• ベストアンサー

チャーハンをパラッと仕上げるには?

nine-oの回答

  • ベストアンサー
  • nine-o
  • ベストアンサー率51% (394/762)
回答No.7

火力と油の量はもちろんなのですが、 (1)必ず冷たいご飯で。 うちの場合は冷蔵庫に入れてあって、ラップごと押すと、ラップの中でご飯がボロボロ崩れるくらいのものを使います。プロもチャーハン用のご飯は早く炊いて冷蔵庫などに入れて置くそうです。なお、ご飯の炊き方も硬めだと理想的です。 (2)水分の多い具は避ける 菜系の野菜とか。どうしても入れたい場合は、先に炒めて、ある程度水分を飛ばして、別にしておく。ご飯を炒め終わってから、他の具材と一緒に混ぜる。 (3)具材はご飯を炒め終わって、仕上げに入れる 具材から水分が出るのを避けるためです。火の通りにくい具材は(2)と同じように、ご飯と別に炒めた方が無難です。(肉など) (4)水分の多い調味料は避ける 醤油などを入れる場合は、鍋肌から入れると水分も飛ぶし、香りも出ます。肉など、ご飯と別に炒める具材に味付けして、水分を飛ばすという手もあります。 上記4つを守ると、かなりパラパラに。 もちろん、鍋振り(フライパンをゆすってご飯をとばすやつ)が出来ると、油も馴染むし、余分な水分が飛ぶので言うことなしです。 ちなみに卵は別に炒めて最後に混ぜるか、一緒の場合は最後にフライパンの一部を空けて炒めましょう。 なお、NO.4の方が紹介されている方法ですが、私もチャレンジしていますが、非常に技術が要ります。上手にやらないと、卵で固まって、ダマだらけに・・・ 上手に出来ると美味しいのですが、リスクは大きいです。 上記踏まえた上で、失敗の少ない具材と手順は・・・ ●長ネギ(玉ねぎは水分が出やすい) ●チャーシューorハム(生肉の場合は別に炒めておく) ●卵 フライパンをよ~く熱し、油を多めに入れる。油は煙が出るくらいまで熱くする。(ラードでもおいしい) ごはんをバラバラにほぐす感じにして投入。よ~く炒める。 ご飯全体に油が良く馴染み、チャーハンぽい色艶になってきたら、具材投入。塩コショウをして、良く混ぜる(鍋を振る) 鍋の中央or端に空き地(?)を作り、卵を投入。急いで炒めて、ご飯と混ぜる。 醤油を鍋肌からたらして、馴染ませたら出来上がり。 特に具材投入以降は、スピード勝負です。 がんばって下さい。

noname#45692
質問者

お礼

詳しいご返答ありがとうございます。 自分の失敗の原因がわかりました!! 最初は強火で炒めているのですが、途中で不安になり火を弱くしていました(>×<) そして、使用するご飯も冷たいものではあったのですが塊状になったものをボーンと投入していました。 次こそは美味しいチャーハン作れるようがんばります。

関連するQ&A

  • チャーハン

    前にTVで見たんですが、日本人の作る典型的なまずいチャーハンは御飯の粒がくっついているとグルメ番組でプロの料理人がいっていました 。 ウチの母親の作るチャーハンもとてもまずく、御飯がくっついています。 一粒ずつ離れている、美味しいチャーハンの作り方を教えて下さい。 ネットでいろいろ調べて見ると、フライパンを熱することと、ラードを使うことがコツとかいてありましたが、ウチは家族に心臓が悪い人間がいるので、ラードは絶対使わないと言っています。

  • チャーハンの御飯をパラパラにしたい。

    チャーハンを作る時に、 よく調理人が得意そうに御飯をパラパラにしながら フライパンでまわしているのを見て あーいうふうにフライパンでやってみたいなぁ といつも思います。 どういう風にしたら、あんなに御飯がパラパラになるんでしょうか? よくチャーハンはしますが、なかなか御飯がばらけてくれないんです。 分かる方、是非教えてください。 よろしくおねがいします。

  • チャーハンの作り方を教えてください!

    チャーハンの作り方を教えてください! 料理は得意ではないのですが、今日のお昼ごはんでチャーハンをつくることになりました。 使える材料は、冷や飯、長ネギ、しいたけ、さつま揚げ(既製品)です。卵はアレルギーの子が一緒に食べるので入れません。 あと、色味が足りないので枝豆でも入れようかな、とも思っています。 上記の食材で、何をどのタイミングでフライパンに投入すればいいですか?また火加減は? 料理は、「火を通せばなんだって食べられる!」というスタンスで、自分では何でも作れるつもりでいますが、周りの評判は、いつもとても悪いです・・・。 チャーハンがおいしくつくれるコツを教えて下さい!

  • チャーハンのコツ

    よく本などで見るのが、チャーハンをぱらりと仕上げ、フライパンにご飯がくっつかないようにするには、フライパンを、ふわーっと煙がでるほどかんかんに熱する、と書いてあるのですが、なかなかうまくいきません。かなり熱したフライパンに油を入れると、油がブォッと燃えてしまうのです。なんとかフライパンの火を消して、めげずに炒めてみるのですが、やはりごはんがべっとりくっつきます。これはやりかたがどこか間違っているのでしょうか?それともフライパンも悪いのでしょうか?

  • チャーハンをつくるときご飯をこびりつかないようにしたい。

    チャーハンを作るときご飯をフライパンにこびりつかないようにするにはどうしたらいいですか?

  • チャーハンの作り方

    普通にチャーハン作っていて、そこそこパラパラになるんですが、仕上げにしょうゆ入れますよね?しょうしゅ入れたとたん、ご飯がかたまりませんか?しょうゆ入れた直後、フライパンも振りにくくなって、ごはんもぱらぱらじゃなくなってしまいました。なぜでしょうか?

  • ぱらぱらチャーハンがどうしてもつくれません。

    ぱらぱらチャーハンがどうしてもつくれません。 あつあつごはんに溶き卵をまぜて調味料あとマヨネーズなどをまぜて、 フライパンに流し入れ作るのですがどうしてもぱらぱらにならず、ところどころ塊になって しまいます。なぜでしょうか?

  • 挽肉を使った炒飯なら

    挽肉を使った炒飯なら フライパンにこびりつかないのですが ベーコンなどだとフライパンにご飯などが こびりついてしまいます。 挽肉の方が油が多いのでしょうか?

  • チャーハンをパラパラに^^

    チャーハンをどうしてもパラパラにしたいのですがうまくいきません。ご飯の炊き方の注意点やこれをやればうまくいくよってのがあれば教えて下さい。 ちなみに普通のフライパンでやる場合です^^中華鍋のパターンでも結構です。宜しくお願いします。

  • チャーハンをパラパラにするコツ

    料理でたまにチャーハンをつくるのですがどうしてもパラパラになりません。特にカレーチャーハンなどつくるとかなりしっとりしてしまいます。中華鍋などを使えばいいのでしょうが持っておらず、普通のフライパンでパラパラに出来る方法ご存知の方、何卒ご教示ください。