• 締切済み

金星って毎日観測できますか?

金星って夕方西の空と明け方東の空で観測できますよね これって毎日夕方西の空、明け方東の空で観測ってできますか? それとも観測できる日限られてますか?

noname#240272
noname#240272

みんなの回答

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.5

 地球と太陽の間にある惑星です。観測が可能なのは太陽から離れているときです。同じく水星も同じです。  軌道が書かれているものをみれば、分かるのですが。中学校や高校生辺りの科学で教わると思いますが。  最大離隔の時あたりが見頃です。金星が太陽面を通過などもありますが。  昼間の金星は場所が分かれば、望遠鏡などで見つける事が出来ますが、太陽に近いと太陽の光で目を痛めますので、天文台や科学館などの情報で確認してください。たまに、望遠鏡を公開して晴れていれば、金星を導入したりもしますよ。  天文年鑑、理科年表、天文雑誌等々で金星の場所が分かりますので、明け方か夕方かもわかりますよ。  金星は太陽の光を反射しているので、月と同じように満ち欠けがあります。  今は金星探査機あかつきが金星の観測を続けていますよ。

  • staratras
  • ベストアンサー率40% (1441/3517)
回答No.4

金星が「宵の明星」や「明けの明星」と呼ばれるのは、地球より太陽に近い(内側の)軌道を公転しているため、見かけ上太陽からある角度(最大で約47度)以上離れて見えることがないので、真夜中には見えず、「宵のうち」か「明け方」のどちらかでしか見えないという意味です。 現在(2016年1月)は「明けの明星」で東の空に見えていますが、これから見かけ上太陽に接近するため高度が低くなっていき、初夏には見え辛くなります。そして6月7日に太陽のすぐそばを通過し、その後は「宵の明星」となって西の空に現れますが、日没時の高度が10度を超えて見易くなるのは8月上旬です。(東京の場合) ことしにはありませんが、金星が最も明るくなるとき(金星の最大光輝とか最大光度といいます)の明るさはマイナス4.5等以上となり、肉眼でも昼間の空に見ることができます。明け方や宵のうちの光り輝く明星のイメージとはかけ離れた、青空の中にポツンとある小さな白い点に過ぎませんが、小学生の時初めて見て感激しました。太陽を建物などで遮ると目を傷めずまた見易くなります。この時期に限れば、「昼間の星」でもあります。 なお金星は非常に明るいため、熟練した観測者であれば太陽に極めて接近した時期でも観測可能で、内合と呼ばれる太陽とほぼ同じ方向に見える時期の、極めて細く輝く金星を撮影した写真(「内合時の金星」で画像検索するとヒットします)もありますが、間違って太陽を望遠鏡で見ると失明の危険性があり、一般の人には大変危険です。

  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2020/7540)
回答No.3

 金星は地球と同じぐらいの大きさの惑星ですし、地球に最も近い惑星でもありますから、いつでも観測出来そうに思えますが、太陽から離れた位置にある時しか観測出来ないのが実情です。太陽に近い位置にあると、強い太陽光線に遮られて、観測が難しくなります。  もっとも、天体望遠鏡で観測しなくても、金星探査機が金星の周回軌道上を公転していますから、撮影した写真が送られて来るはずで、インターネット上に公開されるはずですから、そちらを注目していた方が良いのではないでしょうか。

回答No.2

金星は地球の内側を回っている惑星です。 なので、地球から見ると太陽の近くにしか見えません。(夜中に見ることはできません) 太陽の沈んだ直後(宵の口)か、日の出の直前(明け方)にしか見えないのです。 かならずどちらかでしか見えませんし、当然ながら両方同時に見ることもできません。 そして、太陽とかぶっているとき(手前に居るときとか向こう側にいる時)には、見ることができません。

  • bullbear36
  • ベストアンサー率18% (195/1070)
回答No.1

どちらにも見えない場合も有ります。 昼間に上がる時は明るいから見えない。

関連するQ&A

  • 中学 金星の満ち欠けについて

    わからないことがあるので質問します まず、金星って日没後西の空に見え、夜明け前に東にみえるとおそわりました それって毎日の夕方や夜明け前に見えるってことでしょうか でも、それじゃおかしくないですか 金星は公転していますよね もし、公転で金星が太陽の裏側に存在するとき、 地球からは金星はどこにいても見れないはずです

  • 早朝、南東の空に輝く星は金星?

     早(5時より前)、南東の空に輝く星は金星でしょうか?。 確か、秋か冬に西の空にずっと輝いていた金星でしたが…、 宵の明星だった金星が、  どちらの方向に進んでいっ明けの明星になったのでしょうか。どんどん西にすすんで、地平線に隠れて、明けの明星になったのか、 それとも  だんだん東の方に逆行するようにして、天空をかけて、明け方に現れたのか教えてください。

  • 今の時期に見える金星

    今見ることができる金星は明け方ですか、夕方ですか。

  • 宵の明星、明けの明星

       下の図で、地球から見た金星は、図のウの位置にあるとき、明け方東の空に輝く(なぜ東?)  (地球が西から東へ公転および自転しているため東から西へうごいているように見えることと関係してるんでしょうか)  また、アの位置にあるとき、日没後、西の空に輝いて(なぜ西?)宵の明星と呼ばれる   星の見え方がいまいち理解できません。

  • 金星の自転の向き

    太陽の自転の向きは地球と同じですが、(東から西)といいます。(地球は西から東という) これは、地球からみた太陽の方位ということで理解していました。 しかし、金星の自転の向きも、地球とは実際に逆なのに、(東から西)といいます。 金星は内惑星で地球から見ると、右が西になるはずなので、これでは地球と同じ向きの自転じゃないんでしょうか?

  • 月と恒星の動き

    理科の問題なのですが、解説を見てもよく分かりませんでした。 ↓問題の文章です。 「ある年の12月12日に、岩手県のある地点で、南西の空に見える月と金星および恒星Yを観測した。図は月の位置と形、金星、恒星Yの位置をスケッチしたものである」 ↓問題 (1)図は何時に観測したときのものか。次のア~エから一つ選びなさい。 ア、午前0時  イ、午前6時 ウ、正午 エ、午後6時 答えは、エの午後6時。 (2)「3日後の12月5日に、同じ地点で、12月2日に観測した時刻と同じ時刻に恒星Yと月を観測した。次の文は、このときに観測された、恒星Yの位置と月の位置や形を説明したものである。次の文の中の(1)~(3)に当てはまる言葉として適当なものを、下のア~カの中から一つ選びなさい。 恒星Yは、図の位置より((1))に観測された。 月は、図の位置より((2))に観測され、図の時よりも((3))になった。 ア、(1)東 (2)西 (3)細く  イ、(1)東 (2)西 (3)半月に近く ウ、(1)西 (2)東 (3)細く  エ、(1)西 (2)東 (3)半月に近く オ、(1)西 (2)西 (3)細く  カ、(1)西 (2)西 (3)半月に近く 」 答えは、エ。 (1)の解説では、観測したのは南西の空である。金星は見かけ上、太陽から大きく離れることはないことから考えれば、夕方であることが分かる。 (2)の解説では、恒星は、地球の公転によって1日に約1度ずつ西へ動いて見える。月は、月の公転によって、1日で約12度東へ動いて見える。月は、太陽から離れるほど満月に近い形に見える。

  • 東の空に一際目立つ星

    東の空にやたらと光っている星が1つ見えます。 それ以外はよく見ないと分からない星ばかりです。 それは夕方でもなく明け方でもないので金星とは考えにくいのですが、 夜中すごく光ってます。 この星は有名な星ですか? 分かる方、お願い致します。

  • 宵の明星

    宵の明星 宵の明星とは西の空でしか見る事はできないのでしょうか。 http://www6.ocn.ne.jp/~tmitsu/astro/AstroMotion/Topics/solarsystem2.html コチラのサイトでも、日の出前の東の空に輝く金星のことを「明けの明星」、 日没後の西の空に輝く金星のことを「宵の明星」と言います。とありました。 また西の空以外で見ることができるとしたらいつ頃なのか、過去でも かまいませんがその時期について知りたいです。

  • 七赤金星の3/9、3/18、3/27のお水取りの時間を教えてください

    七赤金星の3/9、3/18、3/27のお水取りの時間を教えてください 2010年3月の七赤金星のお水取り(東方位)の日程についてですが、 それぞれの日にちのお水をいただくお時間を 教えていただければと思います。 (日程は3/9、3/18、3/27を予定しています。) また、今年の5月に西方位(東も有)が吉方位ですが、 同じ年で「東」と「西」に行くのは大丈夫でしょうか。 あわせてご存知の方はご教授いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 金星が怖い

    夜中に起きてる事が多くて空を見ると金星が出てます けど輝きすぎてて怖いです 何だか狙われてる気がするのです 上手く言えませんが 言い知れぬ恐怖感と言うか… 火星にはそんな風に感じません なぜでしょうか?