• ベストアンサー

星座の問題について (中学理科受験)

受験生です。中学理科、四季の星座の問題についての質問をさせていただきます。 ある問題集に、「日本で午後7時に西の空にオリオン座が見えるのは3月から4月ごろである」と解説されていたのですが、自分が色々と学習した結果では、日の入りを午後6時とすれば、その時に西の空にオリオン座が見えるのは夏至の頃、つまり6月下旬である。従って午後7時に見えるのは星の年周運動から考えて、1時間(=15°)に相当する15日前なので5月の下旬から6月の上旬くらいではないかと思えます。 類似の問題はそれなりに解けるようになったのですが、この問題にひっかかってしまい、解説が間違っているではないかと思えてなりません。しかし、自分が間違っているとしたら受験を前に困ったことになります。何か考え違いをしているのでしょうか?どなたか教えていただけると助かるのですが、よろしくお願いします。

  • 地学
  • 回答数2
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • felicior
  • ベストアンサー率61% (97/159)
回答No.1

よく勉強されていると思います。 オリオン座は12月(冬至頃)の真夜中に南中する星座なので 図を描いて考えれば午後6時に西に見えるのは確かに6月です。 しかしこのときの「西」というのは「西の地平線」という意味なので よほど山がない地域でないと実際には見ることができません。 (この場合は太陽とほとんど同じ方向という理由でも見にくい。) 問題集の「西の空に」という言葉は「空を大きく分けたときの西側」 ということを言いたいのだと思うので、それよりも若干東寄りで 考える必要があります。 15°東=半月前=1時間前 の関係をつかうと 6月-半月(一時間前)-2か月(60°)=3月~4月 なので問題集の解説は60°くらい東寄りで考えていることになります。 一般には30°~60°で考えればいいと思います。

cleankouji
質問者

お礼

ありがとうございました。そう考えるのですね。そう言われて問題文を見ると言葉だけではなく図があり、西の地平線ではなくて、西と南西の間の上の方にありました。真西の地平線に降りていく(という表現がよいのかどうかわかりませんが)には、まだ1,2ヶ月あるように見える図になってました。とすると、確かに真西の水平線上が6月下旬なら、その2ヶ月前と考えられることがわかりました。 今後このような問題が出た場合は、言葉での西の空ではなくて、図があるときは図を見て、その星の位置をよく見る必要があるということなのですね。大変参考になりました。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • minuszero
  • ベストアンサー率33% (8/24)
回答No.2

Stella Theater Lite(フリーソフトです) http://www.toxsoft.com/sswpro/lite.html などのプラネタリウムソフトを使って、いろいろシミュレートしてみるのも、有効かつ面白いと思います。

関連するQ&A

  • 至急!!頼みます。中3理科

    明日がテストで振りかえったらわからないところがありました。 教えてください。 問・ある年の8月8日の午後8時に、ある星Bが真南の空に見えた。この後真夜中(午前0時)に星B真南の空に見えるようになるのは、何月何日か?一ヶ月を30日として考えろ という問題です。多分星の年周運動を用いると思います。 よろしくお願いします。

  • オリオン座に関する中学受験問題

    中学受験対策の問題で質問されて分からなくて困っています。 秋分の日の太陽の南中高度が55度の土地で、ある夜のある時刻にオリオン座が地上に出てきた時、 ベテルギウス(星A)とリゲル(星B)を結ぶ線は地平線に平行でした。 その後、1時間ほど3つ星の動きを追うと地平線に対して55度の方向に上がっていきました。 (1)この土地でオリオン座が西の空に沈みかけるのが見える時、 ABを結ぶ直線が地平線となす角度は何度ですか? (2)観測地をオーストラリアのある場所に移し、オリオン座を眺めるとどうなるかを考えました。 その場所の緯度を南緯30度とします。 ここで見たとき、地平線から上がってくるとき、地平線に沈んでいく時 のそれぞれで星A、Bを結ぶ線が地平線となす角度を求めなさい。 また、A,Bのいずれの高度が高いのかも答えなさい。 (1)は180-55-55=70で70度だそうなのですが、 この55度というのは、南中高度が関係しているのでしょうか? また、(2)は上ってくるとき:65度、Bの方が高い。 沈んでいく時5度、Aの方が高い。 が解答です。誰か僕に教えて下さい><

  • 理科(星の動きの問題)

    1月20日に午後9時に東経140度の東京でオリオン座のリゲルが南中した。 この同じ日に東経130度の長崎でリゲルが南中するのは何時か。 40分差があるのは分かるのですが、 40分前なのか、後なのか、いくら脳内シュミレーションしても答えのようになりません。 どなたか分かりやすい解説を教えてください。

  • 星座について

    今の時期(7月下旬)に夜9時ごろ南の空を眺めた時、観測できる星座は何がありますか?あと、なにか星座関係のよいホームペ-ジを教えてください。 初歩的な質問ですいません。

  • 小学生 理科の問題

    子供がやっている宿題がわからないので教えてください。 ある日の午後6時に東の地平線近くにのぼりはじめる月が見えた。 その後、左半分が光る月が南の空に見えるのはいつか? 1 1週間後の夕方 2 1週間後の明け方 3 2週間後の夕方 4 2週間後の明け方 5 3週間後の夕方 6 3週間後の明け方 又、このような問題を解くのに解説しているようなサイトがあれば教えて欲しいです。

  • 星座の移動の方向は?

    初歩的なことかと思いますが、 南の空を見ていてオリオン座がどんどん沈んでいきます。 深夜0時頃になると空に星座がなくなってしまったように見えるのですが、 北の空の星座が南に移動してくることは無いですか? 北斗七星が南向きのベランダで見えることはないでしょうか?

  • 月の問題 中学理科

    月の問題がわからないので教えてください。 問題 北海道のある地点において、南中した月が次の図のように見える場合の説明として正しいものを次のア~オから一つ選びなさい。 問題の図は汚いですが、自分で書かせていただきました。 右には月がどのように動くのかを書きました。) 回答 南中した時刻は午後6時頃であり、6時間後にもほぼ半月のままで見える。 問題の図は上弦の月ですよね。 6時間後というのは一周24時間を4でわり90° そのときの月は満月ではないのですか? 考え方が間違えていますか? 教えてください。

  • これは何の星座が写ってますか?

    カメラ初心者です。 天体写真を初めて撮りました。 撮りやすいオリオン座付近を撮って、やれM42が写ったスバルもヒアデスも撮れたと喜んでいたのですが、 メモリから気まぐれで写してみた物が出てきまして、それがどの辺りの空だったのか思い出せません。 2015年12月19日 22時30分頃 撮影場所は九州 カメラはペンタックス K-50 セットレンズ使用 レンズの焦点距離は18mm F値3.5 ISO1600で10秒解放 星座盤と首っ引きしてみても、こんなに星が見えてる空を見たこと無かったもので、さっぱりです(苦笑) 月明かりがあったので西側では無かったかとは思いますが…… この写真はどの辺りの空なんでしょうか?天体写真の先輩方、もしくはお詳しい天文ファンの方々。分かる方がいらっしゃれば正解を教えて下さい!

  • 理科の時差の問題です

    問題・東京が4月3日の午後8時の時、サンフランシスコ(西経120度)は何日の何時か。 分かりやすい解説とともに、回答説明をしていただけるとありがたいです。

  • 星座の動きついての疑問

    2,3日前、夜中の3時ごろ、目が覚めて、東寄りの空を見たら、 オリオン座、左側にふたご座の2つの1等星 頭上には、おうし座と、その一員のスバル星(プレアデス星団)が見えました。 スバルは、双眼鏡で見ると、6つの輝く星が見えてきれいだったし、 オリオン座の大星雲もぼんやり見えて、嬉しかったです。 が、(ここから本題、質問)  今時、いわゆる冬の星座たちが見えるということは、約半年で、天体は1周もするのか、 (時間は10数時間ちがうけれど)、こんなわけないですよね。  また、アイルランドに行った人から聞いた話で、南側の星の位置はやや低いけれど、 冬には、ちゃんとオリオン座を見られる(時間帯は夜の7から9時前あたり)と聞いて、 地球を半分回るから、 あちらでは、日本で見られないはずの昼間の星が見えるのかと思ったけれど そうでないのに、すごく不思議に思いました。 これらの現象について簡単に (頭がすかすかの…頭を揺らすとカサカサ音がする(^o^)私にも分かるように)解説してください。