• ベストアンサー

小学生 理科の問題

子供がやっている宿題がわからないので教えてください。 ある日の午後6時に東の地平線近くにのぼりはじめる月が見えた。 その後、左半分が光る月が南の空に見えるのはいつか? 1 1週間後の夕方 2 1週間後の明け方 3 2週間後の夕方 4 2週間後の明け方 5 3週間後の夕方 6 3週間後の明け方 又、このような問題を解くのに解説しているようなサイトがあれば教えて欲しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • g-space
  • ベストアンサー率44% (49/109)
回答No.2

 太陽と入れ替わるように月が昇るのは、満月の頃ですね。  満月は、私たちが(地球が)太陽を背にしたときに真正面に見える月です。影になっている部分は見えません。  満月を基準にして地上から見て、月が私たちより右手(西側)や左手(東側)に寄っていると、影になっている側が見えます。西側にあるときは、左側が暗く見えます(右側が光る)。東側にあるときは、右側が暗く見えます(左側が光る)。  空の上で、月は星々の間を日々西から東へと動きます。約4週間で一回りです。新月から1週間で半月(上弦の月、右半分が光る)、さらに1週間で満月(全体が光る)、さらにもう1週間で半月(下弦の月、左半分が光る)、そしてその1週間後には新月、となります。  ということで、左半分が光る月が見えるのは1週間後です。  次に時刻ですが、月が星々の間を西から東へと動くということは、日々月の出が遅くなるということになります。約4週で月は星々の間を巡りますから、一回りする間に24時間「遅れる」と考えることもできます。すると、満月から1週間経つと、満月の時よりも24÷4=6時間月の出が遅くなることになります。満月が南の空に見えるのは真夜中(午前0時)ですから、1週間後に見える月が南の空に見えるのはこれより6時間後になります。つまり、明け方ですね。  これで、答えは決まりです。

rie51
質問者

お礼

詳しくありがとうございます。 とても参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • 4500rpm
  • ベストアンサー率51% (2916/5683)
回答No.1

http://www.monjirou.net/rika/moon/ 上記のサイトで 月の動き: http://www.monjirou.net/rika/moon/ugoki/ugoki.html を見てみて下さい。

rie51
質問者

お礼

ありがとうございます。 子供に聞かれてもわからなかったので 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 小学生 理科

    小学4年生の理科の問題を一緒にやっていて、自分も恥ずかしいくらいよくわからないことに気づきました。 疑問:テキスト類では、「月も太陽も東から昇り、南の空を通って西へ沈む」としか書いてありません。確かにそうなのですが、これは日本の場合(北半球)の話なのでしょうか?オーストラリアなど南半球の国々から見たら、「月も太陽も東から昇り、北の空を通って西へ沈む」ことになる気がしてしまいました。 図書館で調べてみても、いまひとつわかりません。どなたか、教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 中学理科【天体

    この場合下記の2つにあてはまる火星の番号1~6の解法を 教えてください。 (1)真夜中に東の地平線から昇り、夜明けとともに見えなくなる (2)日没直後、南の空に見え、真夜中に西の地平線に沈む

  • 金星って毎日観測できますか?

    金星って夕方西の空と明け方東の空で観測できますよね これって毎日夕方西の空、明け方東の空で観測ってできますか? それとも観測できる日限られてますか?

  • 星座の問題について (中学理科受験)

    受験生です。中学理科、四季の星座の問題についての質問をさせていただきます。 ある問題集に、「日本で午後7時に西の空にオリオン座が見えるのは3月から4月ごろである」と解説されていたのですが、自分が色々と学習した結果では、日の入りを午後6時とすれば、その時に西の空にオリオン座が見えるのは夏至の頃、つまり6月下旬である。従って午後7時に見えるのは星の年周運動から考えて、1時間(=15°)に相当する15日前なので5月の下旬から6月の上旬くらいではないかと思えます。 類似の問題はそれなりに解けるようになったのですが、この問題にひっかかってしまい、解説が間違っているではないかと思えてなりません。しかし、自分が間違っているとしたら受験を前に困ったことになります。何か考え違いをしているのでしょうか?どなたか教えていただけると助かるのですが、よろしくお願いします。

  • 中学の天体について質問です

    理科の参考書の問題で、どうしても解説を読んでも理解できないところがあったので、質問します… 1、地球がAの位置にあるとき、次の星座は明け方、夕方、真夜中にはどの方位に見えるか。 あいている(  )に、見えれば東西南北から選び、見えなければ見えないと書きなさい。 オリオン座 明け方(  ) 夕方(  ) 真夜中(  ) しし座 明け方( 南 ) 夕方(  ) 真夜中(  ) さそり座 明け方(  ) 夕方(見えない) 真夜中(  ) みずがめ座 明け方(  ) 夕方(  ) 真夜中( 西 ) (最初から3つは記入されています) 2、地球がBの位置にあるとき、オリオン座は夕方どの位置に見えるか。 3、地球がCの位置にあるとき、真夜中に南の空に見える星座はア~エのどれか。 の3問です。 一応、解説には 1、たとえばAの地球からは、夕方、みずがめ座が南中して、真夜中にオリオン座が南中して、明け方にしし座が南中することがわかる (図では南中するように見えないが、星は非常に遠くにあることに注意)。 2、オリオン座は、Bの地球からは夕方南中して見える。 こう書かれていました(3につていは、何も書かれていません。) 単に、国語力がないだけかも知れませんが、どなたか分かりやすく解説お願いしますm(__)m

  • 早朝、南東の空に輝く星は金星?

     早(5時より前)、南東の空に輝く星は金星でしょうか?。 確か、秋か冬に西の空にずっと輝いていた金星でしたが…、 宵の明星だった金星が、  どちらの方向に進んでいっ明けの明星になったのでしょうか。どんどん西にすすんで、地平線に隠れて、明けの明星になったのか、 それとも  だんだん東の方に逆行するようにして、天空をかけて、明け方に現れたのか教えてください。

  • 夜に月が出ない日はありますか?

    昼間、薄い月が空にあった場合、 夕方、西の地平線に沈むのでしょうか? もし、そういうことがあったなら、 夜は、月が出ない日もあるのでしょうか? 月は夜に、昇るとばかり思っていましたが 先日、 夕方、月が西に沈んだと 聞いたので、驚きました。 お尋ねいたします。 よろしくお願いいたします!

  • 東の空に一際目立つ星

    東の空にやたらと光っている星が1つ見えます。 それ以外はよく見ないと分からない星ばかりです。 それは夕方でもなく明け方でもないので金星とは考えにくいのですが、 夜中すごく光ってます。 この星は有名な星ですか? 分かる方、お願い致します。

  • 東方最大離角

    東方最大離角の位置にある惑星が夕方に西の空に見える理由 (ならびに西方最大離角の位置にある惑星が明け方に東の空に見える理由) をわかりやすく教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 星座早見表の東西について

    子供の宿題で星座早見表を見ています。 普通、方位というと 南を正面手前にした場合 奥が北、右が東、左が西に来ると思うのですが 星座早見表では東西が逆になっています。 どうしてなのでしょうか。