• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:専門家の方へ 犯罪ですか?)

部下が貸したものを売却、犯罪になるか

PonyoOnBlyの回答

  • ベストアンサー
回答No.7

#6の補足に対する返信です。 >刑事、民事ともに責任を免れる事は出来ない。 そうですね。 刑事については、横領罪(刑法252条1項)の成立は免れないですが、後は、早期の賠償、反省・謝罪、相手の反応、次第では不起訴・起訴猶予になる可能性もあります(賃料を返してくれないから売却したのと、売却したから賃料で片をつけるのとでは、後者の方が犯情が悪いですが。あとは、なぜ無断売却したのか、その動機も影響してくるでしょう。)。 民事については、所有権侵害がありますので、不法行為(民法709条)にあたります。相手方も訴訟は面倒でしょうから、おそらく和解になるのではないでしょうか(その過程で、賃料債権について交渉の余地も出てくるかもしれません。揉めると、刑事の起訴判断に心証が悪いと思うので、相手の反応次第では一度、賃料は度外視した方がいいかもしれません。具体的な交渉の仕方は、担当弁護士さんの仕事になりますね。)。 >債権が存在しないことになれば、相手の損害倍賞請求権もなくなるということでしょうか? 私のほうで、言葉が不足していました。債権放棄は、「Aさんの知人に対する転貸借契約に基づく賃料債権の放棄」のつもりです。つまり、Aさんの有する債権は放棄しますが、相手方の損害賠償請求権には影響しません。 その債権放棄については、あくまで、可能性の一つで、例えば、Aさんが、「自分の方では賃料を請求しないから、Xのほうでも、損害賠償請求しないでほしい」のように、期待していた、と認定された場合に、「債権放棄」と評価される可能性がある、ということです。 (そもそも、「チャラにする」というのは、Aさんの思考を「疾しさ」という言葉から、私が仮定したもので [「チャラ」という言葉遣いはあまり良くないですね。「水に流して欲しい」にしておいた方がよかったかもしれません。申し訳ないです。])これも、Aさんがどう考えていたか、事実認定・法的評価の仕方によって、変わってきます。相殺の場合は、法律上強制的に差引しますが(本件では無理なことは前回のとおりです)、債権放棄については、水に流してくれるとの事実上の期待にすぎません。 (繰り返しになりますが、債権放棄と評価されるかは未知数なところがあります。通常であれば、Aさん側としては、何とか、相殺のつもりだった、と主張することになるでしょう。ただ、やはり、上述の刑事責任との関係で、放棄という形で和解する、という選択肢も相手の理解を得やすくするかもしれませんが。) 最後に、回答は複雑になってますが、事象自体は、「無断売却した反省から賃料を支払ったが、相手に納得してもらえなかった」ということで、単純です(ここまで聞いた範囲では)。複雑になっているのは、当事者の思考が分からないからで、実際に当事者・代理人による交渉過程では、もう少しシンプルに話が進むと思います。 とりあえずの懸案は、Aさんが本心から反省するか(以前の補足ではまだ反省していないようですが、そのままでは、売却の時期が前後したように、別の事実がでてくるかもしれません。)、無断売却の動機はなんだったのか?(「貸金」→「賃料の肩代わり」→「無断売却が先」と、Aさんの供述が変遷しています。正直、他人の物を売却してまで金を工面する状況と、「売却が先」の事実を隠そうとしていた節があることは、普通ではないので、動機は追及した方がよいです。)、ですね。 質問者さんの心労も大変だと思いますが、なんとか、無事、解決するといいですね。

goo1960
質問者

お礼

ありがとうございます。 今後の展開次第ではAが職を失ってしまう事になる可能性もあり得ますので和解に向け協力出来る事があれば力になりたいと思っております。終始、迅速・ご丁寧なご回答アドバイスを頂き、どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「いじめ」と呼ぶのはなぜか?犯罪じゃないか?

    「いじめ」と言われる内容の中で、無視するというのは「いじめ」に ふさわしいと思いますが、「物をかくす」「机や服を汚す」などは 軽犯罪でしょうし、「暴力をふるう」「お金を要求する」などは立派な犯罪です。 このようにいろいろなレベルがあるものを「いじめ」でくくってしまう理由がわかりません。 なぜ、いじめと犯罪を分けて報道しないのでしょうか?

  • 委託物処分、犯罪は成立するか?

    甲は乙に、甲所有の動産Aを、金10万円を開始価格として、特定のネットオークションに、乙の名義で出品して売却するよう依頼し、Aを乙に預けました。乙は承諾し、自分のIDで出品しました。しかし、何度10万円から出品しても、入札はされませんでした。どうやら相場の金額を越えているようです。 そこで乙は、甲の承諾を得ることなく、Aを5万円から出品し、丙が5万円の開始価格で落札しました。丙は無断値下げの事実を知っています。 乙及び丙には、どのような犯罪が成立しますか、しませんか?

  • 犯罪歴のある店員を辞めさせたい

    こんにちは、少々カテゴリがどれになるか不明ですが……。 近場のコンビニに辞めさせたい店員が居ます。 以下その経緯を簡単に書き出します。 以下店員の事をAとして書きます↓ ・Aとは中学時代同級生だった ・Aは中学時代、非行等の犯罪に手を染めていた(下着泥棒・万引き等) ・社会人になってから私の仕事先のお店でAと再会(社会人以降もお金を盗んでる事を聞かされた) ・偶然行ったデパートのゲームコーナーでAがバイトをしていて遭遇 ・その後Aはゲームコーナーのお金を盗みクビになったと知る それ以降Aと干渉は無かったのですが、ここ最近近くで利用していたコンビニでAが店員として入っている事を知りました。 朝行った時も居まして、仕事帰りの夜遅い時間に居た事もあったので恐らくフルタイム勤務かと思われます。 仕事先は勿論、Aの犯罪歴を知らないので採用したのでしょう。 Aも中学生当時はバレ無ければとか、社会人以降の事情は知りませんが犯罪に手を染めていてもどうも逮捕された事は無いようです。 Aが犯罪者と分かっている以上、これ以上干渉は避けたいです。 しかし近場のコンビニで常駐している可能性がある物で、そのコンビニへ行き辛くなってしまいました。 Aの犯罪を証明する手段が無く、ヘタな事をすると私の方が言いがかりだの店に取っての店員解雇を業務妨害と訴えられるかも分からないです。 どうにかAにお店を辞めさせる方法、何かしら無い物でしょうか。 行き付けのコンビニが使い辛くなってしまい、困ってしまっております。

  • ブックオフで事件です!!犯罪、これ??

    ブックオフに遊びにいったらこんなことがありました。 男A:「俺の選んだ本をカゴに入れておいたんだけど、なくなってる    おい!お前、俺のとっただろ!人のとるなんてお前犯罪だぞ!」 男B:「僕じゃないですよ。。」 男A:「いや、お前しかいない。警察呼ぶぞ!」 私は思わず、笑ってしまいした。 くだらないと思って。 それに、この事件ブックオフ内でのできごとなのだから、男Aが「犯罪だ~」っていっていても本の所有はブックオフにあると思うんですよね。購入してなければですが。 だから、この男Aは人の物に対して「お前犯罪だ~」っていっていることが本当に滑稽ですよね。 でも、、 本当に私の見解って合っているよね??

  • 犯罪ですか?

    お金を貸して借用書を書いた分けではなく、相手が慰謝料払いますと自ら50万円の借用書 を書いたからです。 50万のうち20万は返済済みで、残金30万の支払いで連絡したら、、、 お金ですけど、もう勘弁してください。言われても払いません。 なんとなく誤解を生みそうな内容を送って来るのは???? どうも被害者ずら、、、 何をしたか、私の事をでっち上げ事件の犯人に親子で仕立てたが馬鹿だから、失敗に終わり 責めてる途中で書き出したのが、50万円の借用書です。 請求すると犯罪ですか?

  • 犯罪になるのでしょうか

    飲み屋で働いていた時に、お店で知り合ったお客様に200万程支援して頂きました。食事につきあったり話相手になっていた程度で肉体関係等一切なく、貸し借りという形ではなかったので借用書等の証拠書類や支援して頂いていたという証明出来る物等一切ありません。仕事をやめ新しい生活になったのでその方とも連絡を絶ち、生活していたのですが、急に飲み屋を通して私を捜しお金を返す事を要求していると連絡がありました。現住所や宛を探している様で弁護士を使うと言ってきている様なのですが、その様な場合私は犯罪になるのでしょうか。また法的にはどうなるのでしょうか。知識不足で大変恐縮ではありますがどなたかご返答お願いいたします。

  • 犯罪を仄めかすものを作ることは犯罪ですか?

    包丁やナイフを作る人は、傷害事件を助長してる。 マッチやライター、ガスボンベに着火マン、灯油、ガソリンの売り手は、火災事件を助長してる。 狩猟用の銃火器を所持する人は、人を撃ち殺す可能性がある。 劇薬を扱うお店、メーカーは、人を殺すものを売っている。 原発は、放射性物質を放つために置いてあるようなもの。 etc・・・・ これらの事象に携わる人達は、一様に捕まるのでしょうか? 上は端的な例ですが、それ以外でも、軽犯罪などを助長する可能性のある仕事に就いてる人達はいますよね? それらはどうでしょう? 失礼します。 市販のトレカを趣味で集めてるのですが、集めるのにお金が掛るので、 コレクションの整理・売却しようと思いました。 でも、そのトレカは自分にとって良いものなので、コピーして画像イメージを残したいと思います。 そこでぶつかったのですが、いわゆる箔押し、キラカード、これらの加工が、一般のプリンターでは再現不可能なんですね。 なので、メタリックカラーを扱ってる印刷会社にお願いしようと思った次第です。 諸々の経費に関する言及は無しでお願いします。趣味に費やすお金は考えてませんし、カードを集めるよりは安く済みますので。 ですが現実問題。どこの印刷会社も、こういった事例は著作権に触れるかもしれないので、請け負ってくれないそうです。 著作権においては、著作物のコピー・複製は私的利用には認められています。 そもそも、トレカを作って貰うワケではなく、ただ印刷用紙に画像イメージを印刷して貰うだけで良いので、著作物の複製にもあたりません。 まあ、それで質問して意見を貰ったワケですが、結局のところ、犯罪行為を助長しかねない。との理由が大半でした。 作るものは法に触れないだろうが、私が偽造しない保証はないという邪推の類になります。 コレって、どうなのだろう?と思ってるのが、実際のところです。 犯罪を助長しかねない。 そんな理由でお咎めを受けるのでしょうか? 先の例で言っても、犯罪を助長するものはたくさんあります。 叩いてるこのキーも、或いはハッキングしたり、国の重要機密を覗くために用いられるかもしれません。 ネットを利用するのだって、他の人間を騙して、お金をむしり取ることも出来ます。 この間、20代前半のママさんが、1歳と2歳の娘を餓死させてますが、 部屋を出ないように用いられた粘着テープの製造元。 餓死事件が行われた環境を提供していた大家。 これらも、餓死事件を助長していたことになるのでしょうか? そう、言い始めたらキリがありません。 その人が犯罪を犯すのかどうかなんて、その人次第でしょう。 それを、かもしれない。で、邪推するのはどうなのでしょう? アメリカでは、銃は市販されていて、その銃は犯罪にも使われています。 だったら、銃の販売を禁じれば良いのでしょうが、彼らには、 銃を悪事に使用するのは、悪い人間だ。という意識がしっかりとあります。 だから、護身用に銃を持つことを問題視していません。 我々だって同じでしょう。 それを犯罪行為に使用するかどうか?なんて、その人個人の問題であり責任。 それを邪推して偏見で見ることは、その見る人当人の問題なのではないでしょうか? 失礼します。 それでは根底にある問題ですが、犯罪行為を仄めかすものを作ることは犯罪なのか? どうなのでしょう? それ自体に問題はない。要は使う人間次第だ。とするなら、 邪推もやめて欲しいものです。 また、それらを作ることに、以降起こり得る諸々の問題事に関して、作り手は責任を持つということなのでしょうか? いや、私たちは全く関係無い。とするなら、やはり、使い手の責任ではないでしょうか? 自分達には関係ない。としつつも、自分達の責任云々を語ってて、言ってることと考えてることが矛盾してる気もします。 私はそういった、しようとも思わない邪推を許容し、自身の行動を断念せざるを得ないのでしょうか? お手数ですが、ご意見・ご回答お願いします。

  • 犯罪ですか

    20年ほど前、銀行から借金をして月の返済額を返さず、子供(20歳過)の口座名義へお金を溜め込み(当時簡単に口座が作れました)、本人は収入が無く返せないと言う事で月に1万しか払わないのは犯罪ですか、子供は口座が有る事もしりませんでした。今では当時作ったカードでお金を下ろしています。私は詐欺みたいに思います。どうなんでしょう、借金は返せる金額が口座に有ります。

  • 【愚か日本】犯罪者には金を渡さないのが世界の常識。

    何故日本国は犯罪者に対して金を払って解決しようと言う頭に なるのか、世界は日本に理解できないし、不信を抱くそうだ。 例えば人質事件があったとする、お金を犯罪者に渡して人質を 解放してもらい、犯罪者がまんまと逃走する事になれば、 第二・第三の同様の事件が起きる可能性がある。 第二・第三の被害者を出さないためにも、犯罪者に対してお金を 払ってはいけない、と言うのが世界の常識であるようで。 それで、日本の場合はお金を払って第二・第三の被害者が 出ようと、第一の被害者の命が大切だからとお金を払いたがる。 これでは世界の人々は日本国政府を疑いますし、 日本もテロ支援国家なのでは?と、 思われて当然だと思うのですが。 そりゃあ、わたしだって命の危険を感じたら、お金を払ってでも 生き残りたいと思いますが、こう言う日本的な犯罪の解決方法は 普通の目線で見たら間違っていると思うのはわたし だけでしょうか?思うところお教えください。 万が一自分が被害者になったら、もうあきらめる他無いのかな?

  • 復讐=犯罪?

    強制わいせつの被害者なのですが、加害者からお金も謝罪もなく警察もこういう事件... 強制わいせつの被害者なのですが、加害者からお金も謝罪もなく警察もこういう事件は犯人が合意と言い張ると予想できるので不受理・・。民事もかなり厳しいと弁護士から言われました。加害者を社会的に抹殺・・ という気持ちが消えません・・。最低かもしれないけど・・。加害者は私が告訴したと思っていると思います。 加害者の弁護士から告訴したかお伺いのTELが私の弁護士にあったので・・。でも、これ以上闘うのも疲れました。最後に加害者が一番失いたくない会社に警察からのTELしたように装って犯罪を犯したことを 会社の人たちに認識してもらい、当人を会社にいられなくしたいという悪魔のような衝動にかられています。 どうしたらいいでしょうか?このような事をしたら犯罪でしょうか?このような短文ではご理解頂けないでしょうが 犯罪者が何故守られているのか?どうして、法はきちんと裁いてくれないのか?ドラマの見すぎかもしれないけど アンフェアな相手にはアンフェアでと思う私は最低でしょうか?