• 締切済み

星座の動きついての疑問

2,3日前、夜中の3時ごろ、目が覚めて、東寄りの空を見たら、 オリオン座、左側にふたご座の2つの1等星 頭上には、おうし座と、その一員のスバル星(プレアデス星団)が見えました。 スバルは、双眼鏡で見ると、6つの輝く星が見えてきれいだったし、 オリオン座の大星雲もぼんやり見えて、嬉しかったです。 が、(ここから本題、質問)  今時、いわゆる冬の星座たちが見えるということは、約半年で、天体は1周もするのか、 (時間は10数時間ちがうけれど)、こんなわけないですよね。  また、アイルランドに行った人から聞いた話で、南側の星の位置はやや低いけれど、 冬には、ちゃんとオリオン座を見られる(時間帯は夜の7から9時前あたり)と聞いて、 地球を半分回るから、 あちらでは、日本で見られないはずの昼間の星が見えるのかと思ったけれど そうでないのに、すごく不思議に思いました。 これらの現象について簡単に (頭がすかすかの…頭を揺らすとカサカサ音がする(^o^)私にも分かるように)解説してください。

noname#185114
noname#185114

みんなの回答

  • nananotanu
  • ベストアンサー率31% (714/2263)
回答No.2

前半について 地球は1日で自転で1周しています。 地球は1年で太陽の周りを公転しています。 星空の動きを考えると、それは自転の裏返しですから、1日で1周します。 一方、毎日同じ時刻に星を見ることを想定すると、公転によって1年で1周します。 だから、1年掛けての季節の星座の変化(同じ時刻基準)と、1日の間の星座の変化は同じです。 冬の夕方見られる星は、夏の明け方見られます。 夕方と明け方で12時間の差として、星座1周分(24時間分)の半分だし、季節の変化(1年)の半分だから

noname#185114
質問者

お礼

あぁ、なるほどなるほど 朝方と、夜の半日分のズレで、夏場の夜明けと冬場の夜とおおよそ同じくらいになるんですね。 ありがとうございました。

  • nananotanu
  • ベストアンサー率31% (714/2263)
回答No.1

後半について 時差の関係でこっちが夜のときに向こうが昼なだけで、向こうが夜になれば見えるものは同じ。 日本で昼間の方向に有る星、ってのは、太陽の方向の星でしょ?アイルランドにいったって夜見えるのは太陽と反対の星(太陽が沈むからこそ、夜になる)だし、昼間は太陽と同じ方向の星が空に出ている。 太陽と地球(と星空)の位置関係は変わらないで、地球がくるくる回っているから、順番に太陽の方を向いたり反対を向いたりし有ってるだけジャン。地球儀で実験してみ。

noname#185114
質問者

お礼

ありがとうございました。。 私は単純に考えてしまっていたけれど、時間はずれても、夜は夜で、いわば太陽を背に向けているということなんですね。 よくわかりまいた。

関連するQ&A

  • すばる(プレアデス星団)

    などの星団や馬頭星雲などの星雲を見るために双眼鏡、または望遠鏡を買おうと思っているのですが、どちらを買うとより綺麗に見えますか? プレアデス星団を双眼鏡(10倍)で実際に見たことのある人は教えていただけたら嬉しいのですが星の周りの青いガスを10倍の双眼鏡でも見ることが出来ましたか?

  • 太陽の兄弟星はみつかっているのでしょうか?

    太陽系は星間ガスから生まれたそうですが、オリオンの星雲やスバル星団などをみるといくつかの隣り合う星が兄弟のように生まれています。 太陽の場合も、そういった兄弟星が実際にあるのでしょうか?

  • 冬の代表的な星座の見つけ方を教えてください

    冬に空を見ても、オリオン座しかわからない自分をちょっと最近 寂しく感じるようになりました。 春も夏も秋もと聞きたいところですが、取りあえず今見える冬の星座で 素人でも分かりやすい物を教えてください。(オリオン座の様なレベル) また北極星の見つけ方も分からないので、それも合わせてお願いします。 宜しくお願いします

  • 若い散開星団のH・R図

    若い散開星団のH・R図に関する説明についてです。 プレアデス星団を構成している星によってH・R図を作成してみると、ほぼ主系列に近い分布をしているが、O型星やOに近いB型星(B0型)のような寿命が特に短いものはなく、A型付近の構成が多少主系列より上のほうへずれて分布しているのがわかる。プレアデスと同じおうし座にある、もう1つの散開星団のヒアデス星団になると、A型の恒星さえ見られなくなる。もし、それぞれの散開星団ができたときに、それらに属する恒星がいっせいに誕生したものとすると、A型のような、寿命のやや短い主系列星が残っているプレアデス星団のほうが、それすら残っていないヒアデス星団よりも後に生まれた若い集団だということになる。 このようにプレアデスとヒアデスの新旧関係がわかる理由を教えていただけないでしょうか。

  • 星ってどんな風に見えますか?

    今手元にある望遠鏡で星団M45(プレアデス星団)と、M42オリオン大星雲を観察したいのですが、なかなか晴れている日がなく見られません。 そこで教えて頂きたいのですが、 「Vixen」のスターパル 60L 対物レンズ有効径60mm 焦点距離910mm の望遠鏡で、あまり光のない環境という条件ならM45(プレアデス星団)、M42オリオン大星雲はそれぞれどんな感じに見えるのでしょうか? ttp://outdoor.geocities.jp/takinoaruhuukei2/ ttp://www.ne.jp/asahi/stellar/scenes/object/m45.html ↑のサイト様のようにきちんと見えるでしょうか?(M42の羽のような模様など) ↓この望遠鏡です http://www.vixen.co.jp/at/starpal.htm

  • マックホルツ彗星

    昨日からこの彗星を探しているのですが どうもそれらしいのが見つかりません。 今頃(今日は1月11日)プレアデス星団の右側あたりに あるというネットの情報で、双眼鏡で探しているのですが プレアデスの幅*5倍くらい右にすごく暗いボヤとした 雲みたいなのが見えるんですが、これのことなんでしょうか? 写真だともっと青白くてくっきりしているはずなんですが・・・ 尾らしきものも見えないし・・・ 双眼鏡は8倍というしょぼいものですが プレアデスは一個一個ちゃんと星が数えられるくらいは 見えています。

  • 天体望遠鏡選び

    お年玉が溜まったので買いたいなあ。 と思っています。予算は4万円です。 目標としては土星の輪をみることと、オリオン座大星雲を綺麗に見たいのですが、中古を狙ったとしても厳しいでしょうか? 双眼鏡でオリオン座大星雲を見てみたのですが、ぼやっとしてる星のようにしか見えなかったので・・ よければ具体的にどんなものがお勧めか教えてもらえればうれしいです。

  • 12星座の大きさと見つけやすさの順番

    いつもお世話になっています、こんばんは! よくTVや雑誌等にのっている「12星座占い」に出てくる星座を自分で見つけてみたいなーと思っています。いくつか質問がありますのでお時間ある方は良ければお答えください! 1.12星座の大きさの順番を教えてください。 2.12星座の見つけやすさの順番を教えてください。 3.今の時期(冬)に見つけやすい星座を教えてください。 今のところ星座はオリオン座ぐらいしか見つけられません。 お答え頂ければ幸いです、よろしくお願いします。

  • 星座や月など天文写真を撮るのに適したカメラは?

    星を眺めるだけじゃなくて、オリオン座の大星雲などの星座の写真を撮影したいと思っています。 天文雑誌には、撮影データとして、デジタルの一眼レフが多く見かけられますが、買うにはかなり高価です。 もう少し手軽に買えるカメラで、おすすめの機種があったら教えてください。 また、オートフォーカス、AF、マニュアル機種など、どれが使い勝手がいいのでしょうか?

  • 星座早見盤の自作

    こんにちは。 ふと、星座早見盤を自分で作ってみたいなーと思いまして。 仕様としては、 ●はちぶんぎ・くじゃく・ふうちょう・みずへび・みなみのさんかく・はえ・カメレオン・テーブルさん・とびうお座を除くすべての星座を記載 ●1等星以上~6等星まで表示 ●主な星雲、星団なども表示 ●黄道もできれば表示 ●北極星を星座盤の中心にしてピンか何かで止めて盤全体がくるくる回るように ●全体が30cm×30cmぐらいでできれば ●地域別に微調整でききるようにできれば(福岡、大阪、東京…などのように主な都市別に) ●早見盤に記載する時間は20分刻み、月日は1日刻みで記載 ●星図の盤にかぶせるものは透けて、その時間に見える星以外のものもうっすら見えるように …などのようにできればいいなと思ってます。 作るためにはどのようなものが必要になってきますでしょうか。また、できる限り正確に(星の位置や縮尺など)作るためには具体的にどうすればできますか。 どなたか教えてくださる方、ご回答お待ちしています。