• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:タイミングチャートの見方)

ディジタル回路のタイミングチャートの見方

このQ&Aのポイント
  • ディジタル回路のタイミングチャートの見方がよくわかりません。
  • Dフリップフロップのタイミングチャートについて質問します。
  • タイミングチャートの意味やDとQの動きについて教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.2

なんか質問が増殖して来ましたね。 それと、せっかく回答した投稿者に対して、書くべき・・・ ・・・私は別に怒ってないから大丈夫ですよ。 だけど、たまにキレる人を見ますので要注意です。 以上、アドバイス。 1. 実際の信号もHとLのペアで構成されているのですか?それとも、実際は一本の線の波形になるのだが、タイミングチャートではどちらの場合(たとえば、H→L→H→LとL→H→L→H)であっても対応できるように、一度に(2本)かいているだけなのですか?一本の電極で同時にHとLを混在させることは不可能なので、たぶん後者のほうだと考えているのですが、そうですよね!? それは私に聞くことではなくて、タイミングチャートを書いた人に聞くべきことです。・・・が、しかし、ペアの信号が図示されているのですから、両方発生させているのでしょう。 いずれ、実際のデジタル信号処理でHとLをペアで出したり使ったりすることは、きわめて頻繁にあります。 2. また、今回の例では、クロックの立ち上がり時を基準にして(「トリガにして」というんですよね!?)入出力の反応をさせているようですが、立下り時をトリガにする場合もありますよね!?それは(立ち上がりをトリガにするか、立下りをトリガにするかは)どこでわかるのですか? というか、それを示すのがタイミングチャートの役目ということですか? この場合「トリガ」という術語は適切でないと思います。 トリガというのは、それをきっかけに次に何かを起こすもの、という意味です。 この場合、CLKは、(前回も書きましたけど)「〆切の時期」を定めるのに使っていますから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

D信号は入力データです。 CLKがL(low)→H(high)に切り替わる瞬間のtS秒前が、いわば、「D信号入力を受付の〆切」です。 Q信号は出力データです。 何の略かは私は知りませんが、昔からなぜか「Q」って書きますね。 つまり、この回路は、 クロックに同期させて、D信号を上記の〆切までに間に合わせるように入力すれば、綺麗に周期的にそろった出力(Q)をする回路ということです。 「ひし形が連なったような形」についてですが、 大概、この手の回路は、入力信号も出力信号も、HとLのペアで構成されます。 ペアですから、一方がHに立ち上がれば、もう一方はLに立ち下がる、という波形になります。 2本ペアの線を重ねて描く決まりなので、ひし形みたいになります。

noname#55437
質問者

補足

>この手の回路は、入力信号も出力信号も、HとLのペアで構成されます。 実際の信号もHとLのペアで構成されているのですか?それとも、実際は一本の線の波形になるのだが、タイミングチャートではどちらの場合(たとえば、H→L→H→LとL→H→L→H)であっても対応できるように、一度に(2本)かいているだけなのですか?一本の電極で同時にHとLを混在させることは不可能なので、たぶん後者のほうだと考えているのですが、そうですよね!? また、今回の例では、クロックの立ち上がり時を基準にして(「トリガにして」というんですよね!?)入出力の反応をさせているようですが、立下り時をトリガにする場合もありますよね!?それは(立ち上がりをトリガにするか、立下りをトリガにするかは)どこでわかるのですか? というか、それを示すのがタイミングチャートの役目ということですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Tフリップフロップのタイムチャートについて教えて

    Tフリップフロップの基本的な動きについては理解できるのですが、この2つのタイムチャートについて違いがわからないので教えてください🙏🏻

  • 論理回路:「カウンタ」は何を「カウント」するもの?

    論理回路の勉強をしています。 カウンタなのですが、カウンタは何をカウントするのでしょうか? 図を見ればクロックの動きによって出力Qの動きを表で書いたりは一応できるのですが、何をしているのかがよくわかりません。 その前のフリップフロップを勉強しているときとの違いがわかりません。 よろしくお願いします。

  • 非同期式3進カウンタ

    JKフリップフロップを用いた非同期式3進カウンタをボード上に組んだのですが、 先生からタイミングチャートが違うと言われて困っています。 友達はその結果で合格もらったのに私は違うといわれてもらえていません。 そこで色々と調べてみたのですが、いまいちわかりません。 非同期式3進カウンタのクロックをTとして交互にHとLを繰り返した時Q1とQ2のタイミングチャートはどのようになるのでしょうか? これが載っているHPなどがあれば教えてください。

  • VHDLの記述で、わからない記述があり困っています

    VHDLの勉強を始めて数日になるのですが、ある参考書に載っている記述が理解できませんので、質問させていただきました。 「基本クロックに同期してleをトグルする」という説明の後に、下記の様な 記述がありました(信号名などはオリジナルとは変えてます)。 一番不明なのは、”latch”信号です。 2~5行めを簡単に説明すると、”clk”の立ち上がりで、in1とlatchが 0であった場合、leが反転し、latchが1になるということだと思いますが、 いまいち理解が出来ません。 6、7行目をみてもさっぱりで、in1とlatchが1だったら latchが1になる。 これは、いったい何を意味しているのでしょうか。 ブロック図的なものでもあればわかりやすいのかもしれませんが、 そのあたりの説明は一切載ってませんので、どう考えてよいのかがわ からないのです。 はじめは、T型フリップフロップのイメージかと思ったのですが、 どうも違うようです。 このlatch信号の意味をどなたかわかる方がいらっしゃいましたら ご教授願いたいのですが、よろしくお願いします。    process (clk)     if clk'event and clk = '1' then       if in1 = '0' and latch ='0' then        le <= not le;        latch <='1';       elsif in1 = '1' and latch = '1' then        latch <= '0';       elsif in1 = '0' and latch = '1' then        latch <= '1';       end if;     end process;

  • DラッチとDフリップフロップ

    DラッチとDフリップフロップの動作の違いを教えていただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • フリップフロップの出力の初期設定

    今、クリア端子の付いたJKフリップフロップを使ってある波形を作ろうとしています。 しかし、フリップフロップの出力QをLに初期設定しておいてからCLKを入れないとうまく動きません。 クリア端子をLにして初期設定をするのはわかるのですが、CLKが入ってきたときにクリア端子をHにして動作させる方法がわかりません。 アドバイス等よろしくお願いします!!

  • 論理回路

    フリップフロップ回路をタイミングチャートで完成させる方法(表し方)を教えてください。

  • レジスタ間の値の同時交換

    正エッジトリガDフリップフロップ、A、Bについて。 Aの出力はBの入力に、 Bの出力はAの入力に繋がっている状況を考えます。 (初期値はA=1, B=0)とします。 手元にある教科書によると、この2値を同時に交換できると書いてあるのですが、疑問があります。 _■_■_■_■_■_ ←クロック _■■__■■__■■ ←Aの出力 ___■■__■■__ ←Bの出力 2つめのクロックの立ち上がりの瞬間にどちらも出力が変化しますが、その出力が相手の入力に影響を与えてしまうことはないのでしょうか?(わかりずらい表現でごめんなさい) http://www.di.takuma-ct.ac.jp/~matusita/GuenCAD/QandA/ff/ms_vs_et/ のサイトによれば、 「クロックのエッジにて、入力のデータを取り込んだ瞬間、入力は遮断される」 そしてこちらのサイトのグラフからよみとれば、 http://bw-www.ie.u-ryukyu.ac.jp/~wada/digcir01/latch.html 「実際に出力が変化するのはエッジの微妙に後(アクセスタイム)」 実際のクロックのエッジは斜めなので、その斜めの部分でどうなっているかが気になります。 これらの2つの理由が関係しているのでしょうか?

  • フリップフロップ回路について

    Dフリップフロップでは入力にクロックとデータを入れ、出力からデータが出力されますが、        ―――― データin―|     |―データout クロック―|     |        ―――― クロックのDATAinのタイミングは一定なのでわかるのですが、 データinのほうは010111010111と順番に入れていかなければなりませんがこのデータinのほうのタイミングはどうやっておこなってるのでしょうか?

  • 回路図の書き方

    Dフリップフロップで1~10を表す二進化十進の回路図を描きたいのですが描き方が良くわかりません。 Dフリップフロップ2組でBCDカウンタを2組作る所しかわかりません。 何か参考になる様なサイトなどあったら、教えてくださいm(__)m