食べ物の好き嫌いがあるだけで幼稚な人間とは思いませんが 好き嫌いが多い人には「幼少期に味覚が発達しなかったのかな」とか 「好き嫌いを許されて育ったのかな」という印象を持ちます。 好き嫌いの多い人が「私○○は食べれない人なの」とか いい歳してアレもダメ、コレもダメと恥ずかしげもなく言っているのは 幼稚というか品がないと思います。

tanster
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • poolisher
  • ベストアンサー率39% (1467/3743)
回答No.7

好き嫌いの程度にもよります。 特定の●●が苦手というのは普通にあると思いますが、偏食的にこれ しか食べられないという人は「幼稚」と見られるかも知れませんね。 たまにいます。大人になっても肉しか食べられないという人。 そういう人はたいがい食べ物以外の性格にもくせがあります。 「お里が知れる」というやつですね。

tanster
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cololinn
  • ベストアンサー率51% (23/45)
回答No.6

誰にでも苦手なものはあると思います。 ちなみに私は海鼠が苦手です。 だって、こりこりするだけで味があるわけでも無いし・・・ 第一あの形が気持ち悪い、初めて食べた人は凄い度胸だよね。 などと騒げば幼稚です。 ですから海鼠がでた場合は、大皿なら最初から取らない、 会席の場合は、好きな人がいたらあげる、 いない時は仕方がないので食べる、ようにしています。 ええと、多分幼稚では無いと思うんですが。

tanster
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#100785
noname#100785
回答No.5

食べ物の好き嫌いで、幼稚と判断できないのでは‥ 今の時代、食物アレルギーってあるんだし‥

tanster
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

食わず嫌いであればそう思われても仕方ありません。

tanster
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

人にもよると思います。 自分は思いません。 例えば宗教上の問題で食べれない人もいるし ベジタリアンの人で肉を食べないのは幼稚なんでしょうか? 苦手なものがあってもいいと思いますけどね 完璧な人間なんていないでしょう。

tanster
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nazzo
  • ベストアンサー率44% (73/165)
回答No.1

嫌いなものによると思いますけれど。 大人になるうちに好きになるものも多いですし。 グリンピースを全部きれいにより分けて食べている人は幼稚だなと思うけれど、魚のはらわたを残している人は幼稚だと思いません。 酒好きの人で、魚のはらわたが好きな人多いですよね。

tanster
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 食べ物の好き嫌いが多い人は人間の好き嫌いも多い?

    あなたは、食べ物の好き嫌いが多い人は、人間の好き嫌いが多いというこの論理は当てはまると思いますか?

  • 食べ物の好き嫌いが多い人。

    ちょっとした思い付きですが・・・。 ↑の人を嫌う人って多い気がするのですが、何でですか? 自分は大体何でも食べられます。魚介類で苦手な物はありますが、人の家などで出れば別に苦にせず食べられます。ゲテモノは駄目です。 で、苦手な食べ物。に関しては子供の頃嫌な記憶があるかららしいです。 これを戯れに人間に例えてみました。そうしたらやけにぴったりあうのであれっと思ったんです。そういえば食べ物の好き嫌い激しい人で人の好き嫌いも激しい人いるかなとか。 嫌な例えだなって自嘲して、これって偶然で、食べ物と人間の好き嫌いなんて、全然別のこと・・・と思いつつも気になってしまいました。 食べ物の好き嫌いが多い人。を嫌う理由ってこの辺に関係ありますか?どうしてなのか教えて下さい!

  • 食べ物の好き嫌いの多い人は・・・

    食べ物の好き嫌いが多い人は人の好き嫌いも多い。 というふうに友人が企業の面接で言われ、落とされたそうです。 食べ物の好き嫌いと人の好き嫌いって一見関係なさそうなのですが、そういう傾向ってあるのでしょうか? ちょっと疑問に思ったので質問させていただきました。

  • 食べ物の好き嫌い、あります?

    わたしは嫌いな食べ物がありません。 嫌いというか、あまり好きではない食べ物ならありますが。 食べ物なんだから味がどうであれ(ヘタな料理は別として(笑))、口にできないものはないと思っているほうです。 自分が食べるものとして取り分けられた食事や、外食で自分が注文したもので、わざわざ嫌いなものをよけて食べる人の気が知れないのです・・・ 「アレルギーなら別として、いい大人が好き嫌いなんて格好悪い」とさえ思ってしまいます。 仕事や人間関係などで、選り好みをする人を見るたびに 「イヤな事は避けて通る人は食べ物の好き嫌いが多い」と思うのは・・・わたしだけでしょうか 家庭で料理をする奥様に好き嫌いがあると、嫌いな食べ物は料理しませんから、その家族全員が家ではそれを食べない事になりますよね。。。そうでもないという家もあるとは思いますが。 なぜか他人の食べ物の好き嫌いに過敏になってしまっています。 みなさんはどうお考えですか?

  • 食べ物の好き嫌いが激しい人はどうしてそうなのか

    こんにちは。 カテゴリーが「社会」でふさわしいのかどうか分かりませんが、 よろしくお願いします。 食べ物の好き嫌いが激しくて、偏食をする人をたまに見かけます。 多分、飢えた人が少ない国では、つまり多くの先進国では、 限られたものしか食べない人が多くいるのでしょう。 現在私はアメリカに住んでいますが、 日本よりも多くの、いわゆる食べ物に対してピッキーな人を見かけます。これはきっと、多くの国で見かけることだと思います。 その理由は、 アレルギーが体質的にひどい。 親が、家庭でもレストランでも子供が好きなものしか食べない事を黙認している。 または親が子供の好きなものしか出さない。 親が料理をしないので、孤食の子供がコンビニで好きな食べ物ばかり選ぶようになった。 などが一般的に挙げられると思います。 しかしながら、これほど世の中に食べ物が沢山あって、 しかも特に日本は生ものや野菜は新鮮で、加工食品は一般受けする良い調理がなされているのに、 相当な偏食になる人がいるのは信じられません。 普通、人間って、大人になると昔嫌いだったものが好きになったり、 好奇心で色々と新しい食べ物に挑戦していったりしませんか? それなのに、大人になっても食べ物の好き嫌いがひどく激しい人って、 先ほど挙げた理由だけでそうなるのでしょうか?? 大分長い文章ですが、 食べ物の好き嫌いの激しい方、 またはそういった人を良く知る方々、 そうなる理由をどうか教えてください!! 日本に限られた話でも、 世界的に見てでも構いません。 よろしくお願いします。

  • 食べ物の好き嫌いについて

    食べ物の好き嫌いを、平気で人前で話す人に疑問を抱きます。 私は、好き嫌いがあることは恥ずかしいことというふうに育てられたこともあり、 ほとんどのものをおいしく頂くことができます。 でも嫌いなものがあることを自慢げに話したり、逆になんでも食べられることを「食いしん坊」みたいなことをいうひとがいて、腹が立ちました。 好き嫌いが多いことは、恥ずかしいことではないのでしょうか?

  • 食べ物の好き嫌いとお酒の好き嫌い

    一般に、お酒は誰もが好きなものなのです。 ところが、どういうわけか、お酒を拒否する人がいます。 好き嫌いで言えば、私は子供の頃、ピーマンが食べられませんでした。口に入れたときの苦い味や臭いが嫌いで、食べようとすると気持ち悪くなりました。しかし、好き嫌いがあるのはよくないと親に言われて、無理やり食べさせられているうちに食べられるようになりました。そういう親の教育方針だったので、食べ物に好き嫌いがあると、育ちが悪い人だと思ってしまいます。 要するに、大人になって、お酒を飲めないという人たちは、子供が「ピーマンが食べられない」とワガママを言っているのと同じことではないのでしょうか? 食べ物の好き嫌いとお酒の好き嫌いは同じものだと思うのですが、お酒が飲めない人に言ったら、嫌な顔をされました。食べ物の好き嫌いとお酒の好き嫌いに違いがあるのでしょうか?

  • 食べ物の好き嫌い

    私は20代ですが、食べ物の好き嫌いが多いです。 だいたいの人が大人になるにつれ、好き嫌いは多少へりますよね?私は昔から全く減りません。野菜がほとんど食べれないんです。好き嫌いは良くないと言われて自分でも直したいとは思うのですが、無理して食べれば食べれるようになるのでしょうか?

  • 食べ物の好き嫌いに関する謎

    人間の舌は皆、同じ仕組みで味を感じていると思います。 しかし、人間には好きな食べ物や嫌いな食べ物があります。 味を感じる仕組みが同じなら、同じ物を食べたらみんなが同じ味に感じるはずですが、実際には好き嫌いがあります。 どうして同じ味で好き嫌いが生まれるのでしょうか?

  • 食べ物の好き嫌いをできるだけ減らすにはどうしたらい

    食べ物の好き嫌いをできるだけ減らすにはどうしたらいいですか? どうしても好き嫌いが多いんです。

このQ&Aのポイント
  • LAVIE NS10E/KでOutlookを使用している際に、受信したエクセルファイルが開けない問題が発生しています。
  • エクセルファイル名に意味不明な文字列が付いており、ファイルが開けない状況です。
  • 解決方法をご教示いただけると幸いです。
回答を見る