• 締切済み

勉強会の飲食代・交際費について教えて下さい

現在歯科医師としてスタディーグループ(勉強会)を運営しています。 定期的に仲間内で勉強会をしたりしています。 今後ホームページを作成する予定です。 現在会費等は徴収していないのですが、今後会費などを徴収した場合、それぞれの会員が経費として計上するために、領収書を発行しようと思っています。 この場合、このスタディーグループとしてハンコを作る必要があるのでしょうか、またどこか(税務署?)に登録などする必要があるのでしょうか? それとも私の名前とハンコとスタディーグループ名を領収書に記入しておけば経費として認められるのでしょうか? 私の名前だと、自分で自分に領収書をキルことになってしまいます。 また、無料の勉強会を開催し、参加する場合そこまでの交通費(ガソリン代・高速代・電車代)は経費として認められるのでしょうか?(遠方で福岡から大阪まで行った場合なども)勉強会自体の領収書(証拠)がありませんのでどうなのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • kickknock
  • ベストアンサー率31% (207/661)
回答No.3

会議費に相当するでしょうね。 http://www.bokinavi.jp/kamoku/cost/kaigihi.html 交通費その他は、金券ショップでプリペイドを購入して、それを交通費で経費精算。 ETCは社用のものを使う必要があります。 個人のベンツなどでは、スタディではありませんよね。 領収書は、店舗を利用する必要があります。 もしくは、そういったレンタルスペース。 ガソリン代もプリペイドするしかないですね。 ただの仲間同士のあつまりだとゴルフコンペと変わらないので、社外の顧問の出席が必要でしょう。 HPなら、HPの専門家。 公私混同のままいくか、切り離すか、いい機会かもしれませんね。 社用車より、自家用の方が移動するには楽ですよ。

dentsase
質問者

お礼

ありがとうございます。 公私混同をはっきりさせたいと思います。 ただ、勉強会で同業者ですと、友達もはいってきてしまうので、社外顧問のような方の出席も考えたいと思います。 ベンツではないですよ(笑)。

  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.2

> このスタディーグループとしてハンコを作る必要があるのでしょうか、 > またどこか(税務署?)に登録などする必要があるのでしょうか? > それとも私の名前とハンコとスタディーグループ名を領収書に > 記入しておけば経費として認められるのでしょうか? ○主催者側 個人名のハンコによる領収証であっても、相手(参加者)側は経費に認められます。ですが、領収証に押すハンコ等は個人印ではなく、別途作成なされた方がいいです。 特段、税務署等に届けて出る必要は御座いませんが、必要以上に会費徴収をしていると、任意営利団体と見做されて法人税の課税対象となると聞いたことが有ります。 ○参加者側 税務上の損金として認めてもらうためには、本当に勉強会を行っている証拠が必要です。その為には次の様な書類が必要だと考えます(税務は専門ではないので、知識の有る方のフォローを期待しております)。 ・勉強会の開催案内 ・勉強会のレジメ類 ・勉強会の年間収支報告書若しくは会計報告書 > 無料の勉強会を開催し、参加する場合そこまでの交通費(ガソリン代・高速代・電車代)は > 経費として認められるのでしょうか?(遠方で福岡から大阪まで行った場合なども) > 勉強会自体の領収書(証拠)がありませんのでどうなのでしょうか。 認められます。 上に書いた証拠書類を傍証となされば宜しいかと思います。

dentsase
質問者

お礼

ありがとうございます。 貴重なご意見で参考になりました。 登録などはいらないのですね、ハンコを別個に作ることにします。 また資料はばっちり残してあるので大丈夫ですが、案内は作ってなかったので、作るようにします。 学会とかでも、パンフレット必要ですものね。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

業務に関係することです。認められます。

dentsase
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 個人事業主の交際費について

    主人が今年から個人事業主として開業しました。 仕事は、建設業(請け負い)です。 交際費について教えていただきたいのですが。 今主人が働いている現場では、週に一度位のペースで、現場の会議室を利用したり、居酒屋などを利用しての親睦会、職長会、送別会など、様々な飲み会があり、主人は一人親方という立場になるので、それらに全て出席することになっています。 そのような現場の飲み会で、次の現場や、仕事先を紹介してもらえることもあるので、仕事上必要なものだと思います。 主人が個人で開く飲み会ではなく、現場単位のものなので、費用は会費制や、割り勘で払うなど、こちらも様々ですが、大体月に2万~5万円位払っています。 交際費を経費として計上したいのですが、居酒屋での割り勘や、会議室での会費制の飲み会では、主人の手元に領収書は残りません。 これらは領収書が無くても、『出金伝票』に書いておけば、経費として認めてもらえるのでしょうか? また、そのほかに、何か経費として認められる方法等有りましたら、教えていただきたいと思います。 よろしくお願い致します。

  • 演奏会に使う領収書に関わる分からないこと

    スタッフ・出演者・支援会員がいます。それぞれ、年会費・出演費・年会費を払って小規模の音楽会の運営をまかなっています。 出演者には、必要ですか?と聞き必要ば場合のみ領収証を発行しています。 複写式(カーボン式)ではなく、こちらに控えは無く誰から貰っただけのチェックシートだけがあるだけです。 スタッフは知り合い同士でやってるので別に不要なのですが、支援会員や出演者には発行した方がいいのかと迷っています。 1.出演者や支援会員には全員発行した方がいいのでしょうか?それとも希望者だけでいいのでしょうか? 2.領収証はカーボン式でなくてもいいのでしょうか?こちらの控えが無いのは、領収証を必要って人だけに渡すために発行してるだけらしいのです。 3.出演料は2000円なんですが、収入印紙とかは不要でしょうか? 4.発行者は主催団体名と代表の名前と電話番号を記載していますが、代表者名と電話番号は載せたままのほうがいいのでしょうか? ボランティアでやっている音楽会なので企業ではないため、きっちりとやってない部分があるのですが、本来はどうするべきなのかを勉強してきっちりとしていこうと思いますので、教えてください。

  • 得意先の担当者の結婚式の2次会に招待されました。

    よろしくおねがいします。 得意先の担当者の結婚式の2次会に自分と同僚の2人が招待されました。 会費は1万円ですが、これは会社に請求して良いのでしょうか?。また、その場合領収書などはどうしたらいいでしょうか? 同僚はご祝儀を持って行くべきだと行っていますが、必要でしょうか? 出すのならこれも経費になりますか? いくらぐらいが妥当ですか?披露宴は既に先日済んでいまして、祝電は送りました。

  • お店でもらう領収書について

    税法上の事になるかともいますが、今度幹事として会社の歓送迎会を行ないます。 歓送迎会の場合会費は一人につき、いくら徴収すると会社で決められています。 会費を一律で徴収し足らないところは会社が支払ってくれます。 別途清算を行ない、請求すると経理から支払われます。 この場合、実際に店に支払った金額(皆から徴収した会費を含んでる)で領収書をもらい、 皆から徴収した金額を差し引いた金額を会社に請求するのが正しいのか、会費を差引いた金額の 領収書を店からもらうのが正しいのか、税法上?会計上?正しいのはどっちになりますか?

  • 同好会会費にかかる税金ってあるの?

    もし,詳しい方が居られたら教えてください。 また,詳しく解説しているホームページがあれば併せてお願いいたします。 ある目的で集まった人たちから会費を徴収し会の運営に当てています。 会費の使用用途ですが,会員の方が使用するコーヒーや紅茶等の飲み物や菓子類 及び本会で会員専用で貸し出している設備品の保守料等です。 それと,会員を集めて講習会等を開いたときの講演者に支払う謝金1万円(交通費も含む) 同好会の運営にかかる人件費はまったく支払ってません。  私の考えでは同好会の運営維持に徴収した会費等には税金はかからないものと 思っているのですが認識誤りでしょうか。  また,謝金を支払った場合の源泉徴収は行う必要はあるのでしょうか。 私は,あくまで個人が個人に支払う礼金なので徴収する必要が無いと思っています。 税金のことは大変難しくて悩んでいます。 よろしくお願いいたします。  

  • 同窓会の世話人の必要経費の精算はどうすればよい?

    この度、20年ぶりの同窓会をすることとなり、代表世話人を務めることとなりました。発起人は7人程度で進めます。それに当たり、マイカーの消耗とか、資料のコピー代金とか、資料の郵送代とか、色々な経費が発生するものと思われます。これらの費用は、すべてそれぞれ担当した人の、負担に支えられて進められるものなのでしょうか?それとも、出来るだけ領収書を頂くようにし、後日会費を徴収して出来た資産から、精算するものなのでしょうか?あまり金のことを言うとどうだろうとも思うが・・・

  • 親睦会や忘年会について

    新しく出来た事業所で親睦会を開きます。今回は会費制で行うのですが、今後は毎月全社員から積立金として徴収し、貯まった時点で会を開きたいと思っています。ですが、多くの社員はその様な会に参加はしたくないとの事で積立金には消極的です。それの使い道としては慶弔費や親睦会費に使うので公平な使い道だと思っているのですが、参加を希望しない人にとっては不公平感が強いみたいです。積立金を徴収し親睦会を行いたいのですが、不公平感が出ない公平な使い方はありませんでしょうか?会社からは一切の協力金は頂いていないのですが、参考迄皆さんの会社ではどの様にお金を集めていますか?ご意見をお聞かせください。宜しくお願いします。

  • 送別会の会費

    課40人ほどの飲み会代についてですが 会費を事前に徴収しますが 領収書はでないのは普通ですか? マルつけて終わりなんでしょうか? 会社に100円でも請求する場合は 領収書と引き換えなのになぁと思いました。 皆さんの職場もそんなものですかね?

  • 会社が個人からものを買ったときの領収書の件での質問

    会社が会社からではなく個人から 業務に必要なものを買う場合に相手に領収書をかいてもらう場合に 相手の名前と日時 金額 但し書きはんこなどが入っていても 相手の住所が入ってないとだめでしょうか? 買ったものを経費でおとしたいのですが、 よろしくお願いします。

  • 研修費?交際費?

    社員が研修(シンポジウムなるもの)に行き、 その後懇親会に行った場合の経費の仕訳はどうなりますか? ちなみに領収証(金額は↓)は別々で、  ・研修費 ¥4,000 (シンポジウム参加費)  ・交際費 ¥6,000 (懇親会費) でいいかな?と思うのですが、いまいち自信がありません…。 もしかしてどっちも交際費?とも思うし…。 お詳しい方、教えて下さい!

専門家に質問してみよう