• ベストアンサー

【備品・消耗品】ストックすべきものとは

いつもお世話になっております。 購買関係の部署に所属している25歳女です。 会社の備品に関して皆様の会社は何があるのか 教えてくださいませ。 ・置いてあるもの ・よく利用するもの ・管理(申請書類がある、口頭で言うだけなど) いろいろ置いているのですが、 半ばデッドストックのような気がして なりません。他社様の状況と照らし合わせて 提案していきたいので、ご意見、お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sea_fog
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.2

他の回答者様が言ってるように、最近は 注文した次の日に届けてくれる通販などありますので、ストックなどは少ないですが あえて言うなら ・コピー用紙 ・プリンターのインク ・クリアファイル 後は、基本的な筆記用具(ボールペン、シャープペン、のり等)が常に常備されてるぐらいですね。 また、私が勤めてる会社は支店なので、申告用のフォーマットメールを、経理などの本社の上層部に送ります。 お役に立てたら幸いです。

その他の回答 (1)

  • rinring
  • ベストアンサー率18% (822/4396)
回答No.1

今は通販で注文すれば翌日、注文時間が早ければ当日に届くので、ほとんどストックとして置いてあるものが無いようにしています。 しいてあげるならコピー用紙くらいだと思います。 量をたくさん購入すれば安いので。 勤め先は社員数が非常に少ないので、口頭のみです。 言われてすぐ注文するか、または注文金額が安くて急ぎで無い場合は、他の注文と合わせてするように、メモを残しておくというやり方を取ってます。

関連するQ&A

  • 備品消耗品に関する書類に関して

    現在総務で備品管理を担当しています。 年末なのでファイリング等している書類の整理をしたいのですが、備品消耗品に関する簡単な社員からの申請書といったものは何年くらいの保管義務があるのでしょうか?納品書・請求書はある程度保管しなくてはならないかと思うのですが、どこで確認していいのかわからず困っています。 ご存知の方いらっしゃいましたらぜひお聞かせ願います!

  • どれまでが消耗品扱いでしょうか?

    いつもお世話になっております。 キーワードで調べましたが、力不足で同じような質問を発見できず新たに質問をさせていただきます。 カテゴリー違いでしたら、ご指摘くださいませ。 わたくし、中小企業の購買部に3月の異動しました。新部署として購買部ができ、その立ち上げにかかわらせていただくことになりました。 そこで、質問です。 (1)ボールペンから始まりすべての文具が消耗品扱いで申請されている現状です。皆様のお勤めの会社ではどういうものが消耗品として扱われているのでしょうか?  わたくし自身はボールペンなどは営業などの対お客様の部署のみの申請→配布でいいと思っております。 (2)皆様の会社では基本的にどのようなものが消耗品として申請が可能でしょうか?   初めて、このような部署に配属されており、ルールを決めていく立場にあります。ルールの参考にさせていただきたく、こちらにて質問させていただきました。ルール決めの期日があまりございません。 お願いいたします。

  • ストックオプションの受け取り証明

     いま働いている会社から、先日ストックオプションをいただきました。ただ、口頭で、あなたは何株、と言われただけで、書類や明細など何も受け取っていないので、後々もめたりはしないか、ちょっとだけ不安です。  ストックオプションの受け取りの際、書類などは特にないものなのでしょうか。あと、権利行使価格とかも特に聞いていませんが、あとから決まるものなのでしょうか。  それぞれ必要ならばいまのうちに確認しておきたいと思いますので、ご存知の方教えていただけますでしょうか。よろしくお願いします。

  • 個人使用のティシュは会社の備品ですか?

    社員100人程度の事務所で総務課に所属し、文具等の備品の管理をしています。みなさんに質問なのですが、ティシュペーパーを明らかに個人的に使用しているにも拘わらず、会社の備品として購入しなければならないのか・・というものです。転職組なのですが、以前の職場ではティシュは食堂に1個ある程度でした。ところが、現職場では欲しい人が要求するままティシュを手渡ししている状態で、ほぼ各々の席に置いてあるのです。経費削減のためティシュは自分で持ってきてもらいたいのですが、それを提案すると「横暴だ」と非難する人も出る始末。 私の考えがおかしいのでしょうか?皆さんの職場はいかがですか?

  • 会社の備品購入するには?

    転属になり、違う部署になりました。 PCがPentium4でモニターがちらつきます。 非常に嫌です。見にくいです。目が悪くなりそうです。 イスがボロイです。歴年経過の汚れもあります。 下にあるキャスターがうまく回らないようで、強引に動かさないと座ったまま移動できません。 最低モニターだけでも取り替えたいのですが、ちらついたり、にじんだりするだけで、 映りますが嫌ですね。 根本的に映らないとかじゃないと買ってもらえないのでしょうか? というか、会社へのアピールもしていないようでした。 その部署の係長は何事も我関せずというようなスタイルです。 少しモニターのことも言いましたが、業務中にずっと見ているわけでは無いから。とのことです。 また、イスについては、そのイス悪いの?という始末。 そりゃあ、イスは座れますし、モニターは映りますけど。 どちらも減価償却終わっているでしょうし、いい加減会社へ申請したら?って思っています。 私がその係長より上の上司や他の部署の係長と仲が良いので話しても構わないのですが、 その係長の機嫌を損ねないかと心配で、何もしていない状況です。 その係長が定年や異動にならないと何もできないのかなって思っています。 私はその後、その部署を継ぐ者として配属になったらしいのですが、 ここは我慢でしょうか。 モニターくらい自前で余りの予備モニター14インチがあるので、持って行ってやろうか!? と、思うくらいですが気まずくなるですよね。 みなさんは、会社に対して自部署の備品を購入するときには、 どのように申請やアピールをしていますか? 根本的に壊れていないものは買い換えにくいですかね~?

  • 解雇そして備品が紛失…。

    会社が民事再生法の申請を断念し、 社員全員が解雇されました。 片付けも終わり帰宅しましたが、 客先に返品しなければならない設計の管理下にあった 備品が紛失したとの電話が社長からありました。 私は設計ですが、持ち帰ってないし知りません。 ですが、社長は、 「設計(5人)以外持ち帰る者はいない。  設計の管理下にあった物だから、  5人で頭割りして負担してもらう。」と言って、 私が、「知りません。持ち帰ってません。」 と、いくら言っても頭から決め付けて話になりません。 電話で話していると、 「…管財人に言って家宅捜索してもいいんだ。」 と、まで言われました。 紛失した備品は、社内の人間なら誰でも持ち出せる 場所に置いてありましたし、設計全員知らないと言っているのに、 私達にだけ、負担がまわってきて請求されるのは納得出来ません。 備品は3万円程度のものですが、 本当に設計の5人だけで、 負担しなければいけないのでしょうか??

  • 同じ会社にずっといるデメリット?

    今の所属部署の人達の会話です。 「うちの販売管理、顧客管理のやり方は独特すぎるんだよ。でも上の連中はそれが当たり前だと思っている。」 「でも他社ではここら辺はどうやっているんでしょう」 「分からんけどそれを知ったところで、今までのやり方をガラリと変える覚悟がないと変えるのは無理だよ」 「うちの客はネットが使えない世代も多いですしね」 「だからそんなジジイババアなんて切り捨てろっつの。何かを捨てないとより上になんていけるわけねーだろ」 まあそんな会話がありました。 私は去年までは一応ITシステム開発の部署にいましたが、他の会社ではどんなやり方をしているのか気になったりしました。 今の総務部門?に異動して、より他の会社はどんな感じか気になりました。 ただ、新卒で入ってからずっと同じ会社ですし、そんなすぐに他の会社なんて行けないと思っています。 普通、どうやって他社ではどういう感じでやっているのか情報を得るんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 供給先に対する品質管理要求(購買との関係)

    ISO9001を認証している中小企業ですが、購買のシステムがうまく機能していません。 一般的な購買部の仕事のあり方と他部署(特に品証)との関係や役割分担を知りたいのですが、なにか参考になるものはないでしょうか? ※以下困っている点を具体的に記します。 現状、購買部や品証部は部署としては明確になっておらず、個々がそれとなくやっている状況です。(つまり、やり方ばらばらでISOの意識もないまま行われている) ISOでは、購買は(1)供給先の評価をすること(2)注文書への仕様は明確にすること(3)受入時の検証はきちんと行うこと要求していますが、どの部署がどの仕事をやるべしというようなことは書いてありません。 例えば(1)は購買が行うとして(2)も購買が作成するケースの方が多いのでしょうか? 注文書は、購買が作るとして供給先に対する品質管理要求などは品証なのでしょうか? また、どういった購買製品の場合に供給先に対する品質管理要求などが提出されるのでしょうか? 会社によってやり方はいろいろであることは重々承知しておりますが、事例としてなにかアドバイスいただけると助かります。

  • 業務受託上のNG行為

    初めて質問させていただきます。よろしくお願いします。 <前提> 私はA社の社員で、B社から業務委託を受け、書類処理やデータ入力、日程調整、備品管理など行っております。 作業場はB社内のB社社員と同じフロアで、PCや机・椅子などの備品はB社の用意したものになります。 (1)から(4)は、あくまで受託業務上で必要な書類、管理物、内容などが対象です。 (1)B社社員から、「これよろしく」と処理する書類を“手渡し”されたり、「この部品の納期調整してください」「このデータ入力しておいてください」など“口頭”で伝えられたりするのはNGでしょうか? (2)B社社員から、「ガムテープほしいんだけど」「この工具使いたいんだけど」など“口頭”での要求・依頼。 (3)B社社員から、「申請の手順教えてください」「これの日程いつまで大丈夫ですか?」「この部品必要ですか?」など“口頭”での質問・確認。 (4)B社社員との、情報共有の為の“打ち合わせ”召集。 これらを受けた場合、B社からの指示と見做され偽装受託になってしまうのでしょうか? 個人的には、受託業務内である事、また、指揮・従属ではない対等なやり取りだと思っているのでセーフかと思っているのですが。。。 乱文で判りづらいかと思いますが、ご回答よろしくお願いします。

  • 企業の管理職の方に質問です

    こんにちは! 職場で、ある書類の入力及びファイリングをして居ります。 その書類の押印は、申請部署と、その書類そのものの提案部署及び管理部系にいるわたしの上司が押印しています。 その書類は、主に案件の概要の記入事項に不備が多く、わたしの方も困って居りますが、上司に相談をしたところ、自分はその辺は見ていないので知らないと言われました。 しかし、その書類上、彼は押印している訳で、「見ていない」「知らない」という言い分は、社会人としておかしい(あまりにも無責任)と思うのですが、管理職をされ、日々、押印をされている方は、どう感じられますか? 確かに、気が乗らなかったり矛盾を感じる業務と言うのは、どこにでも、誰にでもあると思うのですが、自分用に設けられた押印欄に押印した以上、その書類の全てに、責任は発生すると思うのですが・・・。 上司に対し、矛盾を感じる一方で、わたし自身の感覚がおかしいのかと、自問して居ります。 宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう