• ベストアンサー

タイミングチャートについてまったくわかりません

タイミングチャートを完成させよという問題です

  • 科学
  • 回答数2
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.2

クロックの立下りにタイミング番号をつけて、時刻の小さい方から T1,T2,T3,T4,T5,T6,T7,T8 で表すことにする事とし、各FFの出力の初期値を全部Lとすると Q1:初期値はL,T2でL->H,T3でH->L,T4でL->H(以降T8までHのまま) Q2:初期値はL,T3でL->H,T5でH->L,T6でL->H,T7でH->L,T8でL->H Q3:初期値はL,T4でL->H,T5でH->L,T7でL->H(以降T8までHのまま) Q4:初期値はL,T5でL->H,T8でL->H となるね。 (各FFの出力の変化はクロックの立下りより遅れることに注意すれば上のようになるね。)

その他の回答 (1)

  • bakeratta
  • ベストアンサー率24% (317/1288)
回答No.1

タイムチャートの下の方のシンボルが、FF(フリップフロップ)なのか、JK-FFなのかはっきり見えません。 そのシンボルの真理値表を理解すればかけそうな気もしますが。

関連するQ&A

  • タイミングチャートの見方

    ディジタル回路のタイミングチャートの見方がよくわかりません。 http://www.ie.u-ryukyu.ac.jp/~wada/digcir01/latch.html たとえば、上のページの真ん中よりやや下、「Dフリップフロップの動作タイミング」のところにあるタイミングチャートについて質問します。CLK、D、Qがあります。CLK(クロック)は周期的にhighとlowを繰り返すので、図の意味はわかりますが、DとQの図の意味がわかりません。ひし形が連なったような形になっていますが、これはどういう意味で、どういう見方(考え方)をすればいいのでしょうか? また、DとQの動きは、クロックに対して(クロックとどう関係して)あのような動きをしているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • タイミングチャート(タイムチャート)作成

    機械設備の設計等でタイミングチャート(タイムチャート) を作成する必要がありますが、フリーソフト等で便利な ものがありましたら教えていただけませんか?

  • 買いのタイミングと売りのタイミング

    買いのタイミングと売りのタイミングのことで、お聞きしたいことがあります。 私は、株の売り買いをチャートのみで判断しているのですが、 売り買いのタイミングがつかめないときがあります。 売り買いのタイミングをチャートで判断するには、どのような所に着目すると良いのでしょうか。

  • チャートの見方

    株式のチャートにショート、ロングの曲線が書き込まれていますが、 具体的にあの曲線でどのようにタイミングを見るのでしょうか? 初歩的なことですが、詳しい方教えて下さい。

  • 赤チャートと1対1対応の演習について

    才能のある人以外は赤チャートを完成させても1対1対応の演習の問題でとけないの問題は多いと思います。逆も同じです 性質の違う参考書(問題集)だから仕方ないとは思いますが、どう勉強をすすめて行けばいいのでしょうか?何かいい方法があったら知りたいです。 ちなみに私は青チャートは使いにくいので使いたくないので、パターン解法の習得には赤チャートを使おうと思ってます。

  • チャートについて

    大学受験において、数学の問題集といえば「チャート式」と言われていますが、ぶっちゃけた話、チャートはあんまり好きじゃないんです(使っている皆様すみません)。 根気がないのか分厚いと一ページ終わるたびに「まだあるのかよ」みたいな感じでやる気なくしてしまうので・・・。でも現役大学生の知り合いはほぼ全員「数学はチャート使ってた」といいます。 やっぱりチャートを使ったほうがいいんでしょうか?また、チャート以外でも数学の良い問題集があったら教えてください。

  • チャートの使い方について、ぜひ教えてください。

    僕は理系なのに、数学があまり得意でないので、黄色チャートを使っています。 しかし、青チャートは入試に必要なパターン問題がほぼ全部網羅されていると聞き、さらに僕は国立志望なので、黄色チャートだと不安になり、青チャートに2年から(現在高1)変えようと思います。新課程の青チャートは解説が分りにくいともよく聞きますが・・・ それで、いろいろ考えた結果、次のような方法が浮かびました。 (1)黄色チャートの例題と重要例題のみやる (2)黄色チャートの全ての問題をやる (3)青チャートの例題と重要例題のみやる (4)青チャートの全ての問題をやる 上のどれがいいでしょうか。個人的には受験数学においては、パターン問題の暗記が重要と聞いていて、実際にそう思うので(3)がいいのではないかと思いますが、よく分りません。 (1)から(4)の順に難しく、時間もかかるようになり、大変ですが、もし、国立受験をするのに必要なら、英語などには余裕があるので、その分数学に力を入れます。 また、受験対策はチャートオンリーで終わらせようとは思っていませんが、3週ぐらいはするつもりです。 「参考書は何をやっても、君が思っているほど差はないよ。」などといわれたこともありますが、僕は英語をいい参考書を使い、単語の暗記方法も独特のやり方をしたことにより、爆発的に成績が上がったという経験があるので、やはり参考書選びには、やたらと慎重になってしまいます。 なので、どうか、どうか皆さんの勉強方法や、意見、コメントなどをぜひ教えてください。よろしくお願いします。 P.S.長文になってしまい、済みませんでした・・・

  • 青チャートと黄チャートで迷ってます

    高校2年生で文系で数学の偏差値は河合で60くらいです。 旧帝大を目指しています。 学校の定期テストで青チャートから問題が出るので、青チャートをやらされているのですが、勉強中に解説を読んでもあまり理解できない問題が多々でてきて、定期テストであまり良い点数が取れていません。 そこで独学で家で数学の勉強をしようと思うのですが、青チャートと黄チャートどちらがよいでしょうか? よろしく御願いします。

  • 「赤チャートを買うべきか」

    「赤チャートを買うべきか」 こんにちは! 私は薬学部志望の高校2年生(理系)です。 今、赤チャートを買うべきか悩んでいます。 担任の数学の先生が、「つつく程度でいいから、今から赤チャートを使うべきだ」 と、何度もごり押ししてしてくるからです・・・。 しかし、私は一年生のときに青チャートのIAIIBを学校で買わされたので、 正直、「またチャート買うの?」という感じです。 また、私は数学は得意な方ではないので 青チャートに出てくる問題でも難しく感じることもしばしばあります。 こんな状態なのに赤チャートを買っても、活用できないんじゃないかなと思います。 しかし、進路を考えると赤チャートレベルの問題にも触れておいた方がいいのかな、 という気持ちもあります。 さらに担任の先生はたまに全員が赤チャートを持っていることを前提に授業をするので (例えば、「この問題の答えは赤チャートにのってるから、各自で答え合わせしておくように」などと言われます。) 将来的に(受験生になってから)も使うのであれば今買おうと思っています。 赤チャートは買うべきでしょうか? アドバイスお願いします。

  • チャートの確認

    株式チャートの読み方を勉強していています。 知識の定着をはかりたいのですが、 チャートの読み方についての問題集などあるのでしょうか。