• ベストアンサー

無能のレッテルを貼られました

debukuroの回答

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.8

自己改善をして汚名を返上する 諦めて他の仕事を探す 二者択一です そもそも仕事に真剣に取り組んでいないように思います あるいは失敗を恐れて萎縮しているのか

rukapan
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 失敗を恐れて萎縮しています。仕事を真剣で真面目に働いているんだけどね…と言われます。

関連するQ&A

  • 【職場】これはイジメなのでしょうか?

    職場にパートさんが入ってきたのですが、年のせいかミスも多く、色んな部署をたらい回しにされ、ついに私のところにやってきて、押し付けらレテしまいました。 私のところでもミスは立て続き、「お前の教え方が悪い」「無責任だ」などボロクソに上司に責められ、無能のレッテルを貼られてしまいました。他の部署でも全く同じような感じでしたが、こんなに責められたのは私だけです。お前は仕事ができないから、新しい人を入れるということで、新人が入ってきました。ミスの多いパートさんと新人さんの両方に付ききりで教えないといけず、精神的に参ってきました。これって会社のイジメですか?

  • 自分が嫌い 無能 何もできない

    宜しくお願いします。 30代前半男性です。考えがまとまっておらず駄文となりますが、どうかアドバイスを頂ければと思います。 自分が嫌いです。 無能です。会社でメール一つまともにかけません。配慮が足りないといわれます。 昔から人に好かれたことはありませんでした。グループに交じれず人にばかにされるタイプでした。 仕事でもミスばかりで嫌われてばかりです。 何とかしなきゃと思うのに、同じことを何度も繰り返します。 一体どうしたらいいのか分かりません。 今婚約者がいますが、いつも一緒にいる生活を初めてしていますが、自分について考える時間がなく苦しいです。これも自己中心的なのでしょうか。 人間的にも魅力がなく能力もなくどうなりたいのかもなく自分が嫌いなおとこが結婚していいのか迷います。すぐ破綻するのではないかと。嫁にもらうのであれば、人生を楽しくさせてあげないといけないと思うのに、今の自分は自分のことで精一杯で苦しいです。 昔からの積み重ねが今の自分を作っているなら、これからも自分は人に嫌われ、能力もなくいきていくことになるのだと思うのです。苦しい限りです。 一体どうしたらいいんだろう、回答が出ません。 人の会話についていけないことも多く、自分が何かすると余計な手間がかかり他の人に迷惑をかけてしまいます。 自分は何もできない、そんなことをこの年で思い知らされ、新人並みの仕事もできません。 どうしたらいいんだろう。頑張らないといけないのに気力がわきません。 会社も遅刻がちになり、ただでさえ無能のレッテルを貼られているのにさらに使えないと思われています。 何とかして活きていかないといけないのに。子供ができたら、子供は親を選べないから自分がしっかりしないといけないのに、今までしっかりと生きてきたことなんてありませんでした。人にうらやまれるようなものは持っていません。 唯一の成功は大学受験位で学歴だけ高いですが、その分コミュニケーション能力などありません。 武道をやっていますが、その時は頑張れても、一人になると何も頑張れません。 もっと明るく生きたいのに、楽しく生きたいのに、自分には能力がないのでいつも起こられてばかりで苦しいです。自分でも自分が駄目だと思うのです。 頭が混乱しています。一体どうしたらいいのか。 少しとまって考えたいのですが、その時間がありません。 どうしたらいいのでしょうか。 会社を休職して休んでも能力が高くなるわけでもないので返って不安になるだけかもしれません。 どうかこんな私にアドバイスを下さい。

  • 仕事の人間関係で悩んでいます。

    今年入社の新人です。 部の飲み会で大失敗してしまいました。 できない奴だとレッテルを貼られたようでショックです。 それまでも仕事で小さなミスが多く先輩から嫌われている気がして いたのでなおさらショックです。 ミスにより一層気を付けるのは当り前ですが、これからどうすれば先輩の信頼を得て、仲良くやっていくことができるのでしょうか? 本当に悩んでいます。

  • 無能な指導者・会社の先輩・後輩について。

    無能な指導者・会社の先輩・後輩について。私は人生で一度も尊敬できる・有能な指導者・会社の先輩・後輩に接したことがありません(教員・上司・先輩・同僚)。 そして、こういう人たちが私たちの人生を左右すると言っても過言ではないように思えますが、皆さんはどう思いますか? またそういう人と接する時どうしますか? スポーツ選手も指導者がものを言うと思いますし、 職場でも上司が無能で糞な場合これからずっと続きます。 教員も糞にあたると、内容が理解できない、勉強がつまらなくなる、興味が薄れる、点数が上がらないなどあります。 先生を変えると急激に変わることが茶飯事です。 よく指導者・人に期待を要求をするのではなく、自分自身の力で向上心を持って努力してカバーしろというような発言をする方がいますが、本当に右も左も分からない人が最低限の指導などさえも受けず努力で解決できるとは思えません。 そう考えると、私も無能な指導者、上司、先輩にしか当たっていないため、無能な人間になってしまったのではないかと思うときもあります。私が思う、私が経験した無能指導者、会社の上司、先輩です。 <無能な教員の例> ◇教え方が下手、図解を交えて説明できない ◇人に教える教え方をしていない ◇博識をひけらかすだけで終わっている ◇受講者のレベルに合った授業を出来ない。例えば、イロハもわからない人間に当然分かってるかの前提の授業をする ◇順序立てて説明できない <無能な上司や先輩、同僚の例> ◇声が小さい ◇しゃべり方が高圧的、完全な上から目線 ◇例えば仕事でトラブルやミスが発生した時、「お前があの時そうしたからだろ」みたいに無関係な責任を押し付ける ◇教え方や何を言ってるのか分かり辛い ◇女と男の指導の扱いが異なる ◇短気 ・声が小さくてなに言ってるか聞き取れない時に聞き返すと「ちゃんと人の話聞け」「集中力がない」とキレる ・一度教えただけで全て一気に覚えろといい、ミスると「昨日教えたよな?」「さっき言っただろ?」とキレる ・アレだよアレだよコレだよコレだって言ってるだろ というような感じで、名称などで言わない、そしてわからないと「何でそんなのも分からないんだよ」「鈍い奴だ」と キレる ◇一定のところまでしか仕事を教えてくれず、「自分から教えてください」と言っても、 「後で教える」「今忙しい」といって保留され、数ヶ月後に「なんでこんなことも教わってないの?」「 やる気ない の?」と言ってくる。 ◇教えて貰う人と仲良くないと教える気がない。 「仲良くもない人間から仕事教えて下さいってそれは一方的」「ただで仕事だけ教えてやるほど社会はそんな甘くない」と 考える人。仕事とプライベートを切り離して考えていない ◇妙にスピードや効率性を指摘してくる ◇仕事が終わったり、暇になってやる仕事がないのに、「やる仕事は山ほどある」と言う 実際はちょっとした雑務や簡単な清掃だけしかやることがない 補足 誤解があったようなので訂正いたします。私は教員と上司、先輩を同列に扱うことが意図ではないです。会社の話に関しては、どちらかというと、上記に挙げたような無能な上司とどう接触したら良いかのことが聞きたく質問しました。そして、指導に関しては、最低限の指導すらろくに教えられていないことを想定しています。私も流石に何から何まで手取り足取り教えてくれとは思っておりません。

  • 「無能」についての質問です。

    社会問題として質問させて下さい。 例えば会社では ・何度仕事を教えても出来ない、覚えない。 ・何度も同じミスを繰り返す。 ・あまりに的外れで余計な事をして尻拭いの手間が増える。 という人などが無能と呼ばれると思います。 例えば家事では ・一番の従事者が効率化した配置や手順に無知で無配慮な新参者が  安易で幼稚な効率論を押し付けて非効率な2度手前3度手間を増やす。 ・限られた作業スペースと作業時間をモタモタと占拠する。 などで無言で無能視されている様を見受けます。邪魔だ余計な事をするなと。 例えば育児では ・上から目線で結論しか言えない為に子供が反発し余計な手間を増やす。 ・すぐ子供に飽きて目を離し問題が起こると子供に責任転嫁しかできない。 という人が無能とされ戦力外どころか邪魔だからと追い払われがちな様です。 分野が変わるとその人が「無能」かどうかはよく様変わりします。 他人から見れば全ての分野で有能な人は居ないでしょう。 ■質問1 何か1つの分野で有能だと認められた人はなぜか 他の分野に対して無知、傲慢、怠慢、無能な判断を繰り返しがちに見えます。 (上記3例や、独裁国家の指導者が素人分野で大惨事を何度も招く例など。) なぜ有能だと1度認められた人の無能な一面は無能と呼ばれ難いのでしょうか? ■質問2 限られた労働力を上手く育成したり誘導できず、結果として活用できない人は それはそれで一種の無能なのではないでしょうか? 不毛な言葉遊びになりそうな質問ですかお考えを教えて下さいますと幸いです。

  • 無能な働き者と怠け者

    ハンス・フォン・ゼークトの組織論で、無能な働き者は処刑しなければならないと 書いてありますが、 大半の日本人は処刑されなければならなくなりませんか? それに、今は無能でも、一時的には周りに迷惑をかけるかもしれませんが、 一生懸命働いている人は次第に仕事ができるようになったり、 一生懸命勉強している人は有名な大学に入ったり国家試験を取ったりしますよね? 無能な怠け者である、ニートとかの方が、どちらかというと不要な気がします。 一時の判断ミスが多数の犠牲を出すような一過性の局地戦にのみあてはまる 論理であって、現代社会に当てはめるのは無常かつ非効率的な考え方だと思います。 真意を取り違えているのでしょうか。

  • バイトの高校生です自分の容量が悪くて困っています

    こんにちは。私は7月の中ごろから コンビニでバイトをし始めました。 ですが、自分は思ったより要領が悪く、 バイト先の先輩やオーナーに迷惑をかけてばかりです。 先輩もオーナーも優しいのですが、 最近私が仕事を覚えなさすぎて当たりが強いです。 最初の頃は手が震えてしまうほどでしたが 今ではレジは結構扱えるようになってきたと勝手におもっています ですが、そのほかのことはほぼさっぱりで、 以前までは今はまだ新人だけどいっぱい仕事を覚えて一人前になってやる という感じで奮い立つことが出来たのですが、 最近ではそのような気持ちが日に日に削られていくだけです。 仕事も覚えず、先輩に迷惑かけてばかり。 でもここまで教えてくれたのにやめてしまうのは申し訳ないです。 人も足りないらしいので・・・ でも、私のような無能が居たところでなにか変わるのでしょうか もう少しがんばったほうがいいですか。 やめたほうがいいですか。 悩み過ぎてじんましんが止まりません。 私はどうしたらいいんでしょう。

  • 孤独でいたり孤独でいようとすると仕事下手の無能に?

    本題に入るまでの前置き長いので本題まで飛ばしてもらって結構です。孤独でいると反社会的な人格になる云々の回答よりも後仕事が下手の無能になるかどうかについて論点とした具体的な回答をしてもらいたいです。(わがままですいません。) 私はとても仕事が出来ない無能でさらに人の話してる内容の全体が頭に入りません。 先輩からも真剣に医者にいったほうがいいんじゃない?といわれました。そして脳外科など医者にいったところMRIでも異常なし。アスペルガーでもない。文章だと内容が全て入るのに右耳だけで人の話を聞くとほぼ話が頭に入ってこない症状もあるため聴覚処理障害と思いましたがそうでもないです。              ↓本題です↓   こんな話を聞いたときがあります。 東電社員は人付き合いさらに挨拶すらない過酷な状況で一人でずっと作業をすることによりそれが原因で単純なミスやおろかなミスを繰り返す。 私はこの話を聞いたとき少しぞくっとしました。人付き合いが嫌いな私は人付き合いを避けています。そして人付き合いをしなくても寂しいとか感じない領域にまで達しました。それだから私が仕事ができなくて無能なのでしょうか?それが知りたいです。話が大雑把すぎると思われるかもしれませんが。 ↓ここからは私が人付き合いを嫌いだから仕事下手だと考える理由です見なくても構いません↓ 私はこんな風に考えております。人は常に欲や感情を動力源として行動していて 欲や感情の強さがわずか10パー?ぐらいしか使われていない脳の使用度を高めて素晴らしいアイディアを出したり才能や賢さを出していると思います。 趣味やゲームとは違った仕事のようなつまらないものに対して頭を使う気にさせてくれるのは人とつながりたい欲があるからなのだと思っています。  「自分は仕事をして金をたくさん稼ぎ家族を作りたい。」「他人の役に立ち良好な人間関係を気づきたい。」こういった普遍的な欲が皆にあるとおもいます。私の場合そういった欲がないのですがその欲の少なさが原因で私は仕事のできない無能な人という可能性はありますか?

  • 転職して8ヶ月

    転職して8ヶ月たちました。未だにミスばかりで上司や先輩に呆れられてます。もう仕事ができない奴とレッテルを貼られ、小さいミスも白い目をされ態度に出しまくりで怒られます。毎日落ち込む一方です。 今日も私がした小さいミスにイヤな顔されたのに、先輩本人が同じミスをしたら本人は軽く流して上司も流してるし。 どこかしらでトラブルがあれば、真っ先に私が疑われるし。。。。 上司と指導係の先輩の意見は違うし、アドバイスが違っていたりで悩む事も多くて。。。。 仕事ができないレッテルが嫌で仕方ないです。最初から優しいわけじゃなくて陰にならない陰口を言われ続けてたし、ホントにもう会社がいやでたまらないです。

  • 無能社員になってしまいました。

    このカテゴリーには、初めて投稿します。hisanoriといいます。  さて、今日の相談ですが、僕は、以前「特許」の相談欄に相談させていただいたものです。その後、何とか特許事務所に就職することができました。  それで、今までがんばってきたのですが、今壁に当たっています。  今の事務所では、特許明細書の作成の他に、一般事務も兼ねてやっているのですが、その一般事務の仕事がなかなかうまくいきません。  この一般事務の仕事でミスを連発してしまい、一般事務担当の上司から、「お前は、一般事務の仕事をなめている。」と言われてしまいました。僕は確かに一般事務の仕事を軽く見ていたと思います。そのように言われて当然だなと思っています。  また、最近はその上司も、僕を見限っているようです。その上司と関係がうまく修復できません。挨拶をしてもずっと無視され続けています。  また、その上司は、所長にも僕のことを「仕事のできないやつだ。もうあの人(僕のことです)に仕事を任せたくない。」という相談をしているようです。   さて、そこで、相談なのですが、 (1)最近、ミスなくなってきたのですが、その上司に仕事のチェックを受けなければならないと考えると、気分が悪くなっていまい。また、ミスをするのではないかと、怖くて、普通の精神状態で仕事ができません。このようなとき、どうすれば、普通の精神状態で仕事ができるようになりますか? (2)やはり、一度信頼関係を壊すと、修復することはできないのでしょうか?いまでは、皆から無能社員の烙印を押されてしまっています。これを覆すのは、やはり無理なのでしょうか?最近、毎日、辞めさせられるのではないかと不安で、気分が沈んでいます。  また、このまま今の職場をやめても、同じことを繰り返すような気がしてなりません。何とかしたいと思っています。